↑『仮面シンガーヌンチャク』(2003年)。仮面ヒーローと歌手、2足のワラジを履く男、ヌンチャク小松によるミュージカル劇。歌は鳥羽ジャングル。
↑『オロチョンですか? オロチョンです』(2004年)。ウチで飼ってたインコのオロチョンと鳥羽ジャングルによるラップチーム、インコ鷹のmv。オロチョンの遺作(2014年没)オロラップを聴いて冥福を祈ってやってください。
↑『Look』(2005年)。ボクの高校生のときのアイドル戸田誠司サンのmvを作れる日が来るなんて! しかもmvのdvd監修がタナカカツキさん。友達のあきやまみみこサンに作画をお願いしてくんずほぐれつ作りました。楽しかったなぁ。
↑『無差別戦士ビョウドムのテーマ』(2009年)。自主アニメを作ろうと主題歌を作るも、漫画にとどまる。ペラペラロボを動かすのが見た目よりメンド臭かったのが敗因か。
↑『Tenki』(2011年)。素敵ミュージシャンTOMISIROのビターなエレクトロニカチューンに映像をつけました。戸田サンの『Look』と比較して、曲に映像をつけたとゆーより、曲をbgmとした物語を作ったカンジ。世界観が気に入ったのでpixivでTシャツに。
↑『インテリジェンスラブ』(2011年)。「薔薇って漢字でこうこう書くんだよ」伊集院静サンと夏目雅子サンの色気あるやりとりを音楽と映像で綴った。翌12年、フォークと人力で同期してライブで発表。
↑『男と女はラブゲーム』(2012年)。忘年会に男女でテニスウェアを着て歌ったら受けると思うので誰か歌ってー。世界観が気に入ったアニメ、Tシャツにしがち。
↑『コーヒーでチンチン』(2012年)。自主アニメ『悪のエコ軍団』のedが8話からこの曲に代わる。
↑『お水のうた』(2012年)。介護施設の食事支援時、利用者に水をひっくり返され、水の破壊力に気付いて作った。この曲もライブでやりました。ひとりで演奏したので、カラオケ動画ファイルを再生しました。
↑『でんぽう姫とおとぎ話』(2016年)。mvってゆーか広告。作画と歌は歌のお姉さんで有名なはいだしょうこサン。美術周りはみみこサン。編曲とレコーディング、ミックスはTOMISIRO、やりとりの窓口ほかを友達にやってもらい、みんなで作った。
↑『hj-110』(2017年)。mvってゆーかpv。ボクが思いつき、ほかは全部ハリーさんによる自作エレドラ『hj-110』を紹介。hj-110の魅力はモチロン、それを演奏するハリーさんの魅力も届くといいな。欲張り動画。