第7回(H25.8.22-23)大学評価担当者集会2013

大学評価コンソーシアム主催・国立大学法人神戸大学共催

大学評価担当者集会2013

(平成25年8月22日-23日:神戸大学六甲台キャンパス)


プログラムと会場配置図(PDF:120KB)]

大学評価担当者集会2013に係る実施報告(PDF:441KB)]

[大学評価担当者集会2013アンケート結果(→ 各分科会のページをご覧ください。)]

○全体会(23日:9:30-9:50)[百年・六甲ホール]


今年も昨年に引き続き、神戸大学との共催で大学評価担当者集会を開催させていただきました。

 まずは、全体会として、百年記念館・六甲ホールに集まり、神戸大学理事の正司先生からご挨拶をいただき、コンソーシアム代表幹事の小湊からのご挨拶と副代表幹事の浅野のほうから趣旨説明をさせていただきました。


開催校挨拶:神戸大学 理事・副学長 正司 健一 ](PDF:88KB)

主催者挨拶:九州大学基幹教育院 准教授 小湊 卓夫 ](PDF:96KB)

趣旨説明:神戸大学 企画評価室 准教授 浅野 茂 ]( PDF:327KB)

○分科会23日:10:00-16:00)

○第一分科会「評価とIR:活用編」 [瀧川・大会議室]

 これまで2年間に渡って、「評価とIR:データ収集編」、「評価とIR:データ分析編」を企画し、それぞれのプロセスにおける課題と解決のための議論をみなさまと行ってきました。 今年は、その集大成である「評価とIR:活用編」として設定し、集めた情報をどのように活用すれば、改善(意思決定支援)が図れるのか、ということを話し合って行きました。

 「評価を評価で終わらせずに、どのように改善に活かすのか」というのは、この担当者集会が第1回目から考えているテーマです。このシンプルですが、難しいテーマについて、組織理論や米国での事例などの紹介も織り交ぜながら、全国のみなさま(評価担当者、データ分析担当者、それらに関係する方々)との議論を通じて、その解決策を探っていきました。


HTMLでご覧いただく(小さい写真付き)]  [報告書(PDF:4.28MB)]

○第二分科会「初めて評価を担当される方へ」[留学生センター・101教室]

 大学評価では、まず大学諸活動の現状把握を行い、その結果を通じて自大学の特徴や課題を明らかにします。そのうえで特徴をさらに伸ばしたり、課題を改善する活動への 支援を行ったりします。そのような活動は、ひいては大学諸活動に対して社会からの理解を促進することにつながります。

 そのため本分科会では、「評価とは何か」という基本的な観点に基づき、自大学で自己評価書を作成する際に求められる着眼点・発想法・留意点を身につけることを目的とします。この分科会では、基本的な部分を講義形式で行い、受講者主役型の演習を通じて、内容理解の定着を図ることができたと考えています。


HTMLでご覧いただく(小さい写真付き)]  [ 報告書(PDF:1.52MB) ]

○第三分科会「自己評価能力を高めるための目的・計画と指標の作り方 中級編(ステップ3)」 [百年・会議室B]

 大学評価・学位授与機構のEA研究会で開発している教材及びコンテンツを基に、自己評価能力を向上させるための基本的な視点を学ぶとともに、計画立案段階で現行の課題や問題を可能な限り把握し、適切な指標等の設定を行うためのワークショップを行いました。特に、大学自身が定めた目標から、どのような指標を設定し、そして進捗の管理を行うのか、ということについての理解促進を目指しました。


HTMLでご覧いただく(小さい写真付き)] 

○第四分科会「学生調査:入門編」 [留学生センター・102教室]

 評価文化が少しずつ定着しつつある日本の大学で、最近ではIRの導入が盛んになっています。各大学の置かれた状況によってIRの導入の形も様々であるわけですが、第二サイクルに入った認証評価制度においてエビデンスに基づいた評価が求められる現在、学生調査に対する興味関心が日増しに高まっています。今回、本分科会では、こうした学生調査へのニーズに応えるために「学生調査:入門編」と題して主に未経験者を対象に、学生調査に関する基礎的事項の理解を目指しました。

シンポジウム評価・IRシンポジウム「大学に求められるIR機能の実現に向けて」(22日:13:30-17:10)[百年・六甲ホール]


 神戸大学主催、大学評価コンソーシアム共催で、大学の質保証や情報公開、そして大学間の競争と連携などの観点から近年注目を集めている「IR」に着目し、「大学に求められるIR機能の実現に向けて」をテーマに、講演とパネルディスカッションを行いました。

 小林雅之 (東京大学)、浅野茂 (神戸大学)、阿部一晴(京都光華女子大学)、松坂浩史、秋山卓也 (文部科学省)、山田礼子 (同志社大学)、本田 寛輔(メイン州立大学)の各氏からのご講演、コメントに加え、177名の参加者を交えた活発な議論が交わされました。


実施概要・資料]  [報告書

(神戸大学のwebページが別ウインドウ/タブで開きます。)

○ 大学評価コンソーシアム総会(22日:17:20-17:40)[百・六甲ホール]

・コンソーシアム総会は22日(木)に開催させていただきました。

・総会記録および監査報告はこちらになります。

総会記録(PDF:510KB) ]  [ 監査報告(PDF:77KB) ]

○情報交換会(22日:18:00-20:00)[瀧川・1Fレストラン]

・瀧川記念学術交流会館で情報交換会をやらせていただきました。

・有志の方にお持ちいただいた所属大学や各地の銘酒を片手に、神戸の夜景を見ながら、評価やIRに関するさまざまな情報を交換することができました。

百年:神戸大学百年記念館  瀧川:瀧川記念学術交流会館

大学評価コンソーシアム [ R3.1.2更新]