大学評価担当者集会2015> 第一分科会「評価とIR:分析編」
日時:平成25年8月29日(金)9:30-16:00
会場:神戸大学 六甲台キャンパス 瀧川記念学術交流会館 大会議室
参加者:57名(スタッフ10名を含む)[参加者について(PDF:170KB)]
9:30-9:45 趣旨説明と本日の流れ
これまで、データの収集、データの分析(情報への変換)の議論を行ってきたので、 それらの成果について報告を行い、その上で、今年度は、評価活動やIR活動を実際の 改善(意思決定)に活かすためには、どのようにすればよいのかをみんなで考えていきましょう、 という分科会の主旨を説明しました。
[評価・IR実践セッションの概要(PDF:262KB)]
[説明用スライド(PDF:513KB)]
9:45-13:50 グループ討議
・それぞれお持ちいただいた課題[個別課題]について、その原因や解決策について 討論を行っていただき、可能な範囲で、グル ープやテーマでの共通の課題[共通課題]の 原因や解決策について討論してまとめました。
・今年度も、事前に課題をご提出いただき、そのテーマに沿って班分けを行ないました。 今回は、全ての班にファシリテータを配置した。なお、初心者の方は、 ファシリテータが牽引するグループを選べるようにしました。
[11:45-13:00 休憩]
13:50-14:50 ポスター報告
・ポスターには、[共通課題]を中心に課題の原因や解決策について記述してもらいました。
・20分交代で、他の班のポスターを見学しました。
□
[1班:「目指すべきIR室の役割と体制」(PDF:206KB)]
[2班:「IRデータと人の関係」(PDF:244KB)]
[3班:「データ収集体制の整備 ~評価を受けての改善に向けて~」(PDF:235KB)]
[4班:「IRは設計で決まる!」(PDF:231KB)]
[5班:「データ収集のルーチン化に向けた課題と取組み○」(PDF:320KB)]
[6班:「使えるIR(評価)組織を作るには」(PDF:259KB)]
[7班:「効率的なデータ収集に向けて」(PDF:224KB)]
[8班:「楽しく作る報告書○」(PDF:234KB)]
[9班:「データの集め方と見せ方」(PDF:209KB)]
[10班:「全学的なデータ活用に向けて ~根回しの重要性~○」(PDF:309KB)]
[すべての班のポスター(PDF:624KB)]
・「評価やIRが最も改善に活用されている解決策」「PDCAが機能し,改善が期待できる提案」を行っている班(ポスター) を1つ選んでもらい投票してもらいました。(○印が上位3つの班です)
15:00-16:00 全体討論(まとめ)
・3つの班の方に内容の説明をしてもらい、質疑応答を行いました。
(質疑応答の内容もポスターの報告の中にあります)
・最後に、九州大学の小湊のほうでまとめを行いました。
[(簡単な)まとめ(PDF:101KB)]
このセッションの実施、成果のとりまとめ、報告書作成にあたり、参加されたすべての方に感謝申し上げます。
◆ この分科会のプログラム構築については、以下の科学研究費補助金を使用しました。
平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B) 「大学の評価・IR機能の高度化のための実践知の収集・分析とその活用に関する研究」 (課題番号:15H03469、研究代表者:嶌田敏行)
平成25年度科学研究費補助金(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))) 「教学マネジメントにおける大学の有効性の研究」 (課題番号:25381083、研究代表者:小湊卓夫)
平成25年度科学研究費補助金(学術研究助成基金助成金(挑戦的萌芽研究)) 「日本の大学経営におけるデータに裏付けされた意思決定支援の適応可能性に関する研究」 (課題番号:25590223、研究代表者:浅野茂)
○ 当日のスタッフ
淺野 昭人*(立命館大学 学生部 次長)、 大野 賢一*(鳥取大学 大学評価室 准教授)、 小林 裕美*(徳島大学 国際課 課長)、 小湊 卓夫*(九州大学 基幹教育院 准教授)、 佐藤 仁*(福岡大学 人文学部 准教授)、 嶌田 敏行*(茨城大学 大学戦略・IR室 准教授)、 藤井 都百*(名古屋大学 評価企画室 講師)、 藤原 宏司(ミネソタ州立大学機構 ベミジ州立大学・ノースウェスト技術短期大学 IR/IE室 副室長)、 藤原 将人*(立命館大学 教学部学事課 課長補佐)
○ 特別協力者(ファシリテーター)
今井 博英(新潟大学経営戦略本部評価センター 准教授)、 山本 鉱(九州工業大学 インスティテューショナル・リサーチ室 助教)
○ 設計に携わったスタッフ
浅野 茂*(山形大学 学術研究院 教授)、 末次 剛健志(佐賀大学 企画評価課 係長[IR主担当])、 関 隆宏*(新潟大学 経営戦略本部評価センター 准教授)、 土橋 慶章*(神戸大学 企画評価室 准教授)、 山本 幸一*(明治大学 教学企画部 評価情報事務室 副参事)
[*は大学評価コンソーシアム幹事/監査人]
[活動成果報告 >大学評価・IR担当者集会 > 大学評価担当者集会2015> 第一分科会「評価とIR:分析編」
大学評価コンソーシアム [ H27.10.12更新]