(雑記)今日は何の日?2
令和2年2月11日~
令和2年2月11日~
令和2年2月29日(土)は、
「閏日(うるうび)」
こんにちは!現在の大阪は、曇りです。
さて、本日は「閏日」です。4年に1度(ただし400年に97日)の閏年には、2月28日の翌日に閏日として29日が入ります。これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、そのずれを調整するため。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
本日をもって連載を終了いたします。
ご覧いただきありがとうございました。
令和2年2月28日(金)は、
「ビスケットの日」
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「ビスケットの日」は、全国ビスケット協会が制定しました。日付は、1855年(安政2年)の2月28日付の書簡に、ビスケットの製法が書かれていたことにちなみます。この書簡は、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶために長崎にいた水戸藩の蘭医が、同じ水戸藩の者に宛てたものです。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
良い週末をお過ごしください!
令和2年2月27日(木)は、
「冬の恋人の日」
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「冬の恋人の日」は、2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日とのことです。日付は、「きづ(2)な(7)」の語呂合せにちなみます。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月26日(水)は、
「2.26事件の日」
こんにちは!現在の大阪は、曇りです
さて、本日「2.26事件の日」は、1936年(昭和11年)の2月26日に発生した「2.26事件」にちなむ日です。陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月25日(火)は、
「夕刊紙の日」
こんにちは!現在の大阪は、曇りです。
さて、本日「夕刊紙の日」は、1969年(昭和44年)の2月25日に、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊したことにちなむ日です。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
3連休明けの今週も、頑張って参りましょう!
令和2年2月24日(月)は、
「鉄道ストの日」
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「鉄道ストの日」は、1898年(明治31年)の2月24日に、日本初の鉄道ストライキが実施されたことにちなむ日です。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月23日(日)は、
「天皇誕生日」
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「天皇誕生日」は、天皇の誕生日を祝う国民の祝日です。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月22日(土)は、
「猫の日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「猫の日」は、猫の日制定委員会が制定しました。日付は、「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せにちなみます。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月21日(金)は、
「日刊新聞創刊の日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「日刊新聞創刊の日」は、1872年(明治5年)の2月21日に、現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊したことにちなむ日です。東京日日新聞は、世界初の新聞戸別配達を実施し、1911年(明治44年)には大阪毎日新聞と合併して全国紙へと踏み出しました。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
良い週末をお過ごしください!
令和2年2月20日(木)は、
「アレルギーの日」
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「アレルギーの日」は、日本アレルギー協会が制定しました。日付は、1966年(昭和41年)の2月20日に、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE(lgE)を発見したことを発表したことにちなみます。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月19日(水)は、
「雨水(うすい)」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「雨水」は、二十四節気の一つです。雪や氷が解けて水となり、雪が雨に変わって降るという意味で「雨水」と言います。草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなる時節です。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月18日(火)は、
「冥王星の日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、曇りです。
さて、本日「冥王星の日」は、1930年(昭和5年)の2月18日に、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見したことにちなむ日です。その後2006年(平成18年)に「惑星」の定義が定められ、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなりました。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月17日(月)は、
「電子書籍の日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「電子書籍の日」は、電子書籍の認知度向上や利用促進を図るため、株式会社BookLiveが制定しました。日付は、同社が総合電子書籍ストア「BookLive!」の運営など、電子書籍サービスを開始した日にちなみます。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
今週も頑張って参りましょう!
令和2年2月16日(日)は、
「天気図記念日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、雨です。
さて、本日「天気図記念日」は、1883年(明治16年)2月16日に、日本に雇われたドイツの気象学者エルウェン・クニッピングが東京気象台(現気象庁)で、日本初の天気図を作成したことにちなむ日です。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月15日(土)は、
「春一番名付けの日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、曇りです。
さて、本日「春一番名付けの日」は、この日「春一番」という言葉が初めて使われた(※諸説あり)ことを記念した日です。「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことを言います。例年「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表しています。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月14日(金)は、
「バレンタインデー」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、雨です。
さて、本日「バレンタインデー」は、女性から男性に向かって恋を打ち明ける日とされ、日本では女性から親しい男性にチョコレートを贈る習慣があります。もとは、西暦269年の2月14日に、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑されたことにちなみ、キリスト教における恋人たちの愛の誓いの日となりました。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
よい週末をお過ごしください!
令和2年2月13日(木)は、
「NISAの日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「NISAの日」は、少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」を広めるため、特定非営利活動法人確定拠出年金教育協会が制定しました。日付は、2と13で「ニーサ」と読む語呂合わせにちなみます。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月12日(水)は、
「レトルトカレーの日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「レトルトカレーの日」は、大塚食品株式会社が制定しました。日付は、1968年(昭和43年)の2月12日に、日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことにちなみます。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/
令和2年2月11日(火)は、
「建国記念の日」(*^-^*)
こんにちは!現在の大阪は、晴れです。
さて、本日「建国記念の日」は、‘‘建国をしのび、国を愛する心を養う‘‘国民の祝日です。日付は、かつて祝日だった「紀元節」にちなみます。
それでは本日も、皆さまにとって良い一日でありますように(^^)/