cooker8 by 明治クッカー (6:11)
cooker8 by 明治 クッカー (14:17) 4千回再生動画
Google Workspaceのコミュニケーションを強化する機能についての紹介動画(5:15)
Gmail とはそのまま文字通り メールのやりとりをすることができるツールですが、メールの機能以上に Gmail らしい使い方や校務に利用することで 先生方の働き方改革にもつながるような工夫や機能がたくさん詰まっています。Gmail について知ることで Google らしい使い方やGoogle のコンセプトというものもご理解いただけるかと思いますので、そのような機能についても触れながら Gmail についてご紹介していきます。
Gmail と言うと、もしかすると、「@gmail.com」 というメールアドレスを思い浮かべるかもしれません。
「@gmail.com」 で使うメールアドレスは Google の無料アカウントで、今回ご紹介をしている Google for Education の Gmail とは少し違っていて、教育現場で使っていただくのに適したものになっています。広告の表示がありませんので、先生方や児童生徒に安全に使っていただけます。さらに学校や自治体などの組織ごとに 独自のドメインで利用が可能となっています。
Gmail についている検索や AI などの機能を使うことで、校務の省力化を実現することができます。
これまではあとからメールを見つけやすくするために、フォルダに分けて仕分けて使うのが一般的でした。
フォルダに分ける作業はあまり時間がかからないように思えますが、メールの量が多くなると 仕分けにかかる時間も多くなってしまいます。
Gmail には検索機能が付いていますので、これからはメールは仕分けず 検索をして必要なメールを探す方法で使っていただければと思います。
これまで受信メールをフォルダに仕分けて使っていた方も、フォルダにメールをしまい込まず また必要以上にメールを削除するのではなく、アーカイブと検索を活用していきましょう。
Gmail スタートガイド メールを作成、送信する (Google Workspace ラーニングセンター)
G mail 基本講座 チュートリアル メールを作成・送信する(5:11)(inLEARNING)
【Gmail】関連メールをまとめる表示と、メールごとで表示する設定を切り替える方法 (BLOG AND DESTROY)
Gmail①「基本操作」
チエル公式チャンネル (4:58)
Gmail②「スレッド表示の ON/OFF」
チエル公式チャンネル (5:41)
※説明動画内の画面上部「メールを検索 ▼」画面は、現在「すべてのスレッドを検索 」に変更されています。
Gmailのアーカイブとは何? メールはどこに移動する? 解除方法や使い方を解説 (マイナビウーマン)
G mail 基本講座 チュートリアル アーカイブ・ミュートする(3:46) (inLEARNING)
Gmail で検索する(ゴミ箱・迷惑メールを検索するには・・・) (Gmailヘルプ)
G mail 基本講座 チュートリアル メールを検索する(3:03)検索オプションを活用する(3:37) (inLEARNING)
知っておくと便利なGmailの検索機能「検索演算子」を使用して作業効率をUPさせよう! (株式会社アーティス)
G mail 基本講座 チュートリアル 書式設定(3:32)ファイルを添付する(4:15) (inLEARNING)
メールに画像を挿入する (ぼくらのハウツーノート)
Gmail の添付ファイルの表示とダウンロード (Gmail ヘルプ)
G mail 基本講座 チュートリアル 書式設定(3:32)添付ファイルを表示・保存する(2:42) (inLEARNING)
ほとんどの人が知らない Gmail で一番画期的な機能をご紹介します。メールがたまっている方、必見です!丨Google 認定トレーナーによる Google 講座【Gmail】
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター (8:21)
たった 3 ステップで受信トレイをスッキリさせる方法丨Google 認定トレーナーによる Google 講座【Gmail】
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター (5:05)
G mail 基本講座 チュートリアル ラベルを作成する(3:51) (inLEARNING)
Gmail 自動振り分け設定が 1分でできる方法 (Google スプレッドシート完全攻略)
Google Workspace for Education基礎基本はやわかり動画 - Gmail 2: 返信/スター・ラベルをつける/メール振り分け/検索
Y.M. (1:24)
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター (7:06)
Gmail のラベル表示の変更方法【Gmail】Google認定トレーナーによるGoogle講座
Gmail の左側にあるラベル表示の変更方法です。よく使うラベルは上、あまり使わないラベルは下に隠しておくと便利です。
●「未読の場合は表示」 応用編として「未読の場合は表示」を選択しておくと未読メールがある時だけ上部表示することができます。
●「ラベルリストとメールリスト」 ラベル設定画面にある「ラベルリストに表示」と「メールリストに表示」の違いについても解説します。
Google Workspace for Education基礎基本はやわかり動画 - Gmail 3: 情報保護モードを使う/署名を使う
Y.M. (1:00)
Gmail⑤「署名の設定」
チエル公式チャンネル (4:34)
3月5日 スクールエージェントのハンズオン自由自在セミナーで、GEG Osaka リーダー茂田可愛先生に教えていただきました。画像も挿入でき、素敵な G mail 署名が無料で作成できます。(テンプレートも豊富)
Gmailで自動返信を設定するにはどうすればよいですか? (Ready Advice)
Gmail④「テンプレート」
いつも同じ文章を毎回入力するのは面倒。そこで、Gmail のテンプレートの活用方法についてお届けします!
チエル公式チャンネル (5:31)
Gmailのスヌーズとは?使い方と活用方法について (Win10ラボ)
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター (6:14)
Gmail リマインド機能「スヌーズ」【Gmail】Google認定トレーナーによるGoogle講座
用が済んだメールはアーカイブできますが、数日後にリマインドしてくれる「スヌーズ機能」です。メールをスヌーズすると一度受信トレイから消え、指定した日時に再び受信トレイに戻ってきます。 受信トレイの一番上にくるのでリマインド機能としてとても便利です。後で対応すべきメールをスヌーズしたり、無料お試しアプリを期限内に解約したい時のリマインドに使うこともできます。スヌーズを使うと、今取り組むべきメールに集中できるので生産性がさらに高まります。
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター (7:06)
Gmail 送信取り消し機能【Gmail】Google認定トレーナーによるGoogle講座
Gmailではメール送信後でも一定時間内であれば送信が取り消せます。初期設定では5秒間ですが設定で30秒まで伸ばせます。時間内であっても取り消しできない場合があるので注意が必要です。
今回は取り消し時間の変更方法と、その注意点について解説しました。
Gmailのメール送信機能の使い方(予約送信/送信取り消しなど) (MINWEB)
Gmail③「メールの予約送信」
チエル公式チャンネル (3:13)
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター (5:27)
予約送信機能でメール送信を自動化!【Gmail】Google認定トレーナーによるGoogle講座
Gmailには日時を指定してメールを送信する機能があります。例えば、
・深夜に作成したメールを翌朝に送信
・金曜に作成したメールを、連休明けの火曜日に送信
・毎週月曜の朝に配信する社内メールを木曜に予約送信
こんなシーンで 使うことができます。
予約送信を使うと送信忘れ防止になります。また返信メールを予約送信することでタスクが終了し、メールをアーカイブすることができるので受信トレイも整理されます。
G mail 基本講座 チュートリアル 返送・転送する(3:43) (inLEARNING)
メールの返信内容を「自動で考えてくれる」新機能がGoogleから登場 (TABI LABO)
Gmailの返信予測「スマートリプライ」の使い方 (週刊アスキー)
【Gmail】メールの下に表示される簡単な返信(スマートリプライ)をオフ、非表示にする方法 – PC、iPhone、Android対応 (usedoor)
のりテクGoogle認定教育者/トレーナー/イノベーター (5:36)
Gmail で自動返信する方法【Gmail】Google認定トレーナーによるGoogle講座
●どんな機能?
特定の受信アドレスに来たメールにだけ自動返信する設定です。
●なぜ必要?
不在通知はGmailの設定画面でできますが、複数のメールを仕分けて自動返信を設定することができません。例えば自分が休暇を取るとき、チームの皆で受信するチームメールはそのまま受信し、個人宛に来たメールにだけ自動返信(不在通知)する、といった時に使えます。
●やり方は?
(1)返信定型文でメッセージを作成
(2)フィルタ機能で自動返信を設定
※自動返信を解除する場合は、作成したフィルタを削除します。(設定画面→フィルタ)
※内容に合わせて返信定型文も後から変更できます。(返信定型文を上書きする)
金子 晃之 (57:22)
48万回以上再生されている大人気動画です!
0:00 概要 0:39 Gmailとは 1:15 Gmailアプリの入手 2:00 Gmailを開く
3:40 受信メールを開く 4:05 メールを作成する 4:20 宛先の入力
4:50 件名の入力 5:35 本文の入力 5:54 メールの送信 6:30 メールの確認
8:37 書式の変更(文字の大きさ、色の変更) 10:10 絵文字を使用する
10:50 ファイルを添付する 12:16 GoogleDriveのファイルを共有する
13:35 画像を本文に挿入する 14:40 ハイパーリンクを設定する
18:20 書式の貼り付け 19:20 プレーンテキストモードについて
22:25 メイン、ソーシャル、プロモーションの違い 23:20 受信メールを返信する
25:50 受信メールを転送する 27:05 To、CC、BCCの違い
30:05 送信済みメールを確認 30:45 予約送信の使い方 35:40 スターを付ける
34:55 メールをアーカイブする 36:45 アーカイブメールを受信トレイに移動する
38:13 メールを検索する 40:15 メールをラベル分けする
44:10 メールを自動振り分けさせる 47:30 メールを削除する
49:45 複数のメールを選択して処理する方法 50:46 署名を設定する
54:17 情報保護モードについて
cooker8 by 明治 クッカー (11:38)
一度は見ておきたいGmailの使い方・設定項目その①【GoogleChrome/G Suite】
中本 達也 (11:04)
一度は見ておきたいGmailの使い方・設定項目その②【GoogleChrome/G Suite】
中本 達也 (15:13)
一度は見ておきたいGmailの使い方・設定項目その③【GoogleChrome/G Suite】
中本 達也 (7:22)
2018年作成の動画のため、アイコンや表示画面等に変更された部分がございます。ご了承ください。個人アカウント画面での説明のため、学校アカウントにおいて、管理者制限により、非表示の機能もございます。
plady パソコンスクール (4:46)
Google カレンダー とは予定の作成、共有ができるスケジュール管理アプリです。
突然ですが皆様普段どのように予定を管理されていますでしょうか。
これまでは紙のスケジュール帳を常に持ち歩き、ご自身の予定を細かくが聞き込みをするという管理が一般的だったのではないかと思います。
また、自分のスケジュール帳を他人に見せて共有をするということは考えたこともなかったのではないでしょうか。
Google カレンダー はオンライン上で予定の管理をすることができますので、いつでもどこにいてもパソコンや スマートフォンなどのどのような端末からでも、スケジュールの確認をすることができます。
Google カレンダー にはチームで予定を共有して使っていただくことで、より使いやすさを発揮する機能も多く ありますのでご紹介していきたいとおもいます。
Gmail からの予定を管理する (カレンダーヘルプセンター)
Googleカレンダーで会議メモの共有が簡単に (Dream Seed)
Googleカレンダーの共有方法をたった4ステップで解説【スマホ/PC】(bitWave)
Googleカレンダーは学校でどう共有する【Googleカレンダーとは、基本的なスケジュール登録】
IT導入に悩む先生へのchrome book教室チャンネル (8:13)
Google カレンダー①「基本操作」
チエル公式チャンネル (12:59)
Googleカレンダーの使い方② 〜スケジュールを登録する〜
plady パソコンスクール (9:25)
Googleカレンダーの使い方③ 〜新しくカレンダーを作成〜
plady パソコンスクール (9:43)
Googleカレンダーの使い方④ 〜予定の作成・編集・移動・削除〜
plady パソコンスクール (4:38)
Googleカレンダーの使い方⑤ 〜繰り返しの設定〜
plady パソコンスクール (4:20)
Googleカレンダーの使い方⑥ 〜設定画面〜
plady パソコンスクール (7:48)
Google カレンダー②「スケジュール管理」
チエル公式チャンネル (11:44)
【Googleカレンダー】スケジュールに参加者を招待する方法 (DX推進の窓口)
参加者の重要度を設定できる「任意出席オプション」がGoogleカレンダーに搭載されました (lifehacker)
Google カレンダー③「予定に招待/施設の予約」
チエル公式チャンネル (11:45)
Google カレンダー⑥「予定を変更する」
チエル公式チャンネル (5:26)
Googleカレンダーの使い方⑦ 〜カレンダーの共有〜
plady パソコンスクール (6:52)
学校の人と施設のスケジュールを管理する【他のユーザーの招待、施設の予約方法】
IT導入に悩む先生へのchrome book教室チャンネル (8:15)