第1章 行雲流水

人は、憐れで、愚かで、残酷で、あさましい。

小賢しい知恵を振りかざして、自己を正当化する。

屈辱を異常に恐れ、そして手のひらを返したように、媚びる。

強いものに媚びる。

利用できるものに媚びる。

好きなものに媚びる。

愛するものに媚びる。

媚びることは、礼儀ではない。

媚びることは、ものごとを円滑には進めない。

媚びることは事実をごまかし、ものごとを誤らせる。

そして、媚びた分だけ、弱いものをいたぶる。

あざけり、毛嫌いし、軽蔑する。

これらが、群れで生きる人の、自然の流れか。

そうだとしたら、人はあまりに痛ましい。

人が、憐れで、愚かで、残酷で、あさましいのは自然だ。

しかし人は、それが恥ずかしいと思う。

それも、自然の流れだ。

人は、プライドを持っている。

プライドは、人が大きな道理を守ろうとする意志。

なぜ、人は道理を守ろうとするのか。

それが大きな自然の流れだからだ。

『哲士は、行雲流水、

何事にも執着せず、

大きな自然の流れに従う』