敬 老 会 (平成7年から)
多年にわたり社会にご尽力いただいた75歳以上の高齢者に、感謝と敬意を表すとともに、長寿のお祝いと普段疎遠となりがちな会員間の交流を深めるため、高齢者の方が市内のホテルなどに一堂に会し、懇談などを行う敬老会を千葉市からの補助金を活用して実施しています。
見守り活動事業 (平成26年から)
見守り活動は、高齢者の孤立死・孤独死、社会的孤立を未然に防ぐだけでなく、地域住民が日常生活の中で無理なく行える住民相互の支え合い活動です。身近な地域の人との交流や日常的な声掛け、訪問などによる安否確認を実施することで、できるだけ早期に問題を発見し、必要な支援を迅速かつ、効果的に行うことが大切です。また、日常の見守り活動を行うことにより、緊急時や災害時にも住民同士が助け合ってスムーズかつ適切に対応できるようになると期待されています。
見守り活動は、大きく分けて2つの方法に分類することができます。
目配り・気配り
日常生活の中で、さりげなく気に(する)留める方法
新聞、郵便物がたまっていないかの確認
夜に電気がついているかの確認
洗濯物による確認
出会った際の挨拶、声掛け
訪 問
定期的に声掛け・訪問する方法
安否確認のための訪問・電話
出会った際の挨拶・声掛け
いきいきサロン (平成17年から)
千葉市社会福祉協議会小中台西地区部会が主催する「いきいきサロン」は、高齢者の閉じこもりの防止や寝たきり及び認知症の予防を行うとともに、高齢者の仲間づくりを目的として実施されています。
小仲台新向会では、毎月(8月を除く)第3火曜日に小仲台新向会自治会館において、新向会会員の高齢者と福祉委員会のボランティアなどが一同に集い、体操、楽しい会話、茶話会などを行い、健康の維持・増進を図っています。