日時:2024年3月23日(土)14:30~16:30(予定)
主催:日本感性工学会感性商品研究部会
早稲田大学WBS研究センター感性商品研究部会
部会長 長沢伸也
扇子製造卸 大西常商店
〒600-8086 京都市下京区松原通高倉西入本燈籠町23
オンライン配信を併用します。ただし、発表者のPC画面のみを配信致しますので、質疑応答は聴きづらくなりますことをご承知置きください。
日本感性工学会会員で「感性商品研究部会」を主たる所属部会としてご登録の方
上記以外の日本感性工学会会員および非会員の方
14:30-14:35 挨拶
14:35-15:30 研究発表1
二次市場で高値取引されるブランド品の商品特性-スイス製腕時計を対象としたQCA分析-
岡原圭祐(東京時計精密㈱/早稲田大学大学院)・堀内大輔(㈱C'S Factory)・長沢伸也(早稲田大学大学院)
15:30-16:25 研究発表2
個性を生み出す violin のデザイン-その伝統的思想と挑戦-
浅田仁志(情報科学芸術大学院大学/トヨタ自動車(株)レクサス性能開発部)
16:25-16:30 まとめ
日 時:2024年3月23日(土)10:30~12:00 京都絞り工芸館集合(第78回研究会開催日の午前)
場 所:京都絞り工芸館(京都市中京区油小路通御池下る、 TEL: 075-221-4252)
内 容:「絞り染め」で風呂敷またはスカーフを制作
(風呂敷またはスカーフのどちらか希望の多いほうを制作しますので、希望があれば書き添えてお申し込みください。希望が叶わない場合でもご容赦ください)
https://www.shibori.jp/workshop
定員:10名程度(体験スペースの制約のため、お申し込み順と致します。定員を超えた場合はご容赦ください)
参加費 :無料(日本感性工学会感性商品研究部会員、部会員に対する部会活動支給費の還元策として部会で負担します)
7,000円(非部会員、日本感性工学会会員であっても感性商品研究部会員でない場合はご負担ください)
注 意:研究会に参加されない方はお申込みいただけません。
申込締切:2024年3月15日(金)17:00
申込方法:参加の種類を「研究会(会場)とエキスカーションに参加」等を指定してお申込ください。
日 時:2024年3月23日(土)18:00~21:00(第78回研究会の開催日の夜)
場 所:祇園・一力
会 費:例年通り(参加申込者に折り返し参加費と振込先をご連絡いたします)
注 意:研究会に参加されない方はお申込みいただけません。
申込締切: 2024年3月15日(金)
申込方法:参加の種類を「研究会(会場)と懇親会に参加」等を指定してお申込ください。予約の都合上、同時に長沢宛 nagasawa@waseda.jpにもお知らせください。
支払方法:部会より指定する口座へ会費を振込みください。着金をもって受付完了となります。