イベント情報
【NIAD-QE】[評価疲れ関連]令和6年度第2回大学等の質保証人材育成セミナー(竹橋/オンライン)(R6.12.13)
イベント情報
【NIAD-QE】[評価疲れ関連]令和6年度第2回大学等の質保証人材育成セミナー(竹橋/オンライン)(R6.12.13)
■ 【NIAD-QE】[評価疲れ関連]令和6年度第2回大学等の質保証人材育成セミナー(竹橋/オンライン)(R6.12.13)[戻る]
大学改革支援・学位授与機構 嶌田会員より、評価疲れに関連する話題を含むセミナー(講義+演習)の開催情報をいただきましたので、ご案内いたします。
--------- 以下、ご案内文です ----------
12/13午後[評価疲れ関連](NIAD-QE)令和6年度第2回大学等の質保証人材育成セミナーのご案内
各位
平素よりお世話になっております。
大学改革支援・学位授与機構 評価企画課 企画第2係です。
当機構では、例年、高等教育の質保証に関わる人材の能力向上を支援することを
目的として「大学等の質保証人材育成セミナー」を開催しております。
今年度第2回のセミナーのテーマは、
「評価疲れのメカニズムと解消に向けたTips」です。
参加のお申込みは11月19日(火)13:00より受付けいたします。
以下に開催案内をお送りいたしますので、ご検討いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-----【以下、開催案内】-----------------------------------------
令和6年度第2回大学等の質保証人材育成セミナー
評価疲れのメカニズムと解消に向けたTips
【日時】
令和6年12月13日(金)13:00~16:50 ※12:45会場受付開始
【会場】
大学改革支援・学位授与機構 竹橋オフィス1112会議室
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター 11階)
【対象】
高等教育機関における評価担当者等
【開催形式・募集人数】
第1部(講義編) オンライン(Zoomウェビナー)・人数の上限なし
※第2部参加者のみ会場で受講いただきます。
第2部(演習編) 対面のみ・20名
【プログラム】
13:00 開会挨拶
<第1部 講義編>
13:05「評価疲れのメカニズムと測定尺度の開発」
渋井 進(大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授)
市村 賢士郎(大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 准教授)
13:40「評価疲れを解消する―その処方箋となる考え方とTips―」
嶌田 敏行(大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授)
光田 好孝(大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授)
14:25 質疑応答 ※最大延長14:50まで
14:40 休憩
<第2部 演習編>
14:50 演習1 個人ワーク「計画が進まない要因、指標の妥当性を考える」
15:25 演習2前編 個人ワーク+グループワーク「ワークシートを用いた評価活動のボトルネック解消」
16:15 演習2後編 全体共有+講師陣からのコメント
16:45 アンケート記入
【参加申込みについて】
令和6年11月19日(火)13:00より受付を開始します。
申込先のURL、申込方法等については以下よりご確認ください。
【問合せ先】
大学改革支援・学位授与機構 評価事業部 評価企画課 企画第2係
E-mail:hyokikaku2@niad.ac.jp
----------------------------------------------------------------
▼令和6年度開催予定のテーマ
第3回 令和7年2月 DEI(Diversity, Equity & Inclusion)対応を考える
▼令和6年9月20日開催 令和6年度第1回大学等の質保証人材育成セミナー
「内部質保証実務(シラバスから考える大学設置基準編)」
第1部(講義編)の講義・質疑応答の動画を公開しました。
https://www.niad.ac.jp/event/event2024/qehrd8.html#prgmm
=========================
ご案内ココマデ