令和7年防災訓練 放水訓練
🧯令和7年防災訓練
防災訓練委員長挨拶
皆様、お早うございます。空模様が不安定な状況ではありますが、なんとか防災訓練を実施できますこと何よりと存じます。
本日は、黒埼南部地域の新しい試みとして、木場、板井、黒鳥、北場の各地区が共通認識を持ち、協力体制を構築しながら、合同の防災訓練を実施するものであります。
殊に、昨年の能登半島地震以降、住民の災害に対する意識も高くなってきております。また、防災に関する本も数多く出版されて防災に関する内容も近年充実してきているようにも感じられます。
同時に、私どもに求められるところの災害に対する知識も多岐にわたってきておりますので、普段からそれぞれの個人個人の身の回りの危険を減らしておくことに心がけていただきたいと思います。
結果として、私どもの地域全体の防災力を高めたいと念じております。
本日の防災訓練をとおして、防災に関する知識をさらに高めることができますれば、以って幸いとするところであります。
結びとなりますが、本日の訓練にご参加いただきましたことに、心からの感謝を申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
🚒本部周辺と周りの風景
🚒入場行進と挨拶
🚒ハザードマップの活用方法並びに地震への備えについての説明
🚒避難所概要説明
🚒起震車体験
🚒カセットガス発電機、ベッド、パーテーション、防災トイレ等
🚒防災クイズ
🚒ポンプ車操作演習
🚒講評と閉会挨拶
令和6年防災訓練のページはこちら
🧯新潟市防災ページ
🧯木場地区の防災規約
🧯ハザードマップ(黒埼中学校区)