明日に向けて

リモートミート会議室2021

ふらっとホーム

ビデオ会議室(スブリバ)
INAHO1055

明日に向けて「DXデモ付説明会」

毎月第2水曜日 14:00~17:00

申込は▶▶ここをクリックして◀◀フォームからお願いします。

▼▼明日に向けて参照資料▼▼

MAXHUB
紹介セミナー

MAXHUB
紹介セミナー

グーグル
徹底研究

フォーカシング
徹底研究

薫香道

キャンペーン

ヒット商品を考える

ふらっとホーム

デジタル・トランスフォーメーションって?

RoadToDX

リモートビデオ会議運営マニュアル

リモートビデオ会議運営の手引き 20210218共有

リモートビデオ会議
「環境設定マニュアル」

ビデオ会議環境設定マニュアルver04

先達に問う

知恵袋寸読会

J-SCORE

無いものが見える







テクノロジーの社会的実装力

ロナに勝つ国と負ける国を分ける決定的要因

AIスタートアップの警鐘

テクノロジー実装の鍵は官民連携

今回のコロナ禍におけるテクノロジー実装競争には3つの特徴がある。

  • 1つは、感染防止、逼迫する医療資源の分配、ロックダウン下の非接触生活の実現など、テクノロジーが過去にない程に「切実」な課題の解決に使われたこと。

  • 2つ目は、感染者の指数関数的な伸びや一刻を争う医療崩壊に対処するために「スピード」が重視されたこと。

  • 3つ目は、国⺠全体を対象とした行動変容政策、隔離政策といったもののために、さまざまなテクノロジーが一部の人のためのものではなく、「全ての国⺠」を対象として使われたことである。政府にとってテクノロジーを使うことが国⺠の命を守るという最も重要な役割と結びつき、社会全体の課題となった。

多くの国はグーグルのモビリティレポートの人流データを参考にし、また、陽性者との接触を通知する接触確認アプリ構築のためにアップルとグーグルからAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)の提供を受けた。

政府とプラットフォーマーの関係

今や絵空事や言い訳としてではなく「多様なSocial Goodに対して如何に貢献しているか示す」ことが企業に求められており、また、この「Social Good」の中心的テーマが、コロナ禍の前の気候変動から、パンデミックを経て人々の健康へ、そして最近ではアメリカでの人種差別問題を受けて人権へと拡大したことを指摘する。プラットフォーマーもまたそれを支える人々の利便性や価値の上に成り立っているのだ。

⺠主的な「実装力」の鍵は国⺠からの「信頼」だ。信頼は、テクノロジーは目的ではなく達成すべき政策課題解決のための手段であり、それが国⺠にとって必要なものであるとの理解あってこそ実現する。未だに各国で導入率が進まない接触アプリが実効的に機能するかどうかは、その目的と便益が、そして便益に伴うプライバシーなどのリスクがユーザーにとって納得感があるものとなるか否かにかかっている。

この競争をかたちづくるのは、「テクノロジーの社会実装力」

コロナとの戦いが⻑期化する中で、まだ最終的な勝敗は見えていない。しかし、この競争を形作るのは間違いなく「テクノロジーの社会実装力」というパワーだ。この戦いにおいて、⺠主主義の国が取りえる道は、健康・国⺠の命を守る社会的利益の実現という目的において、官⺠が国⺠の信頼を得ながら実装を進めることである。

リテラシー(新様式)のコミュニティ実装力

レジリエンス=パッシブル(体得)

コロナ感染拡大の警鐘

集団免疫力獲得の鍵は新様式実装

今回のコロナ禍におけるテクノロジー実装競争には3つの特徴がある。 (以下の3つは、上掲テクノロジーの社会的実装力の3つの特徴に相当する)

  • 1つは、国⺠全体を対象とした行動変容政策、隔離政策が行われ、地域の全員の参加が求められた(全員参加)

  • 2つ目は、ソーシャルディスタンス、リモートワークが導入される中で、新生活様式・新常識が求められています。(時間⇒空間(距離))

  • 3つ目は、さまざまなテクノロジーが一部の人のためのものではなく、「全ての国⺠」を対象として使われることである。(インターネットリテラシー)

生活者にとってテクノロジーを使うことが命を守るという最も重要な役割と結びつき、コミュニティの課題となった。

利用者・生活者とプラットフォーマーの関係

今や絵空事や言い訳としてではなく「多様なSocial Goodに対して如何に貢献しているかを示す」ことが地域コミュニティに求められており、また、この「Social Good」の中心的テーマが、コロナ禍の前の気候変動から、パンデミックを経て人々の健康へ、そして最近ではアメリカでの人種差別問題を受けて人権へと拡大したことを指摘する。COL@BAは、2030年のグローバルアジェンダ17項目の中の 「 3.すべての人に健康と福祉を 11.住み続けられるまちづくりを 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう 」に軸足を据え 、サーキュラー経済の一員として、サーキュラーグーグルのプラットフォームを信頼し、12.つくる責任 つかう責任 を併せて、普遍的、不可分で、変革的な目標の実現に向けて今、行動を開始します 。

この競争をかたちづくるのは、「コミュニティのフォーカシング(リテラシー)力」

コロナとの戦いが⻑期化する中で、まだ最終的な勝敗は見えていない。しかし、この競争を形作るのは間違いなく「新様式のコミュニティ実装力」というパワーだ。この戦いにおいて、⺠主的なコミュニティが取りえる道は、健康・住民の命を守るソーシャルグッドの実現という目的において、地域コミュニティが新様式の実装を進めることである。 COL@BAはこのソーシャルグッズの創出基盤をコミュニティに提供し、リテラシー向上に貢献します。

フォーカシングに必要なフェルトセンスを始動するSDE(セルフ・ディベロプメント・エンジン)

多様な環境で成長する個人には自己成長力(生命力)が備わっている。先験的統覚(獲得形質)により活動源を生み出す装置(指向形態)を自己開発エンジンと名付ける。構成要素は、何のために(目的)、何を(目標)、どうする(方法)、そのためのルール(制約条件)となる。多様な個人が聚合し、多様な志を集合し、脈絡を通じ、大志として繕い、紡ぎ、縫い合わせれば異図(意図)が通じ、異図が織り混まれ、生地(共有地)となり、大志が仕上がります。