合計 143名
向陽 7名(14:13)
諏訪実業 約70名(10:30)
清陵 1名(13:25)
茅野 18名(11:23)
富士見 約30名(12:45)
東海 8名(10:42)
つくば開成 7名(12:40)
松本筑摩 1名(10:20)
北杜 1名(15:45)
※()内は来場時間
93社
1社 33.3%、2社 11.1%、3社 22.2%、4社 22.2%、5社 0%、6社 11.1%
企業アンケートへご回答いただきましてありがとうございました。
今回は、92社の皆様にご協力いただきました。(回答率98%)
①訪問回数:479回(1社あたり平均5.2人)
②採用したいと思う魅力的な参加者の人数
1名 23社(25%)
2~3名 36社(39.1%)
4~5名 9社(9.8%)
6~7名 4社( 4.3%)
8~9名 3社( 3.3%)
10名以上 2社( 2.2%)
0名 15社(16.3%)
企業アンケートへご回答いただきましてありがとうございました。
参加企業様から頂いたご意見・ご提案についてご回答いたします。
下記記載している、ご意見・ご提案以外にも、運営に関する御礼などいただきましてありがとうございました。
●説明時間20分以内を守れてないところがあった。15分に1回席替えタイムを設けた方が良い。
長時間拘束することのないよう注意事項へ掲載し、事務局や先生方が呼びかけを行いました。
しかしながら、ご理解いただけない企業様がいたことに大変残念に思います。
マナー違反に関しては、生徒や学校の心証が悪くなります。
学校側はどの企業がルール違反をしていたか把握しているため、今後の学校側と情報共有して役員会などで対応してまいります。
●お昼(休憩)時間を取ってほしい。お昼はなく短い時間で開催してほしい。
学校のテストなどの行事の関係 により日程の調整にご協力いただきありがとうございました。
すでにご案内の通り、学生の授業スケジュールの関係で、今回の開催方法となりました。
多くの学校・生徒の皆さんに参加してもらうため、来年以降も学校の来場時間を優先してスケジュールを組みます。
また、今回のように急遽時間を変更する場合もございますので、企業の皆さまには柔軟にご対応いただければ幸いです。
企業が参加しやすいスケジュールをご希望される場合は、役員や事務局へご相談ください。
●申込案内のスケジュール欄に「9:30〜10:00 入場時間」と記載がございましたが、実際には10時入場でした。少し分かりにくいと感じましたので、次回以降は表記を変更いただけると幸いです。
今後は変更があった場合は、ホームページも修正するようにいたします。
申し訳ございませんでした。
メールで事前に数回、当初のスケジュールから変更した旨のご案内を行っております。
重要なメールを配信していますので、当協議会からのメールが届きましたら必ずご確認をお願いいたします。
●学校数、学生数がもう少し多いと良かったです。
今回は上伊那、中信、山梨のハローワーク・学校へ周知を行い、就職希望者がいる全ての諏訪地域の高校が参加しました。
また、高校生の就職希望者数はメールでご案内の通りこちらの人数です。
当然ながら労務対策協議会として、高校生の数や就職希望者の数を増やすことはできないことをご理解ください。
(岡谷市内の高校は、岡谷市主催で学内説明会を実施しているため、本説明会にはほとんど参加しません)
●キャリア教育の一環で、諏訪地域の高校生全員が参加出来るをイベントをやって欲しいです。
就職希望者に説明をするのは当たり前ですが、進学希望者にも諏訪地域にどんな企業があるのか知ってから進学してもらいたい。数年後の就活時に諏訪地域での就職を候補に入れてもらえる様な環境作りが必要だと思います。
地区ごとの学校でキャリア教育を行っておりますが、「諏訪地域の高校生全員」を対象にしたものは行っておりません。
具体的なイベント内容を考えていく必要がありますので、ぜひお力添えお願いいたします。
●参加企業情報一覧の冊子は、あいうえお順ではなく、業種ごとにまとめた方が、生徒が希望の企業を探し易いのではと思いました。
以前、業種で分けて開催した際にとったアンケートで、参加者から「五十音順のほうがいい」という声をいただいたため五十音順で配置しております。
●換気扇の真下でうるさかった。
会場とも調整しましたが、会場の都合で一部だけ空調を止めるということができません。
今回は具体的な対応がとれず申し訳ございませんでした。
今後は配置を見直すなど検討いたします。
●各高校が参加できる開催日の検討
高校生の就職活動開始にあわせて例年7月の1週目に開催しています。
また、諏訪地域内の就職希望者がいる全ての高校が参加しております。
(岡谷市内の高校は岡谷市主催で学内説明会を開催しています。)