北海道の信号機
青森県の信号機
岩手県の信号機
宮城県の信号機
秋田県の信号機
山形県の信号機
福島県の信号機
茨城県の信号機
栃木県の信号機
群馬県の信号機
埼玉県の信号機
千葉県の信号機
東京都の信号機
神奈川県の信号機
新潟県の信号機
富山県の信号機
石川県の信号機
福井県の信号機
山梨県の信号機
長野県の信号機
岐阜県の信号機
岐阜県は、信号機のLED化がほぼ100%完了しており、電球式灯器は本当に数少ないです。特に信号電材製の灯器が多くあります。まれに初期LEDなど珍しいLED灯器もあります。
静岡県の信号機
静岡県には、角型灯器をはじめ古い灯器が数多く残っており、電球式灯器が幅を利かせる近年では珍しい県です。しかし、そんな静岡県にもLED化の波は迫ってきており、更新情報が絶え間なく上がっています。各種古灯器を目に焼き付けたい方は訪問を急がれた方がよいでしょう。
愛知県の信号機
愛知県は、樹脂灯器が数多く設置されており、古い世代の「旧蓋」と呼ばれている樹脂や濃色レンズがはめ込まれた灯器、新しい樹脂から換装ネタまで、様々なパターンの灯器が見られます。
また、日本初のLED灯器が設置された交差点がある県らしくLED灯器も充実しています。愛知県らしい樹脂LEDや、初期小粒LEDなどさまざまな灯器が見られます。
三重県の信号機
滋賀県の信号機
京都府の信号機
大阪府の信号機
兵庫県の信号機
奈良県の信号機
和歌山県の信号機
鳥取県の信号機
島根県の信号機
岡山県の信号機
広島県の信号機
山口県の信号機
徳島県の信号機
香川県の信号機
愛媛県の信号機
高知県の信号機
福岡県の信号機
佐賀県の信号機
長崎県の信号機
熊本県の信号機
大分県の信号機
宮崎県の信号機
鹿児島県の信号機
沖縄県の信号機