お知らせ
令和7年度 ごみゼロクリーンデーを開催します
クリーンデー
毎月第1日曜日(1月は第2日曜日)に自治会館及び小園公園に集合し、道路や植込みなどに捨てられたごみ・空き缶を収集するなど「美しい潤いのあるまちづくり」の推進を図ると同時に、会員一人ひとりの環境美化意識の高揚に努めています。集合時間は8時30分からです。
また、6月は、千葉市のごみ減量・リサイクル推進週間(5月30日~6月5日)及び環境月間(6月)記念事業の一環として実施しています。
ごみステーション
ごみステーションの設置・移動
集合住宅を除くごみステーションを自治会が設置又は移動するときは、設置場所について利用者、環境委員、役員による話し合いや利害関係者の同意を得た上で、環境事業所に設置届を提出し、その場所がごみ収集に支障がない場所か(ごみ収集車が横付け可能か等)などの審査を経て設置又は移動しています。
ごみステーションの美化(ごみの出し方)
ごみステーションやその周辺の清掃(美化)や管理は利用者が当番制などで行っておりますが、利用者一人ひとりがごみステーションの美化について認識し、「きれいな環境づくり」を推進する必要があります。
特に、「可燃物」収集日では、「防鳥ネット」からはみ出したごみ袋がカラスなどによって荒らされ、生ごみの散乱や悪臭の原因となり隣接世帯にご迷惑をおかけするばかりではなく地域の住環境を悪化させますので、ごみ袋の口はシッカリと結び、防諜ネットからはみ出さないようキッチリと覆うことに注意することが必要です。
また、収集日以外や分別されていないごみなどの分別・排出ルールに違反したごみは収集されずに取り残され、地域の住環境に悪影響を与えますので分別・排出ルールを守ることが肝要です。
(ごみの分別排出ルール)
きちんと分別して出す
決められた容器(指定袋など)で出す
収集日の早朝から朝8時までに出す
ごみ分別に関するスマートフォン向けアプリ(千葉市)
千葉市では、家庭ごみの分別方法等をわかりやすく案内するためのスマートフォン向けアプリ「さんあ~る」を公開しています。アプリをダウンロードすると、ごみの収集日、分別方法、問い合わせ先など、様々な情報を手軽に調べることができますので、積極的にご活用ください。
ごみステーション啓発ポスター
新向会では下記の啓発ポスターを作成しました。
必要な方は、役員までご連絡ください。
① ごみ出し3原則
② ごみ出し禁止
③ 可燃ごみ
④ 不燃ごみではありません