大学評価担当者集会2012> 勉強会「エンロールメント・マネジメントに関する勉強会」
日時:平成24年9月7日(金)13:00~16:00
会場:神戸大学六甲台キャンパス 百年記念館 会議室A
参加者:46名
13:00~13:05 挨拶・講演者紹介
昨年の勉強会に引き続き、今年度はエンロールメント・マネジメントについての 勉強会を開催させていただきました。
冒頭、司会の浅野(神戸大)のほうから、簡単な勉強会の主旨と、 ご講演いただく方々のご紹介をさせていただきました。
詳細な開催主旨については小湊(九州大)が、参加者については大野(大野)がまとめましたので、 そちらも併せてご覧ください。
[勉強会の主旨(まえがき)(PDF:128KB)]
[参加者について(PDF:243KB)]
14:15~14:30 休憩・質問票回収
14:30~16:00 質疑応答および総合討論
質問票による質疑応答を中心に、エンロールメント・マネジメントの実際について、 質疑応答を行いました。講演者の方々には、かなり具体的で、ノウハウに近いところまでを ご回答いただき、参加者の方も非常に満足されていました。
多数のご質問、本当にありがとうございました。
[全体に関するもの(PDF:309KB)]
[澤登講演に関するもの(PDF:322KB)]
[神立講演に関するもの(PDF:324KB)]
[福島講演に関するもの(PDF:332KB)]
[まとめに代えて(小湊)(PDF:87KB)]
○講演者および運営スタッフ
淺野 昭人*(立命館大学:企画)、浅野 茂*(神戸大学:司会、進行管理、企画)、
大野 賢一*(鳥取大学:受付、企画、記録)、神立 孝一(創価大学 経済学部 学部長:講演、質疑応答)、
小林 裕美*(大分大学:受付、企画)、小湊 卓夫*(九州大学:質疑応答司会、企画)、
佐藤 仁*(福岡大学:受付、進行補助)、澤登 秀雄(創価大学 入試事務室(課長):講演、質疑応答)、
嶌田 敏行*(茨城大学:趣旨説明、企画[shimadat@mx.ibaraki.ac.jp])、
関 隆宏*(新潟大学:受付、進行補助)、難波 輝吉*(名城大学:企画)、
福島 真司(山形大学 エンロールメント・マネジメント部 教授:講演、質疑応答)、
本田 寛輔(ニューヨーク州立大学 Empire State College:企画)
[*は大学評価コンソーシアム幹事(所属・職名は省略)]
[活動成果報告 >大学評価・IR担当者集会 > 大学評価担当者集会2012> 勉強会「エンロールメント・マネジメントに関する勉強会」
大学評価コンソーシアム [ H24.11.15更新]