Isuzu Old car

旧車アーカイブ・いすゞ編

日本の旧車フォト記録簿。Japanese old car pictures and review/ Isuzu edition.

いすゞビギン

2002年 Isuzu Begin

いすゞエルフUTの後継車として短距離配送会社に開発されたウォークスルーバン。いすゞロデオのシャーシをベース車として造られている。他社のウォークスルーバンと比べて積載量が少なく燃料タンクも小さかった為、僅か2年で販売終了した。少量だが一般向けにキッチンカーとして利用されている。

いすゞビギン2002年

いすゞピアッツァ

1981年 Isuzu Piazza

1981年にいすゞ117クーペの後継モデルとして登場したいすゞピアッツァ(JR120型)。イタリアのジウジアーロがデザインしたコンセプトカーの(Asso di fiori)を原型に商品化したモデル。エクテリアはエッジのある滑らかなボディラインで運転席のサテライト式コクピットは極めて斬新だった。発売当初はフェンダーミラーだったが1983年にドアミラーに変更されている。

いすゞピアッツァ 1981年
いすゞピアッツァ 1981年

いすゞジェミニ

1974年 Isuzu Gemini

1974年に基本設計が古くなったいすゞベレットに変わる車種として登場したいすゞジェミニ。当時提携していたGMのグローバルカー構想もとオペルカデットをベースに開発された。いすゞジェミニのディーゼルエンジン搭載車は80年代の低燃費ディーゼル乗用車の代表として広く認知された。初代ジェミニは76万台も生産されたいすゞの人気車種。

いすゞジェミニ
いすゞジェミニ

いすゞ ビッグホーンイルムシャー

1991年 Isuzu Bighorn Irmscher

悪路を難なく走行する無骨な4輪駆動車クロスカントリービークル(通称クロカン)のイメージが強かった初代いすゞロデオビッグホーン。2代目ビックホーンは内外装を充実しドイツのイルムシャー社との共同開発のサスペンションを採用して高級SUVに変身させた。いすゞビッグホーン・イルムシャー仕様にはショートとロングの2種類のボディタイプがあった。

いすゞ ビッグホーンイルムシャー
いすゞ ビッグホーンイルムシャー

いすゞミュー 

2000年 Isuzu Mu

いすゞビックホーンのコンポーネントを利用して開発されたSUV車のいすゞミュー(UES73EW型)。ワイドトレッドとショートホイールベースの車体は2人乗りで極太のBピラーより後部は開放型の構造SUV車。斬新な形状のボディデザインはレジャービークルとして若年層に大人気だった。

いすゞミュー

いすゞ117クーペ

1971年 Isuzu 117Coupe

イタリアのジウジアーロがデザインしたプロトモデルのギアいすゞ117スポルトを市販化した4座のラグジュアリークーペ。ハンドメイド117と呼ばれる初代モデルを1971年にGMの技術支援で細部をリファインして量産化された2代目いすゞ117クーペ。

いすゞ117クーペ
いすゞ117クーペ

The Isuzu cars edition of the old car photo collection introduces Giugiaro Italian design 117 coupe and Isuzu's nostalgic cars.  JDM Japanese classic cars photo.

nobutacg

旧車フォト懐かし自動車/ いすゞ編