Googleのさまざまなツールの基本について書いています。Claude Sonnet 4 に「NotebookLMを初心者に説明するスライドをhtmlで作って下さい。15枚前後でお願いします。」のように依頼して作っています。出てきたスライドをチェックして、修正しています。
またテキストおよび回答はManus、Google AI Studio、Grokを用いて作りました。Manusは図も入ったテキストを生成し、なかなかすばらしかったのですが、一部 内容と図が合っていないところもありました。Google AI StudioとGrokはmarkdown形式でテキストを生成してくれます。
出来たmarkdownをGoogle ドキュメントに貼り付け(Googleドキュメントでツール→設定→マークダウンを有効にする にチェックすることによりmarkdownを貼り付けることが出来るようになります)、そこに作った図を挿入して作成しています。最後にテキストの間違いや回答との整合性のチェックなどを行い、ファイル→ダウンロード→PDFファイル でPDFファイルを作って完成させました。
当サイトに掲載している情報は、正確性・最新性の確保に努めておりますが、その内容の正確性・完全性・有用性等について保証するものではありません。当サイトの情報を利用したことにより生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いかねます。
テキストを作るときに使ったMarkdown、LLMはMarkdownで出力してくれることが多いです。テキスト作成にはこれをGoogleドキュメントで読み込みました。
PowerpointファイルからGoogleスライドへ動画を移す方法
PowerpointファイルをGoogleスライドとして開いても、Powerpointに埋め込まれた動画はGoogleスライドには持ってこれません。そこでPowerpointファイルをダウンロードし、ローカルでファイル拡張子をzipとして開きます。するとppt/mediaというフォルダの中にmp4ファイルが入っているのでそれをスライドへ貼り付けましょう。