新1年生が対象。5月中旬から6月初旬にかけて土日に行われる合宿。基本的な山での行動の仕方を学ぶ。2回行い、いずれも面白山高原駅からのスタート。
1回目は、時計回りで面白山⇒南面白山を縦走する。また、2回目は、南面白山⇒糸岳⇒山形神室岳と縦走し、笹谷峠がゴール。毎年、山行者にデバフがかかることで有名。
2年生が対象。5月中旬に行われるリーダー養成のための藪漕ぎ合宿。
詳しい内容は、TUWVの機密事項なので、ここでは非公開。
ゴールデンウィークに行われる上級生(2年生以上)のみで行われる山行。夏合宿のプレ山行を前に、Party運営上必要な上級生どうしの結束を強めることが目的。
例年、6月~8月上旬にかけて、各Partyごとに夏合宿へ向けた体力作りなどを兼ねたプレ山行を行います。そして、大学の夏休み中(8・9月)に夏合宿を行います。夏合宿は、TUWVの山行のなかでも最も盛り上がる山行です!
9月・10月に行われるフリー山行。
1年生に登山の企画立てを経験してもらうことが目的。
1年生への藪漕ぎ入門登山。
毎年11月中旬に大学近くの山、蕃山へ。
山行のシーズンオフが開けてから一発目の行事。2018年度までは神奈川県の丹沢でロープワークをしていた。2019年度は、有志で西表島と屋久島へ。