イベント情報
【国立国語研究所・国文学研究資料館共催】IRシンポジウム(R7.12.10、ハイブリッド、一部対面・東京都立川市)
イベント情報
【国立国語研究所・国文学研究資料館共催】IRシンポジウム(R7.12.10、ハイブリッド、一部対面・東京都立川市)
■ 【国立国語研究所・国文学研究資料館共催】IRシンポジウム(R7.12.10、ハイブリッド、一部対面・東京都立川市)[戻る]
九州大学、藤井と申します。
国立国語研究所 井上会員よりセミナー開催情報を
いただきましたので、ご案内いたします。
---------- 以下、ご案内文です ----------
2025年度国立国語研究所・国文学研究資料館共催 IRシンポジウムのご案内
(本文)
国立国語研究所では,実際に研究評価・IR業務を
おこなっている実務者を主な対象者として,
IRシンポジウムを毎年開催しております。
今年度は,国文学研究資料館と共同主催で,
2025年12月10日(水)13:30から,
「共同研究の研究成果としての人材育成の可視化」
と題しまして,国立国語研究所(2F多目的室)および
オンライン(ZOOM)のハイブリッド形式にて開催します。
ご参加を検討いただければ幸いでございます。
国立国語研究所ウェブサイト:
https://www.ninjal.ac.jp/events_jp/20251210a/
国文学研究資料館ウェブサイト:
https://www.nijl.ac.jp/news/9409/
申し込み(締め切り:2025年12月6日):
https://forms.office.com/r/9b18RTApQF
日時:2025年12月10日(水)13:30から(13:15開場)
場所:国立国語研究所(2F多目的室)
講演は,ZOOMでも配信しますが,
総合討論以降は,対面参加のみですので,
対面参加をご検討ください。
招待講演:
・土屋俊(大学改革支援・学位授与機構 名誉教授(元研究開発部長))
「人文学系研究人材の養成と共同研究?」
・小泉周(北陸先端科学技術大学院大学 副学長/教授)
「人材育成指標の再考:
組織における厚みとチーム貢献に基づく評価枠組みの提案」
主な対象者: 実際に研究評価・IR業務をおこなっている実務者
詳細につきましては,添付ファイル(PDF:2296kb)をご参照ください。
(ご案内本文ここまで)