・住所:〒136-0071東京都江東区亀戸3丁目6番1号
・TEL: 03-3681-0010
・最寄駅:
・駐車場:境内北西部 20台程 無料
・公式HP:http://kameidotenjin.or.jp/
【参拝について】
・開門時間:6:00~17:00 境内自体は24時間
・祈祷受付時間:8:30~16:30
・祈祷申し込み:本殿横社務所にて受付
・祈願料:5,000円〜
・待合室:社務所内にスペースあり
【撮影許可について】
・事前申請は不要、状況の変化に備えて要電話確認
・祈祷中は撮影不可
・藤のシーズンに許可されないことはあまりありませんが、土日は動けないくらいの人で混むのでまずまともに撮れません。藤と撮るなら平日早朝か夕方に…。
1、鳥居前
2、太鼓橋 男橋
3、参道
4、太鼓橋 女橋
5、花園社側の参道
6、手水舎
7、本殿前
8、社務所
記録写真で必ず必要になる場所。撮影スタートはここか待合室にしましょう。
鳥居前がすぐ道路になっているので、撮影時は注意。手前に立ってもらう時にはかならず車が来る可能性を考慮してご案内すること。
鳥居をくぐった広間からはスカイツリーを併せて写せます。
周辺には藤棚が並びます。
亀戸天神にある橋の鳥居側。かなり角度があるので案内や撮影には十分注意してください。橋の上からはスカイツリーや本殿、夏前には紫陽花が撮れます。
後述の参道と同じく、池の対岸から撮影するのも良いと思います。
太鼓橋の間にある参道。背の高い木に囲まれた場所、開けた場所のどちらもあり天気を選ばず撮影しやすいスポット。
一番人通りの多い場所なので、対岸から撮るときは迷惑にならないように気をつけましょう。
スカイツリーを入れずに撮影するならこちらの方が本殿は綺麗に写ります。
ポイントは男橋とほぼ同じなので、混雑具合などに合わせて臨機応変に使い分けましょう。
花園社の通りにある参道。こちらは人通りも少なく抜けが良いので望遠での撮影に向きます。
ロケハン時にはここから正面参道や太鼓橋をどう写せるのかも見ておくと良いです。
お清めのシーンだけでなく、付近の絵馬、絵馬側から見える本殿+スカイツリーの撮影にも良いポイント。
お清めを撮る場合、手水舎の屋根が白で綺麗なので天バンすると綺麗に撮れます。
細かい段差が多いので、つまずきに気をつけて撮影しましょう。
比較的大きい本殿なので、全体を撮る場合は女橋ギリギリまで下がると良いです。
参拝者が多い時は行列ができるので、待ち時間の間に左右にある提灯などでバリエーションを残しておきましょう。
社務所入ってすぐ右手にガラス張りでベンチのあるスペースがあるので、待ち合わせや休憩に。
逆光気味になりがちですがストロボを上手く使えば綺麗に撮影しやすいので、赤ちゃんのポーズ写真などを求められた時は落ち着いて撮れるここを使うのがおすすめです。