イベント情報
【NIAD-QE】 令和6年度第3回大学等の質保証人材育成セミナー
いまさら聞けないDEI——高等教育の現場から(オンライン&対面・東京都千代田区)(R7.2.21開催)
イベント情報
【NIAD-QE】 令和6年度第3回大学等の質保証人材育成セミナー
いまさら聞けないDEI——高等教育の現場から(オンライン&対面・東京都千代田区)(R7.2.21開催)
■ 【NIAD-QE】 令和6年度第3回大学等の質保証人材育成セミナー
いまさら聞けないDEI——高等教育の現場から(オンライン&対面・東京都千代田区)(R7.2.21開催)[戻る]
NIAD-QE 嶌田会員より、質保証人材育成セミナーの開催情報をいただきましたので、ご案内いたします。
以下、嶌田会員からのご案内です。
--------- 以下、ご案内文です ----------
DEIは、diversity, equity, and inclusion(多様性・公平性・包括性)
の略です。
DEIと大学評価?、DEIと質保証?、と思うかもしれませんが、
欧米の評価関係の会議に出席すると、必ずと云ってよいほど
このテーマに関するセッションがあります。
もちろん、それぞれの文脈があって、DEIの話題が出てくるわけですが、
我が国でも、現場では「よくわからん、どうしよう」という
場面が増えつつあるのでは、と思っています。
そこで、まず、基本的な知識を、事例を交えながら
解説する場を設定させていただき、各大学の
マネジメントの高度化に資することができれば、
と考えています。
必要に応じて、関係部署に転送など、していただければ、
と思います。
以下、開催案内となります。
=======
各位
平素よりお世話になっております。
大学改革支援・学位授与機構 評価企画課 企画第2係です。
当機構では、高等教育の質保証に関わる人材の能力向上を支援することを
目的として「大学等の質保証人材育成セミナー」を開催しております。
第3回のセミナーのテーマは、
「いまさら聞けないDEI——高等教育の現場から」です。
参加を希望される方は、【参加申込みについて】のURL先をご確認の上
お申込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
-----【以下、開催案内】-----------------------------------------
令和6年度第3回大学等の質保証人材育成セミナー
いまさら聞けないDEI——高等教育の現場から
【日時】
令和7年2月21日(金)13:00~16:50 ※12:45会場受付開始
【会場】
大学改革支援・学位授与機構 竹橋オフィス1112会議室
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター 11階)
【対象】
高等教育機関の教職員、関連する研究を行っている大学院生等
【開催形式・募集人数】
第1部(講義編)オンライン(Zoomウェビナー)・人数の上限なし
※第2部参加者のみ会場で受講いただきます。
第2部(演習編)対面のみ・20名
【プログラム】
13:00 開会挨拶
<第1部 講義編>
13:05「性的マイノリティおよび、性分化の多様性の成因論の変遷と社会的インパクト」
坂口 菊恵(大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授)
13:25「性的マイノリティに対してインクルーシブな高等教育機関への転換
―まずここからはじめてみよう―」
河野 禎之(筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻 助教,
ヒューマンエンパワーメント推進局業務推進マネージャー)
14:05「多様な構成員と価値観を包摂する高等教育機関に向けた気づき」
土井 裕人(筑波大学人文社会系 助教)
14:25 質疑応答
<第2部 演習編>
14:50 演習1「事例をもとに、組織的対応を考える」
15:25 演習2前編「業務の中で直面した、DEI対応に関する困りごとや疑問」
16:15 演習2後編 全体共有+講師陣からのコメント
16:45 アンケート記入
【参加申込みについて】
令和7年1月28日(火)13:00より受付を開始します。
申込み方法等については以下よりご確認ください。
【問合せ先】
大学改革支援・学位授与機構 評価事業部 評価企画課 企画第2係
E-mail:hyokikaku2@niad.ac.jp
以上です。
=========================
ご案内ココマデ