classes

ここでは担当する授業・公開講座などの紹介を行います。

  • 少年少女ロボットセミナー in 藤沢 2020

  • タイトル:ドラえもんはすごい!~ロボット・AIについて考えよう~

  • 概要:ドラえもんのさりげない動作は実は現在のロボット・人工知能技術にとってとてもすごいことです。ドラえもんについてみんなで考え、そこから現状のロボットを紹介し、そのようなロボットがどのように出来ているのかを解説します。またさらにドラえもんに近づけるために必要な人工知能技術について紹介します。

  • 授業サポートページ

  • タイトル:ドラえもんがやってくる? ― ロボット・AI って知ってる?

  • 概要:ロボットのASIMOは2本の足で走り、人工知能は碁で世界のトッププレイヤーを負かしています。今回の授業では、ドラえもんがどのようなロボットなのかを考え直し、どこまで出来ているのかを世界のロボット・人工知能(AI)の現状を紹介する中でみなさんと考えていこうと思っています。

  • 授業レポート

  • 授業サポートページ

  • タイトル:ロボット・人工知能(AI)は創造性を持つか?

  • 概要:ロボットのASIMOは2本の足で走り、人工知能は碁で世界のトッププレイヤーを負かしています。本講座では、世界のロボット・人工知能(AI)の現状を紹介し、最先端技術をみなさんとともに見ていきます。そして、それらの技術と創造性との関係について考えます。ロボットやAIは創造性を持つのか? 創造性とはなんなのか? 広義のデザイン(設計から外装デザインまでを含む)のような創造的と言われる作業をロボットやAIが出来るのか? をみなさんと一緒に考えましょう。

  • 工学リテラシー(1年) 2017~

  • 工学を学ぶにあたり、必要な最小限の知識を身につけることを目標とし、数学・力学、および工学の基本的な知識である単位・誤差・データのまとめ方・レポートの書き方を学ぶ。

  • デザインプログラミング(1年) 2017~2020

  • IoT,人工知能,2020年以降の小学校からのプログラミング教育導入などの流れを受け,プログラミング技術は学生にとって必須の技術である。ここではプログラミングとは何かを理解するとともに,実際にプログラミング言語を用いて基本的なプログラムを自在に作成できる技術力を身に着けることを目的とする。はじめにプログラミングをわかりやすく解説した後,演習を通してプログラムの技術力を身に着けていく。

  • エレクトロニクス(2年) 2018~2019

  • 電子部品を組み合わせてデザインに動きや光を与える技術を学ぶ。TinkercadのCircuitsシミュレータを使って回路を組みながら、その回路の動作原理を理論として学ぶことにより、使える技術として習得する。

  • ニューラルネットワーク(3年) 2017~2018

  • 最近世の中を賑わしているディープラーニングとはどのようなものだろうか? 本授業ではニューラルネットワークをベースとしたディープラーニングの手法について学び、技術者として身につけておくべき基本知識を獲得する。またディープラーニングやニューラルネットワーク、人工知能が自分たちの生活にどのように関わってくるかを考えられるようになることが目的である。教科書に従ってニューラルネットワーク、ディープラーニングを学び、最新の情報を調査しつつ授業を進めていく。

  • メカトロニクス(3年) 2017~2018

  • デザインに動きを与えるために必要なメカトロニクスの基礎を学ぶ。教科書に沿ってメカトロニクスの集大成であるロボットの各要素を学ぶことによりメカトロニクスを理解する。

  • 電気・電子工学(3年) 2017~2018

  • 電子部品を組み合わせてデザインに動きや光を与える技術を学ぶ。実際に部品を使って回路を組みながら、その回路の動作原理を理論として学ぶことにより、使える技術として習得する。

  • 創造デザインコンペ・研究(3年) 2013~2018

  • 実習でロボットの企画からデザイン,設計,製作,評価を行います。テーマに沿った企画・デザインを行い,それをAutodesk Inventor(3D CAD)を使って設計します。その設計に基づいて木材や合板,アルミ材などとRCサーボモータを組み合わせてロボットを製作します。部品の製作には3Dプリンタやレーザーカッター,バンドソー,手ノコなどを使用します。出来たロボットをArduinoを使って制御します。ロボットのモーションデザインにはロボットシミュレータV-REPを使い,動作確認もV-REPで行います。

  • 総合デザイン実験(3年) 2013~2017

  • 2013〜2014 実験の基礎としての知識を身に付けます。

  • 2015~   Arduinoを用いてPWMでLEDやモータを制御します。

  • プロジェクト実習(1年) 2014~2017

  • Kinectのプログラミングを学びます。2016年度からはPepperプログラミングを学んでいます。

  • 課外授業(ロボティクス) 2017~

  • 課外授業としてロボティクス講座を開きます。

  • ヒューマンインタフェース(3年) 2013~2016

  • コンピュータと人とのインタフェースであるGUIの設計について考えるべきことを学びます。2015年度からは 失敗から学ぶユーザインタフェース を使ってBADUIを見ていきながら,UIとは何かを勉強しています。学校や街のBADUIを探してみませんか?

  • 機構のデザイン(2年) 2015~2016

  • デザインしたものを動かすためにはどのようにすればいいだろう? 「機構のデザイン」ではみなさんがデザインしたものをどのような材料で,どのような要素 を用い,どのように構成すれば動かすことが出来るようになるを学び,さらに出来たものを動かすためにはどうすればいいかまでを学びます。

  • 授業は教科書に沿って進め,教科書に出てくることをシミュレーションや計算で確かめたり,ネット検索して確かめたりしながら身に付けていくようにします。

  • 機能モデル製作実習1(2年) 2013~2014

  • 辻堂海浜公園での船体競技に向けてデザイン,CAD(Autodesk Inventor)を使っての設計,Autodesk 123D makeを使って3Dスライスモデルにし,レーザーカッターなどを使ってパーツを作って組み合わせ製作を行います。

  • 機能モデル製作実習2(2年) 2013~2014

  • サーボモータやArduinoなどのCPU基板を使って物を動かすための技術を習得します。

  • 2014年度はピッコロボを使ってArduinoプログラミングをマスターします。

  • 人工知能入門(1年) 2013~2016

  • 人工知能の理論を実際にプログラミングしながら学びます。2013年度はProcessing,2014年度はScratchを使用します。2015、16年度はアクティブラーニング形式でAIの衝撃を読みながら現在のAIをディスカッションで学んでいきます。

  • オープンキャンパス・模擬授業

  • 3次元の世界を楽しもう。Autodesk Inventorを使った3DCADの体験です。