●押しボタンスイッチの状態をArduinoで読み込む
押しボタンスイッチが押されているかどうかを読み込む回路とプログラムを作成します。スイッチが押されたら1(5V)が入力され、押されていなければ0(0V)が入力されるようにします。4番ピンをデジタル入力とし、Arduinoで読み込みます。
下図のように配線します。抵抗はいくらでも構いませんが、ここでは250Ωとしています。
// C++ code
//
/*
Reading a push switch
Oz@SIT all rights reserved
2022/09/12
*/
#define SW 4 //set pin 4 as a switch input: スイッチを4番ピンに接続
int s; //a variable for a switch input: スイッチの読み取り値用変数
void setup()
{
pinMode(SW, INPUT); //set SW pin for INPUT: ピンを入力に設定。デジタルピンの場合必要。
pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT); //set built in LED (pin 13) for OUTPUT:
//ビルトインLED(13番ピンに接続)を出力に設定。デジタルピンの場合必要。
Serial.begin(9600);
}
void loop()
{
s = digitalRead(SW); //read in the SW pin: スイッチの状態を読み込む
if(s == 1){ //if switch is pushed
digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH); //turn on the LED
}else{ //if switch is not pushed
digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW); //turn off the LED
}
Serial.println(s); //check the value of the switch: スイッチの状態をシリアルモニタに表示
delay(500);
}