サカタザメ目 Rhinopristiformes
体は細長く,サメ型。尾部は発達し,葉状の尾鰭を有する。背鰭は2基。従来のノコギリエイ目魚類を含む。和名は小枝ほか (2024)による。
体は細長く,サメ型。尾部は発達し,葉状の尾鰭を有する。背鰭は2基。従来のノコギリエイ目魚類を含む。和名は小枝ほか (2024)による。
シノノメサカタザメ科トンガリサカタザメ属。吻はよくすぼまり,縁辺後方がわずかにくびれる。肩帯中央部に黒色斑とその斜め前方に3個の白色斑が並ぶ。
シノノメサカタザメ科トンガリサカタザメ属。吻は幅広く縁辺が直線状。肩帯中央部の黒色斑後方に1白色斑があることが多い。吻腹面に大黒色斑がある。
主な文献
Koeda, K., M. Itou, M. Yamada & H. Motomura. 2021. Rhynchobatus mononoke, a new species of wedgefish (Rhinopristiformes: Rhinidae) from Japan, with comments on Rhynchobatus laevis (Bloch and Schneider 1801). Ichthyological Research, 68: 223-238.
小枝圭太・瀬能宏. 2024. Anoxypristis cuspidata (サカタザメ目ノコギリエイ科) の日本における記録と適用すべき和名および日本国内における生息状況. 魚類学雑誌, 71(2): 23-042.
飯野友香・前川隆則・本村浩之. 2021. 奄美大島からの初記録を含むトンガリサカタザメ (シノノメサカタザメ科) の国内における分布状況, および本種の標徴に関する再評価. Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 9: 6-10.