認知症や知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が不十分な方は不動産や預貯金などの財産を管理したり必要なサービスや介護施設への入所に関する契約を結んだりすることが一人では難しい場合があります。
成年後見制度とは、判断能力が低下しても、その人が自分らしく安心して生活できるよう本人の気持ちを大切にしながら、権利や生活・財産を守るため契約を代わりに行うなど、法的にさまざまな支援を行うしくみです。
成年後見制度は、本人を『法的に保護する』だけでなく自己決定権の尊重・残存能力の活用・ノーマライゼーションといった『本人の意思決定を支援する』ことも理念としています。成年後見制度は、『本人保護』と『自己決定権の尊重等』の理念の調和を目指す制度です。
福祉専門職員の方や制度利用を考えておられる方に向けてパンフレットの作成をいたしました。
制度の概要や利用の流れ、利用にあたっての留意点等について説明した内容になっています。
成年後見制度や各種制度に関する相談に対し、専門的な助言等を行います。
パンフレットやホームページ、セミナーなどにより成年後見制度の目的や必要性などについて広報・周知を行うほか、依頼のあった団体の研修会等に参加し、制度の普及啓発に努めます。
申立支援や後見人等の受任調整、専門職後見人や市民後見人など新たな担い手の確保や育成に取り組むとともに、関係機関等との連絡調整を行います。
後見人受任者等からの相談に対し助言を行うとともに、状況により行政や裁判所との連絡調整、ケース検討を行うなど包括的な後見人受任者等の支援体制の構築に努めます。
地域における円滑な権利擁護支援にかかる連携体制を構築・推進するため、司法・福祉の関係機関、専門職団体、行政などと意見交換や協議、ケース検討等を行います。
〇自分自身に関する不安など
・自分の老後のことが心配。
・最近物忘れがひどく、預貯金の出し入れなど金銭管理に自信がない。
・市役所などから書類が届いても、何をすれば良いか分からずそのままにしている。
・どんな福祉サービスがあり、どうすれば利用できるのか分からない。
〇ご高齢の親に関する心配ごとなど
・親の入院費を支払いたいが、親の預貯金を引き出せない。
・一人暮らしの親が、訪問販売や振り込め詐欺などの悪徳商法にだまされないか心配。
〇子どもの将来に関する心配ごとなど
・自分たちが高齢になったときのことを考えると、障がいのある子どものことが心配。
舞鶴市成年後見支援センター(予約不要・無料)
〒625-0087 舞鶴市字余部下1167
舞鶴市中総合会館3階(舞鶴市社会福祉協議会内)
電話:0773 - 62 - 5530
ファックス:0773 - 62 - 7039
開設日:月曜日~金曜日
開設時間:午前8時30分~午後5時15分
休業日:土日、祝日、年末年始