Special purpose vehicle

特装車・特殊車の写真集

大手自動車メーカー、コーチビルダーが製作したイベント用のカスタムカー特装車の希少車写真集。旧車フォト記録簿/特装車編。Japanese Special purpose vehicle photo album and review.

光岡ヌエラ

2004年 Mitsuoka Nouera

光岡自動車が7代目ホンダアコード(CL7型)を改造して販売した光岡ヌエラ。フロントに丸型ヘッドライトやオリジナルの縦型のリアコンビランプ採用したクラシックカー風に変更モデル。セダンの他に光岡ヌエラユーロRと光岡ヌエラワゴンも少数製造された。

光岡ヌエラ  2004年

加藤ラフテレーンクレーン

KATO MR130Ri

KATO・MR130Riは加藤製作所が製造するラフテレーンクレーン。ひとつの運転席とエンジンを兼用するので車体寸法がコンパクト。不整地や軟弱地盤でも走行と作業が出来る機動性がある。吊り上げ荷重は100t未満で道路走行は時速は50km。

加藤ラフテレーンクレーン

ハイマーカーエアーズロック

(HYMERCAR Ayers Rock)

ドイツのキャンピングカー専門のコーチビルダーハイマー(HYMER)製のハイマーカー・エアーズロック。イタリアの大型商用バンの3代目フィアットのデュカトをベースにして製作されているキャンピングカー。内装はとても機能的にまとめられていて使いやすい。車体サイズは全長5,410mm×全幅2,080mm×全高2,700mmと日本の道路には少し大きい。

ハイマーカーエアーズロック

三菱ふそうファイター塵芥車

(Mitsubishi Fuso Fighter)

三菱ふそうファイターをベースに造られたゴミ収集車。自動的で後部の荷箱へゴミを押込み機械式の圧縮装置を持った特装車。日本での一般的な名称ではパッカー車と呼ばれていますが正式名称は塵芥(じんかい)車。

三菱ふそうファイター塵芥車

メルセデスベンツ TN 410D 

(Mercedes-Benz TN)

移動販売のキッチンカーに改造されたメルセデスベンツTN 410D(トランスポーター)。商用バンタイプのハイルーフ仕様をベースにして造られている。天井が高いため作業スペースは効率的に移動できる。デザインは1977年登場以来変わりない機能的な四角い箱型だが目立つ存在感がある。

メルセデスベンツTN 410D (1989年)

いすゞギガ バルク車

(Isuzu GIGA bulk vehicle)

バルク車とは主に粉粒体運搬に使用される特種用途貨物自動車の名称。撒セメント輸送・穀物運搬・飼料運搬などが積み荷の内容物。写真のいすゞギガのセミトレエラーは25トンから28トン積みのセメント運搬用バルク車。

いすゞギガ バルク車

ニューホランド T6 

(New Holland T6)

世界トップブランドのトラクター、大型コンバインメーカーのニューホランド。機能美のあるデザインの大型トラクターのニューホランドT6。後方に牽引しているのは牧草作業機のロールベルトベーラーRB150/180。

ニューホランド T6 (New Holland T6)

ホンダクロスロード迷彩色カスタム

(Honda Crossroad)

ホンダクロスロード(RT1型)を米海軍の車両に似せたアミーグレー色にペイントした個人所有のカスタムカー。ノーマルのホンダクロスロードより大きく見る。実際に米軍に配備されている様なイメージを感じさせる上手なカスタマイズ。

ホンダクロスロード迷彩色カスタム

ニルフィスク CY5500

(Nilfisk CY5500)

デンマークの総合清掃機器メーカーNilfisk(ニルフィスク)が開発した空港滑走路清掃機サイクロンCY5500。路面を高圧水で洗浄すると同時に排水を吸引して回収する。狭い道路でも透水性舗装機能回復や清掃に活用できる。空港施設や空母艦艇等に配備されている。

ニルフィスク CY5500(Nilfisk CY5500)

ターレットトラック

(Turret Truck)

卸売市場、工場、倉庫、鉄道駅の構内などで場内荷役用に使われているターレットトラック。動力機能が円筒形ボディに装備された小回りがきく運搬車。ガソリンエンジンの他に天然ガス車や電動式のEV式の車種などがあります。通称でターレーとか「ぱたぱた」とか市場などで呼ばれます。

ターレットトラック(Turret Truck)

日産アトラスロコ キッチンカー

(Nissan Atlas Loco)

日産の中型ウォークスルーバンになる日産アトラスロコ。前方にスライドするドアと非対称分割型のテールゲートを装備した日産アトラスをベースに造られた車両。ユニークな車体の荷台側の左側パネルを開口してキッチンカーに改造した車両。

日産アトラスロコ キッチンカー
10車種目

レッドブルミニ

(Red Bull MINI)

エナジードリンクのレッドブル飲料のPR用車両のレッドブルミニ。2代目BMWミニ・ハッチバック(R56)をベースにして後部に巨大な「レッドブル缶」のオブジェを設置、その下にサンプリング用の製品収納する冷蔵庫を備えている。デザインは世界共通で各地のイベント会場にてレッドブルの製品サンプリング配布を行っている。

レッドブルミニ(2017年) nobutacg

松江レイクライン

(Lake Line Bus)

1995年より運行している島根県松江市の市内32ヶ所の観光地を周遊する松江市交通局の「松江レイクライン」。外装は赤色を基調にしたレトロな路面電車をモチーフにした目立つデザイデザイン。内装は木材を多用して昔の路面電車のイメージを再現。運転は女性運転手が担当しバスが目的地に近付くと車内モニターで観光地の案内映像が流れる。松江レイクラインのベース車両は日野レインボーRR型を使用。

松江レイクライン(1995年) nobutacg

光岡ガリュー1

1996年 (Mitsuoka Galue)

量販車をベース車両にカスタムカーを製造する光岡自動車。光岡ガリューⅠはロールスロイス・シルヴァークラウドIIをモチーフに製作したパイクカー。ベース車両は日産・クルーを使用。フロント部分とテール部分がハンドメイドで製作された。光岡ガリューⅠは1996年から2001年まで標準仕様のセダンモデルと受注車種のリムジンモデルが製作された。

光岡ガリュー1 (1996年)
光岡ガリュー1 (1996年)

モリタ・レッドレディバグ

(MORITA Red Ladybug)

消防車製造会社のモリタが製作した小型オフロード消防車の「モリタRed Ladybug(レッドレディバグ)」。川崎重工の多用途四輪車MULE PRO-FX(ミュール)をベース車にしている。後部ボディユニットを入れ替えが可能で救助・消火・救急・映像通信等に対応できる。名前の由来はRed Ladybug(英語)=テントウ虫(日本語)。

モリタRed Ladybug(レッドレディバグ) nobutacg
モリタRed Ladybug(レッドレディバグ) nobutacg

となりのトトロ・ネコバス

(My Neighbor Totoro. The Catbus)

アニメ映画の「となりのトトロ」に登場するネコバスをモチーフにした移動販売車。長崎県在住のイベント業を営むオーナーの自作の綿菓子移動販売車。マツダボンゴをベース車両に使用しているアニメのキャラクターをモチーフにした完成度の高い改造車。

となりのトトロ・ネコバス photo of nobutacg
となりのトトロ・ネコバス photo of nobutacg
5車種目

日産キューブムエット

2006年 (Nissan Cube Muetto)

日産キューブ(Z11型)をベース車両にしてピックアップトラックに改造した日産キューブムエット。2006年に横浜の自動車開発プロジェクトグループの「hamawaza」から限定200台を販売しました。製作を担当したのは、日産BE-1、日産パオ、日産フィガロなどを製造した高田工業株式会社。

日産キューブムエット(2006年) nobutacg
日産キューブムエット(2006年) nobutacg

ポケモンカー

(Pokémon Car)

ポケモンカーはアニメのポケモンをモチーフにワンオフで製作された改造車の8車種の総称。初代のピカチュウカーはトヨタIST、2代目のピカチュウカーはトヨタラクティス、3代目のピカチュウカーはトヨタポルテがベース車両です。(写真は3代目のピカチュウカー)

ポケモンカー(2005年) nobutacg

三菱ふそうキャンター消防車

(Mitsubishi Fuso CANTER Fire engine)

消防車専門メーカーの株式会社モリタが三菱ふそうキャンター(FE5・6型)をベース車両にして製作した消防車。消防車は製作依頼した自治体の事情に合わせた装備を搭載するため殆どがオーダーメード車両になる。写真の三菱ふそうキャンター消防車は4WD仕様のポンプ車。

三菱ふそうキャンター消防車(2000年) nobutacg

Garage Hanzo デリバリーマン

ダイハツミラのウォークスルーバンをベースにイギリスのBMC製ミニの車体前部を合体させた移動販売車。滋賀県の「Garage Hanzo」というカスタムカーを製作するコーチビルダーの会社が製作・販売していた。

Garage HANZO デリバリーマン nobutacg

キャタピラーCAT740

(Caterpillar CAT740)

砕石、鉱山、ダム建設現場等の土木工事で活躍するキャタピラージャパンのCAT 740アーティキュレートダンプトラック。最大積載量が36.3t、車両重量32.7t、全長10.89m×全幅3.43m×全高3.745m。車体が大き過ぎて日本国内では一般公道を走れない為、大型トレーラーに乗せて目的地へ陸送されます。

キャタピラー CAT740 (Caterpillar CAT740) nobutacg

A photo collection of a variety of specially equipped cars (custom cars) produced by automobile manufacturers and coach builders. This is a valuable old car album of a specially equipped car that you will never see once its service is over.

nobutacg

旧車フォト懐かし自動車/ 特装車編