万が一稼働中に交通事故を起こした際は、以下の対応をとっていただくようお願いいたします🙏
状況に応じて救急車を呼びましょう。ひき逃げは犯罪です。
交通事故を起こしてしまった際は、配達は後回しにし、必要な救護措置を行ってください。
道路交通法第72条により、悪意の有無にかかわらず、救護を怠りその場を立ち去ってしまうと「ひき逃げ」(救護義務違反)とみなされます。
ご自身が怪我をした場合も無理は禁物です。
二次被害を防ぎましょう。
警察への報告は義務です。
どんなに小さな事故であっても必ず警察に連絡しなければなりません。
警察への報告を怠ると処罰されてしまいますのでご注意ください。
警察への報告なしでは保険申請時に必要となる「交通事故証明書」が発行されません。
配達に関してサポートいたします。
相手の氏名、住所、連絡先、車両番号、相手の保険会社、証券番号、契約者氏名、連絡先などをメモしましょう。
事故の状況は賠償額の決定に関わります。
その場で示談交渉せず、必ず保険会社を通して話し合いをするようにしましょう。
保険申請プラットフォームONSI(旧Collective)にご登録後、アプリの「保険・特典」項目より補償申請を行ってください。
ONSIの登録方法と補償申請方法はこちらよりご確認ください。
※法人契約の配達パートナーはWolt保険の補償の対象外となっておりますので、ご自身(または法人)で加入されている保険をご利用いただけますようお願いいたします。
Woltの配達パートナー保険サポートプログラムの申請後は、保険会社から直接連絡が入りますのでご対応をお願いします。
保険が適用の有無は保険会社の判断となります。
悪意の有無にかかわらず、救護を怠りその場を立ち去ってしまうと「ひき逃げ」「大丈夫逃げ」になってしまいます。
交通事故に遭われた場合は、事故対応事故対応を優先してください。
その後、必要な救護措置を行い、警察に報告をしてください。 警察への報告を怠ると処罰の対象となりますのでご注意ください。
事故報告書の提出および、保険の適用を受けたからと言ってアカウントが停止になるということはありません。
事故の際はしっかり真摯に適切にご対応いただきますようお願いいたします。
※ひき逃げなどの悪質な事件の通報が入った場合は、厳正に対処させていただきます。