2月4日に受講しましたMaster Trainer Program 認定トレーナーワークショップで紹介いただきました。英語版ですが、回答形式のすべてが体験できます。(Goolge 翻訳を利用してください。)https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSciCcNILfeSdgUavm_GYuCFE_G8InD1YVkIWAiTU_B3-l9AkA/viewform
また、更新情報でも紹介しました Google ドキュメントエディタヘルプの以下のページから、全ての機能を確認できます。
https://support.google.com/docs/answer/7322334
ご活用ください。
9月15日の「更新情報」でも、お知らせしておりましたが、ついに、大阪府アカウントもアップデートが行われました。コアアプリ研修の動画及び作詞しました問題については、アップデート前の画面で作成しておりますこと、お許しください。
今回のアップデートの主は「設定」というタブが新たに設けられたことで、「設定」は、フォーム作成にとって大切なものであるため、位置・配置等が変わり、便利になったのですが、急ぎ、このサイトの問題等については、新しい画面のものの作成に入ります。・・・今しばらく・・・お時間をください。作成できましたら、サイト内にて、連絡をさせていただきます。
とりあえず・・・何が変わったのか・・・大急ぎでまとめてみました。(下線をクリックください!)
Google フォームとは 簡単にアンケートやテストを作成することができるツールです。さらに結果は自動で集計され、円グラフや棒グラフで表示してくれます。テスト形式の場合には自動採点も行ってくれます。
Google フォーム では 小テスト形式で使用する方法とアンケート形式で使用する方法があります。・・・慣れてくるとほんの数分で作成することができます。一口で小テストといっても、回答を選択する問題 や 記述式の問題などさまざまな作成方法があります。
ある学校では音楽のテストをこの小テストを利用して行い、選択や記述の問題の最後に合唱で歌っている時の動画と音声を録画し、テストの最後にアップロードさせるというアイデアあふれる使い方をしていました。Google フォーム はとても使い勝手がよく 様々な使い方ができるツールです。本講座ではまずは基本的な使い方を説明していきたいと思います。
【操作技能目標】1.Google Driveを開き、Google フォームを立ち上げることができる。
2.新規ファイルを作成し、ファイル名を正しくつけることができる。
3.「質問文」を正しく入力することができる。
4.様々な回答方式を理解し、正しく設定し、作成することができる。
(実際操作で技能習得)下線をクリックすると、フォームが開きます。右上「👁(プレビュー)」ボタンを押して、操作を体感!
「ラジオボタン」と「チェックボックス」の違い 選択問題のいろいろ 均等メモリの設定イメージ
「記述式」と「段落」の回答欄の違い ← 下線クリックで開きます。
※出題形式が確認できたら、確認クイズにチャレンジしてみてください!
(作成の先生方にご承諾いただき掲載しています。ありがとうございます。)
Google Forms①「フォームって何?」
チエル公式チャンネル (5:42)
G suite for Education基礎基本はやわかり動画 - Google Forms:1 フォームを作成する/テーマを変更/作問する
Y.M. (1:24)
Forms第1弾 小テストに最適【始め方と解答の種類】
たてなりの学校でGoogle!!(6:41)
Google フォームの使い方(入門編)│Google 認定トレーナーによる Google 講座【Google フォーム】
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター(15:48)
【タイトル】を入力後、【ファイル名】を変更 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その2
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:07)
【ラジオボタン】で択一式の質問を作成 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その3
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:07)
【チェックボックス】で複数選択式の質問を作成 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その7
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:04)
【プルダウン】で択一式の質問を作成 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その8
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:08)
新しい【質問】を追加 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その6
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(0:47)
F3/8 各種質問フォームの種類と使い方【Googleフォーム使い方講座
中本 達也(4:30)
【プレビューで】で確認 Skill Up チャレンジ Googleフォームその17
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(0:57)
F2/8 Googleフォームの特徴と基本操作【Googleフォーム使い方講座】
中本 達也(5:27)
Google画像検索で【画像】を追加 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その12
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:25)
【Youtubeの動画】を追加 Skill Up チャレンジ Googleフォームその10
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:32)
Google Forms③「画像・動画を追加する」
チエル公式チャンネル(2:53)
【Google フォーム】画像・動画を入れてリッチなフォームにする|Google 認定トレーナーによる Google 講座
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター(21:25)
Lesson1設定/全般 Lesson2 設定/プレゼンテーション
【操作技能目標】1.「設定/全般」項目で設定できる内容を理解し、正しく設定できる。
2.「設定/プレゼンテーション」項目で設定できる内容を理解し、正しく設定できる。
(実際操作で技能習得)下線をクリックすると、第3章内容が確認できる「確認シート」フォームが開きます。
「設定/全般」確認シート(1) 「設定/全般」確認シート(2)
↑ 設定方法が確認できたら、確認クイズにチャレンジください!
【回答を1回に制限する】に設定 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その20
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(0:59)
【プレゼンテーション】から【確認メッセージ】を入力 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その21
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:04)
【回答のコピーを送信】に設定 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その19
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(0:55)
フォームの結果を児童生徒が確認 Skill Up チャレンジ Googleフォーム 特別編
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:42)
設定から【テストモード】に設定 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その25
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(0:42)
【解答集を作成】から配点・正答を設定 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その27
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(0:49)
【回答に対するフィードバック】を追加 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その28
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:12)
Forms第2弾 自動採点機能 【小テストの作り方】
たてなりの学校でGoogle!!(9:17)
Google Forms②「テストを作成する」
チエル公式チャンネル(4:22)
Forms第3弾 記述式のテスト【2パターンの記述式】
たてなりの学校でGoogle!!(6:30)
Forms第3弾+α 記述式のテスト【2パターンの記述式】
たてなりの学校でGoogle!!(8:38)
記述式問題をClassroomから配信し、採点する方法!
Google for Education 活用ライブラリ - Google フォームのテスト機能活用の諸注意
Google for Education (5:44)
大阪市立水都国際中学・高等学校 原田 有 先生
【操作技能目標】1.作成した Google フォームを送信する方法を理解し、正しく送信できる。
(実際操作で技能習得)下線をクリックすると、第5章内容の操作技能がマスターできたか、確認する「終了問題」が開きます。
「終了問題」 ここまで作成した4つのファイルを、実際に送信してみましょう!
Google Forms④「配信の方法」
チエル公式チャンネル(5:43)
完成したフォームを【メール】で送信 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その22
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:04)
G suite for Education基礎基本はやわかり動画 - Google Forms:2 アンケートを作成する/送信の方法・3種類
Y.M.(1:56)
G suite for Education基礎基本はやわかり動画 - Google Forms:3 小テストを作成する/回答を分析する
Y.M.(1:56)
Google Forms⑤「回答の確認」
チエル公式チャンネル(4:51)
F5/8 Googleスプレッドシートとの連携方法【Googleフォーム使い方講座】
中本 達也(1:52)
Googleフォームの回答をスプレッドシートに自動反映する
イージーテック(1:15)
回答を【スプレッドシート】に出力 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その24
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:38)
Google Forms⑥ 「結果を資料に まとめる」
チエル公式チャンネル(2;30)
設定から【メールアドレスを収集する】に設定 Skill Up チャレンジ Googleフォームその18
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:00)
Googleフォームに回答があった場合メール通知する設定方法
YUTACON(3:17)
【 Google フォーム 】 アンケート結果の共有
GIGA Skill Salonチャンネル(2:58)
前半解説「リンクを知っている全員」の共有は大阪アカウントでは不可とされています。
たった2クリックで教育相談の希望を送信するフォームの作り方
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:51)
まずは左の動画を視聴ください。
Googleフォームの条件分岐。回答によって次の質問を変える方法 kumisasa(11:31) 作成者の先生にご承諾いただき、掲載しました。わかりやすいです!
【セクション】を追加し、タイトルを入力 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その9
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:10)
【回答に応じてセクションに移動】を設定 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その15
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:50)
Google Forms⑦
「回答による分岐をつくる」
チエル公式チャンネル (9:09)
【回答(質問)】から記述式・段落問題の採点 Skill Up チャレンジ Googleフォームその29
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:56)
全生徒に【スコアの通知】 Skill Up チャレンジ Googleフォームその30
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(0:53)
他のフォームから【質問をインポート】 Skill Up チャレンジ Googleフォーム その14
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:07)
【完全版】「無料で使えてだれでも簡単♪今すぐできる!」速効理解!【Googleフォーム使い方講座】
中本達也(26:38)
【Google フォーム】 テスト作成から配信方法までを解説|Google 認定トレーナーによる Google 講座
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター(17:33)
簡単作成!Googleフォームを使ったアンケートの作り方・回答集計
YUTACON(12:21)
【ブログ記事はコチラ】 動画連動!わかりやすい解説https://www.ec-create.jp/google-drive...
【ICT活用の仕事術】絶対できるGoogleフォーム超入門 フォームの作成から配信まで 初めての人向けにやさしく解説します
たまごやき先生の「のびのびICTカフェ」 (4:03) 【新画面対応】
船橋市立飯山満中学校 辻 史朗先生が作成された skill up 30 チャレンジシリーズ Google フォームを、つがる市立森田小学校 前多昌顕先生が、youtube動画を作成されました。スモールステップで、Google フォームがマスターできます。
ミニ研修に活用ください!
左の画像をクリックください。(それぞれのボックスをクリックすると、該当のyou tube 動画が再生されます。
Googleフォームのチェックボックスで個数制限をする方法
YUTACON(3:40)
GoogleフォームをWordPressに埋め込む方法
YUTACON(1:29)
【共同編集者】を追加 Skill Up チャレンジ Googleフォームその23
MIEE MAETAのお手軽ICT活用(1:19)
Googleフォームで【保護者会の出欠確認】を作ろう!
GIGA Skill Salonチャンネル(3:06)
Googleフォームで 【面談希望表】を作ろう!
GIGA Skill Salonチャンネル(2:02)
Googleフォームで【参加承諾書】を作ろう!
GIGA Skill Salonチャンネル(4:18)
Googleフォームで【健康観察】を作ろう!
GIGA Skill Salonチャンネル(2:58)
Googleフォームで【遅刻・欠席連絡】を作ろう!
GIGA Skill Salonチャンネル(2:49)
Googleフォームで【テスト】を作ろう!
GIGA Skill Salonチャンネル(2:35)
【ICT活用】Googleフォームのアンケート機能で模擬選挙
たまごやき先生の「のびのびICTカフェ」(1:07)
【ICT活用】Googleフォーム活用で子供のスピーチ・プレゼンが相互評価で急にうまくなる方法
たまごやき先生の「のびのびICTカフェ」(1:54