日時:2024 年 12 月 21 日(土)15:05~18:00
主催:日本感性工学会感性商品研究部会
早稲田大学 ビジネス・ファイナンス研究センター感性商品研究部会
研究代表者 長沢伸也
早稲田大学早稲田キャンパス 11 号館 9階904(指導室)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
Zoom によるオンライン配信を実施(部会員のみを対象)
第 80 回研究会は、対面形式にて開催いたします。なお、部会員を対象にオンライン配信を実施します。ただし、発表者の PC 画面のみを配信致しますので、質疑応答は聴きづらくなりますことをご承知置きください。
感性商品研究部会 部会員(「感性商品研究部会」を主たる所属部会としてご登録の方):無料
感性商品研究部会 非部会員:500 円(当日、会場にてお支払いください)
(ただし、早稲田大学大学院経営管理研究科学生の方、ビジネス・ファイナンス研究センター感性商品研究部会招聘研究員の方は無料です)
日 時:2024 年 12 月 21 日(土)15:05〜15:25
議事次第:1. 2023 年度活動報告
2. 2024 年度活動計画
3. 2023 年度決算
4. 2024 年度予算
5. 2024 年度役員選任
6. その他
15:25〜15:30 挨拶
15:30〜16:05 研究発表 1
感性教育がESDに与える影響
舟引美咲(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
16:05〜16:40 研究発表 2
三重大学による医療DXの取り組み~県民のウェルビーイング向上に向けて~
熊谷健(東洋大学、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員)
16:45〜17:20 研究発表 3
Check-All-That-Apply(CATA)とTemporal Dominance of Sensations(TDS)を利用した穀物茶飲料の特徴把握(仮題)
田手早苗(アサヒ飲料株式会社 商品開発研究所)
17:20〜17:55 研究発表 4
フランス革命により生まれたラグジュアリー(仮題)
長沢伸也(早稲田大学ビジネススクール、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター感性商品研究部会研究代表者)
17:55〜18:00 まとめ
日 時:2024 年 12 月 21 日(土)18:15~20:15
会 場:イル・デ・パン(早大正門通、〒162-0041 新宿区早稲田鶴巻町537 メゾン三晃1F)
会 費:4,000 円程度(パーティープラン、ドリンク2杯付の予定)
申込期限:予約の準備の都合上、12 月 19 日(木)17:00 まで。それ以降や当日の申込み・取消しはご容赦ください。
備 考:人数や参加者の健康状況により会場、プラン、会費を変更する場合があります。
申込方法:上記リンクから、参加登録と同時にお申し込みください。