大体育館 企業数35社 訪問学生延べ数173名 (1社あたり4.94名訪問)
小体育館 企業数26社 訪問学生延べ数127名 (1社あたり4.88名訪問)
格技室 企業数11社 訪問学生延べ数45名 (1社あたり4.09名訪問)
平均訪問社数 4.6社
●入口や廊下で待っている生徒へ、企業をまわるよう声がけをしてほしい。
片付けで待機している生徒もいるため、声がけは先生方にお願いしました。
●会社の業種、地域の表示がほしい。
生徒へ、企業がお申し込み時にフォームへ入力していただいた内容を掲載した冊子を配布しています。
また、7月解禁後ということで、諏訪地域管轄のハローワークへ求人票をご提出いただいた企業のみ、求人票の冊子を配布しています。
●質問が聞き取りにくい
新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、飛沫感染防止シートの設置を行っております。
周囲に迷惑が掛からない程度の音量でしたら、個別にマイクを用意していただいて構いません。
参考サイト➡コチラ
●企業看板の社名の改行に配慮をいただきたい。
次回以降の説明会開催の際、ご意見を反映させていただきます。
●Uターンや進学後の就活に活かしてもらうためにも、進学組も対象にしても良いかと思います。
対象の学生は進学組・就活組双方対象としておりますので、次回開催時にも同様の体制をとりたいと考えております。
また、学校の先生にもそのように周知させていただきたいと考えております。
●企業PR動画など各企業が1分制作して、事前に見てもらうのはどうか。
事務局へご提出いただければ、作成動画のQRを高校へ配布いたします。
●Wi-Fiの接続環境がほしい。
体育館はWi-Fiの設備がないようです。次回開催時はポケットWi-Fiなどの用意をお願いいたします。
●コンセントがほしい。
ノートPCやタブレットを満充電、または予備バッテリーのご持参をお願いしております。
学内で複数会場のため、配線に限りがあります。ご理解ご協力をお願いいたします。
●業種ごとに同じ場所にまとめてほしい。
学卒向けの合説アンケートで、同業種が近いと企業側が他の企業に話しを聞かれて話しづらいという意見が出ていたため、五十音順に配置してできるだけ業種はランダムになるようにしています。
また、生徒側も他の企業へ訪問しづらいのではという意見が出ています。
●説明会の時間を長くしてほしい。2時間→3時間
授業時間内で体育館を使用するようにしています。
次回開催時は、長く使用できないか調整いたします。
●格技室は訪問人数が少ないのでは。
上記訪問人数記載のとおり、格技室は企業数が少ないため生徒数も少ない傾向でしたが、1社あたりの訪問数はどこも4社を上回っており、他と大きく変わりはありません。また企業PRを事前に十分にできるよう、申込時のフォームで字数制限なしで企業PRを記載をいただいております。
●会場をもっと広くしてほしい
今回開催に関しましては、諏訪実業高等学校様にお願いをし、申込企業すべてを受け入れできるように会場を設定していただきました。今回よりも大きな会場を設定する場合、会場日が発生いたしますので参加費が上がることが懸念されますが、次回開催に向けて検討させていただきます。