狂騒のジャッジ 攻略チャート③(Chapter14~20)
狂騒のジャッジ 攻略チャート③(Chapter14~20)
Chapter14「神への冒涜 」
このチャプターではアナベルが必須メンバーになります。
まずは大学へ行って、榎本の情報を集めます。
大学でのルート
2階の左の教室の男性 → 3階学長室 → 3階法学研究室 → 2階自然科学研究室
これでウィッチズ・ガルチへの扉が開きます。
3階法学研究室でマーガレットの情報を聞いた後、左下の男性に話しかけると「指輪」を受け取ります。
この「指輪」を持っていると榎本生存ルート。
持っていない場合は死亡ルートになります。
薬学研究室でトータル50,000ドル寄付すると「エリクシール」が買えるようになります。
大学図書館の本棚と本棚の間にある妖しい壁。
図書館のどこかに、壁の封印を解くパスワードが記された本があります。
アナベルがいればアノンと戦うことができますが、いない場合は姿を見せてくれません。
なお、このチャプターではプラズムバッグがないため霊玉が手に入りません。
ダンジョン「ウィッチズ・ガルチ」
ところどころにある岩を流して、飛び石を作っていきます。
左のフロアにある木の陰に、ゴールドコインが隠れています。
ここで入手する「ティファナ・バイブル」は、オセオの民家にいるおじさんに話すと「フィジカルガード」と交換してもらえます。
BOSS:マーガレット
HPが高いですが、不死者なので神聖術なら大ダメージが期待できます。
全体即死の「デススクリーム」に注意しましょう。
BOSS:アノン
シナリオにかかわる敵ではないので、別に倒さなくてもよいですが、アナベルを生存させるなら必ず倒すべき存在。
高火力の魔法と状態異常の技をばんばん使ってくる、厄介な敵。
毎ターン能力がアップするので、通常攻撃も脅威になる。早期決着しないと危険度が増す。
女性特攻の剣「レディパール」を持っていれば戦いやすい。
後からでも来れるので、余裕ができれば倒しに来るのもあり。
Chapter15(A)「許されぬ愛」
アニタを仲間にした場合は、このチャプターに進みます。
(そうでない場合はBへ)
このチャプターではアナベルとアニタが必須メンバーになります。
ダンジョン「農場跡地」
特に仕掛けはありません。
敵の数は非常に多いですが、動きが遅いので避けやすい。
「グラングラス」はHPが高いので倒しにくいですが、経験値は多め。
死神に話しかけると、霊玉300と引き換えにアニタの防具をパワーアップしてくれます。
ボスはいません。
Chapter15(B)「追うもの、追われるもの」
ミッドタウンから出ることはできませんが、公園にリーメイがいます。
ダンジョン「常闇の宮」
ゲーム中最難度を誇るダンジョン。
ウデマルがいない場合はアーネスト一行3人で戦うので危険度が増す。
暗闇に覆われた長いダンジョンのうえに、どの雑魚敵も強い。
明かりをつけると敵がみんな近寄ってくるため、つけるのはおすすめできません。
(あえてレベル上げのためにつける手はあります。)
霊体の「スペクター」はシンボルが見えないうえに、倒しにくく「ジオデス」をぶっ放す強敵。
「ホラーウォーカー」からは祈りの結界が高確率で盗めます。
BOSS:アルノルト
ウデマルがいない場合は、3人のためかなりの苦戦を強いられるかも。
4ターンごとに応援が駆けつける。
不死特性のため、グラナダ(ファイトクラブ1戦目で入手)を装備したアーネストなら大ダメージを期待できる。
ジョーの気合い(またはオーバードライブ)の能力アップ+爆裂ブローがあれば大ダメージ。
多用してくる闇魔法はダメージが大きいので、闇の石を装備しておきましょう。
暗黒状態にする「ノワール」も使うので、ブラインドガード改を買いそろえておきましょう。
HPが8000を切ると、「大量吸血」を使ってきます。
Chapter16「復活の時 」
町で連戦の後、西のマップにあるサレオス本部へと向かいます。
ダンジョン「悪魔教会サレオス本部」
入口の左側にゴールドコインが落ちています。
左右のフロアにある壁の絵画の位置をよく確認してみましょう。
絵画のない壁に、隠しスイッチがあります。
床の数字と銅像の向きが、ループを進むヒントになっています。
BOSS:ラミア
剣「ジャスティス」を守っているモンスター。
全体魅了の技を使うため、対策が必要です。
ミッドタウンのデパートで、コンフュガード改が購入できるようになっていますのでそろえておきましょう。
BOSS:エイドリアン
神聖魔法を連発するため、アニタはパーティーから外した方がいいです。
5ターン毎に応援が来るので、速攻で片付けるか状態異常にはめましょう。
7ターン毎に全体封印効果の術「シール」を使ってきます。
デイジーの教会に十字架が売っていますので、多めに買っておきましょう。
Chapter17「対峙 」
ダンジョン「魔窟」
性別、年齢で弾かれて入れない扉が2カ所あります。
①性別(女性アウト) 以下のメンバーがいる場合は入れない
アナベル、スーザン、アニタ、リリアン
②年齢(30歳以上アウト) 以下のメンバーがいる場合は入れない
シェーン、アニタ、スタンレー、ウデマル
アニタは生存時は17歳ですが死後年月が経っているため入れません。注意!
パーティーをウィリアム、アーネスト、ジョー、榎本にすれば、一度もメンバーチェンジせずに進むことができます。
即死攻撃をしてくる敵が多いので注意!
BOSS:イギー
魔窟の途中で立ちはだかる。
さほど強くはないが、お供が倒れると次々に仲間を呼ぶ。
アークデーモンを呼ぶこともあります。呼ばれたら状態異常にはめるのが良いでしょう。
低確率で強力な短剣「キラージャック」が盗めます。
BOSS:ネビロスorサルガタナス
魔窟の奥に待ち構える悪魔。
チャプター6で戦っていない方のボスが現れます。
具体的には、アニタを仲間にしていればサルガタナス。そうでなければネビロス。
どちらも、より強力な技を使うようになっています。
BOSS:テューウロヌカ
因縁の宿敵「黒い悪魔」。
物理と魔法を交互に使ってきます。
持てる力を出し切って、総力戦で挑みましょう。弱点は神聖です。
8ターン毎に強力な闇魔法「オプスキュリテ」を放ちます。
即死を伴う強烈な攻撃ですが、この技はラーニングできるので、ウデマルがいれば狙いたいところです。
Chapter18「浸食」
ダンジョン「デス・バレー」
特にしかけのないダンジョンです。
広大なマップから左に進むと、「謎の建造物」へと行き着きます。
正規ルートは洞窟の中です。
「バジリスク」の猛毒ブレスがいやらしいので、「ポイズンガード改」を全員に装備させておくと良いです。
洞窟内のドラゴンは壊滅的な強さで、出会ったら最期。
動きは鈍いので、極力避けましょう。
大きいサボテンを調べると、ゴールドコインが手に入ります。
ダンジョン「心の迷宮」
アナベル生存ルートのみで到達。
間違った選択をすればゲームオーバーになります。
立ちはだかるものは何であろうとすべて無視してください。
最後のアナベルの問いには、何も答えないのが正解です。
BOSS:オルセイン
見た目通り物理攻撃メイン。
攻撃力が高く、たまに女性特効技も使ってくるので油断は禁物。
倒すと、「パワーふんどし」と強力な杖「エーテルセプター」が手に入ります。
BOSS:アウローラ
全体ターゲットの能力低下や魅了の技を使う。
防御力、魔力とも非常に高く、弱点もない。神聖・暗黒属性は無効。
魅了は必ず防ぐようにして、とにかく威力の高い技で戦いましょう。
封印防止の「シールガード」が盗めます。
ウデマルがいれば「オーロラウォール」をラーニングできます。
BOSS:ダークアナベル
アナベル生存ルートでは戦いません。
あまり強くないので、攻撃だけでも倒すことは可能。
3ターン毎に攻撃をためらいます。
それでも、倒さないと話が進まないので、倒すしかありません。
戦闘後、ウィリアムが術「ヴァニッシュ」を習得します。
BOSS:デビルマインド
アナベル生存ルートで戦う敵。
テューウロヌカの技の一部を使ってきます。
ウィリアムは強力な技を使って応戦し、アナベルはサポートに徹しましょう。
Chapter19「粛正の塔 」
ダンジョン「粛正の塔ルキメリテ」
ラストダンジョン。
パーティーを二手に分けて進みます。
左右それぞれに立ちはだかるボスを倒して合流。
合流後は、途中から開始することができます。
BOSS:アステルテ(&両腕)
左右の腕は倒してから4ターン経過で復活します。
7ターン毎、3体そろった時にのみ放たれる「デルタアタック」が非常に強力なので、全体攻撃などでダメージを与えつつ本体を攻撃しましょう。
本体は闇が弱点です。
封印対策に十字架は多めに。
BOSS:ギガバスター
物理中心で、攻撃力が非常に高い。
機械のため状態異常も効きません。弱点は雷なので、アーネストがいれば戦いやすいです。
BOSS:トレヴァー
魔法を中心に攻撃してくる。
デレーシャにリカバーを唱えさせつつ、最強の技を当てて応戦しましょう。PMTV切れには注意。
弱点は特にありません。
ウデマルがいれば「グランドバーン」をラーニングできます。
ここでしかラーニングできない、しかも1回きりしか使わないので要注意!
グランドバーン詠唱後は3ターン隙ができるので、その間に叩きましょう。
Chapter20「狂騒のジャッジ」
ラストダンジョン深部。一本道です。
ここまで来たらクリアあるのみ。頑張ってください。