午前の部 23名
午後の部 15名
午前の部 50社
午後の部 50社
岡谷市 16%
下諏訪町 9%
諏訪市 22%
茅野市 13%
富士見町 6%
原村 3%
その他 31%
文系 56%
理系(機械系) 3%
理系(情報系) 28%
理系(医療・福祉系) 6%
理系(建築系) 3%
理系(その他) 3%
文理融合型 0%
1社 16%
2社 10%
3社 10%
4社 13%
5社 13%
6社 16%
7社 19%
8社 0%
9社 3%
10社~ 0%
企業アンケートへご回答いただきましてありがとうございました。
今回は、99社の皆様にご協力いただきました。(回答率100%)
①平均訪問者数:1名
②令和5年4月採用の採用数について
例年通りの採用 73%
例年より増やす 24%
例年より減らす 1%
その他 2%
参加企業様から頂いたご意見・ご提案についてご回答いたします。
下記記載している、ご意見・ご提案以外にも、運営に関する御礼などいただきましてありがとうございました。
●業種別にブースを配置した方が、来場する学生に声をかけやすい
同業種企業様を近くに配置することで、隣ブースを意識してしまい、説明が難しいとのご意見をいただいております。
また、学生からも、五十音順の方が目的の企業を見つけやすいとのご意見をいただいております。
●学校と連携して実施してほしい
当協議会では、毎年7月頃に、地元高等学校と連携し、合同就職説明会を実施しております。
大学と連携するのであれば、具体的にどの大学と連携したいのかを担当労対事務局へお聞かせいただければと思います。
●土日開催にしてほしい
検討させていただきます。
●夕方開催にしてほしい
現行の説明会は夕方17:00まで開催しております。
具体的に何時開催にしてほしいのか、理由と共に担当労対事務局へお聞かせいただければと思います。
●時期が遅い、3月までが勝負
当協議会では、2月、3月、6月、8月に合同就職説明会を開催しております。
8月の説明会では、主に採用が決まらない学生や一学年下の学生達が参加しております。
【開催時期について企業アンケートより】
3月がダントツで、6月、4月、8月、2月順で多いですが、ほぼ横並びでした。
他企業様からも8月開催を継続して欲しいとのご要望をいただいていることから、引続き開催する予定です。
●感染者数過去最多の状況で開催する理由が分からない、生徒が少ないのも当然である
参加企業様のご意見や行動制限の状況等を勘案し、各地域労対会長様の判断の上で開催しております。それぞれ企業様の方針が違うため、参加の判断は企業様に一任いたします。
●離転職者を含めてはどうか
来年に向けて検討させていただきます。
●岡谷マリオでの開催を増やしてほしい
電車で帰省する学生もいることから、駅近の会場にしておりますが、岡谷マリオでの開催も検討いたします。
●参加企業同士が複数人で集まり30分以上雑談をしていた。雑談をするのであれば飲食エリアに移動するなど回りに配慮してほしい
コロナ感染者数が増加傾向にある中開催されたため、本説明会では冒頭に雑談を控えて頂くようアナウンスをさせていただきました。
再度徹底し、見かけましたらお声がけさせていただきます。
●参加学生数が少ない
広告は、TVCM、新聞、WEB広告、YouTube広告、市町村で発行している広報誌、大学のキャリアセンターなどへ周知をしております。
各地域の財政状況を考慮して、広告増やすことは難しい状況です。
以前の企業アンケートで「参加費を増やして広告を多く出して欲しい」という意見より、「参加費は変更しないで欲しい」という意見が多数だったため、広告量を増やさずに運営を進めていきます。
広告を増やす以外に参加人数を増やす具体的な案がございましたら、各労対事務局へお聞かせください。
●コロナで県内への帰省にも気をつかうため、8月はオンラインを検討してもいいのでは
検討させていただきます。
●6月、7月に大学3年生向けにサマーインターンシップへ誘導するようなイベントを行ってほしい
検討させていただきます。
具体的にどのようなイベントを行いたいのか担当労対事務局へお聞かせください。