・住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目
・アクセス:
JR、東京メトロ丸の内線「東京駅」
【撮影許可申請について】
現状、許可はなくても大丈夫ですが、東京駅舎直前の広場は占有すると警備員に止められることもあるので、道路渡った西側の広場で撮りましょう。また仲通りなどのお店の前では邪魔にならないように気をつけましょう。
1. 東京駅舎前
2. 丸の内仲通り
3. 三菱一号館美術館中庭
4. 明治生命館
5. 馬場先門跡
6. 和田倉門守衛跡地
7. 和田倉噴水公園
8. 広場
ウェディングで東京駅とされた場合、多くは東京駅舎前と丸の内周辺のことを指します。
❶~❽のスポットは順番にぐるっと一周出来るようになっています。
段取りよく行って2時間いっぱいいっぱいです。(ストロボ撮影有り想定)慣れてないと3、4時間かかるかもしれません。
ストロボ撮影の注意点!
ストロボ撮影はよく練習してから臨むようにしましょう。
暗所でもAFが効く機種か確かめましょう。(最新機種の方が大抵強い)
アンブレラを使うときは少しの風でも吹き飛ぶため、アシスタントまたは十分な重しを持参しましょう。(僕はキャリーバックに機材を詰め込んで重しとしてます)
それらの準備が難しい場合はアンブレラではなくクリップオン用のミニディフューザーを使用しましょう。
人が普通に通るので中望遠以上のレンズを使用し、望遠圧縮効果とボケで人を目立たなくするのが良いです。
動きがあるポーズなどは広角でも良いかも。現在オリンピックのモニュメントがありますが、ある程度離れてボカすとそんなに目立ちません。
お洒落で映える通りです。止まってポーズを取っても、普通に歩いても絵になります。
歩きの自然なカットは先回りしてショットを狙いましょう。
冬の間はイルミネーションが17時半からライトアップされます。
端っこの方で撮影する分には特に何も言われませんが、道の真ん中を占有して撮影すると注意されることがあるので気をつけましょう。
仲通りから入れます。
クラシカルな建物や緑があるスポットです。
他の撮影クルーとよく鉢合いますので他で撮影するか、順番を待ちましょう。
建物の外壁がクラシカルな雰囲気で定番のスポットです。人通りは普通にあるので、望遠レンズの使用や構図を工夫して撮りましょう。
明治生命館の対角線側に交差点を渡ったポイントです。交差点付近にちょっとしたスペースがあります。明治生命館をバックに撮ります。行き交う車が都会的なイメージを助長します。
めっちゃ定番です。
特徴的な石造りの建物でいろんなポーズが映えます。すぐ横の橋もミッドタウンを背景に撮れるスポットです。定番なのでインスタでもいろんなポーズやカットの写真が上がっており参考に出来ます。
ミッドタウンのキラキラをバックに指輪などのショットを撮っても良いです。
パレスホテル前の公園です。
パレスホテルで挙式予定のゲストがよくここで撮りたいと要望があります。
大きな噴水があり、夕方以降ライトアップされて綺麗です。
噴水の水が沸き立つ条件やタイミングは分かりません。
(情報提供求む)
ここに名前のない広場がありますが、夕陽で逆光で撮るならここがおすすめです。
丸の内はビルが高いため綺麗に逆光が入る環境がかなり限られています。