主 催:日本感性工学会感性商品研究部会
亀井且有(立命館大学)
日 時:2013年9月7日(土)9:00~12:30
場 所:東京女子大学
アクセス:http://office.twcu.ac.jp/info/access.html
参加申込:参加申込は《 ココ 》からを行なって下さい。
発表申込:必ず(1)を行なった後、(2)を行なって下さい。
(1)大会への発表申込は《 ココ 》からを行なって下さい。
なお、申込に際しては、「感性商品研究部会企画セッション」をお選びください。
(2)迅速なプログラム作成のため、下記「登録方法」に従って感性商品研究部会にも登録ください。
申込締切:2012年7月12日(金)厳守
2013年9月7日(土)
東京女子大学23号館
---
C会場 9:00~10:50
企画:感性商品研究(感性商品研究部会) 座長:亀井且有(立命館大学)
---
C61 老舗時計ブランド「タグ・ホイヤー」にみる伝統と革新のものづくりと物語
安達 満,野手 滋、西村 修、福永 輝彦、長沢 伸也(早稲田大学大学院商学研究科)
C62 スイス名門時計メーカー「ゼニス」のアトリエに見るクラフトマンシップ重視のもの作りについて
野手滋、安達満、福永輝彦、長沢伸也(早稲田大学大学院商学研究科)
C63 新興ラグジュアリーブランドHUBLOTに見るこだわりのものづくり
西村 修,樫本博子,安達 満,野手 滋,福永輝彦,長沢伸也(早稲田大学大学院商学研究科)
C64 視聴覚コンテンツの臨場感評価を目的とした視聴者の感情推定モデルの構築
Nguyen Thi Hai Yen*,木下 雄一朗**,小澤 賢司**,郷 健太郎**,森勢 将雅**
C65 Bernd H.Schmitt の「経験価値」概念に基づく商品開発 イグニス・ネイチャーシリーズにおける研究事例
染谷高士,伊藤貴善(株式会社アルビオン),長沢伸也(早稲田大学大学院商学研究科)
C66 偶発的コミュニケーションを誘引する空間デザイン アルビオン東日本橋研究所
遠藤順一郎*,染谷髙士* *(株)アルビオン 研究部 製品研究グループ
C会場 14:40~15:40
企画:感性商品研究(感性商品研究部会) 座長:亀井且有(立命館大学)
---
C71 トップSPA企業ZARAにみる販売・コミュニケーションマネジメントの研究
樫本博子,杉本香七、姜 志清、長沢伸也(早稲田大学大学院商学研究科),長沢幸子(文化学園大学)
C72 ZARA にみる SPA 企業のフラットなデザインマネジメント
杉本香七,樫本博子,姜 志清,長沢伸也(早稲田大学大学院商学研究科),長沢幸子(文化学園大学)
C73 和菓子ブランド源吉兆庵のブランドづくりと感性価値創造-老舗和菓子ブランド虎屋との比較研究-
井上龍,長沢伸也(早稲田大学大学院商学研究科)
C74 老舗ビスポーク靴ブランドの事業継続の条件 JOHNLOBBLondonを中心として
小林望,入澤裕介,長沢伸也(早稲田大学大学院商学研究科)
大会の懇親会と一緒にいたします。ので、大会懇親会にお申し込みください。
日 時:2013.9.6(金)18:00~
場 所:吉祥寺第一ホテル8階飛鳥の間
会 費:5000円
申込方法:大会の懇親会にお申し込みください。