イベント情報

第3回EMIR勉強会の開催について(山形大学主催・京都市 22日・23日) 

 第3回EMIR勉強会の開催について(山形大学主催・京都市 22日・23日)(H25.2.22)戻る


第3回EMIR勉強会の開催について


Ⅰ 目的


 山形大学エンロールメント・マネジメント部では、平成22年度概算要求において「学生の大学への期待、満足度、成長の自覚、目標達成感等を向上させることを中心においた教育改革マネジメント・サイクルの実現 ―総合的学生情報データベースを利用した教育プロセス管理による大学教育の質の向上―」の採択(3年間)を受けております。本勉強会は、本事業の一環として、一昨年11月、昨年9月に引き続き、第3回目の開催をさせていただくものです。

 山形大学では、本事業の進行について学内WG等で議論を進めておりますが、学外のみなさま(国内外の先進事例を持つ他大学の経営者層のみなさまや実務家のみなさま、大学IRに興味を持つみなさま、IT及びCRM関連企業のみなさま等)の幅広いナレッジも集積し、オープンな議論を進めさせていただくことで、日本の大学IRに留まらず、世界の大学IRの進展に寄与するためのプラットフォームとなる勉強会を今後も開催していきたいと考えています。多くの皆様のご参加を心より歓迎いたします。


Ⅱ スケジュール

 

本勉強会のスケジュールは、以下の通りです。


2013年2月22日(金)13時30分~17時20分


セッション1: テーマ「大学IRは大学マネジメントを変革するか?」

13 :30-13:35挨拶/山形大学 理事・副学長(EM担当) 小山清人

13:35-13:50 オープンニングトーク「EMIR勉強会のこれまでと今後」/山形大学 EM部 教授 福島真司

13:50-14:30 基調講演「大学ポートレート構想と大学情報公開の未来」/文部科学省高等教育局 高等教育企画課 高等教育政策室室長補佐 秋山卓也氏

14:30-14:50 質疑応答

15:00-15:30 話題「EM戦略立案・実施のためのIRと実践」/京都光華女子大学 副学長 EM・IR部長 山本嘉一郎氏

15:30-16:00 話題「学士力の質保障の取り組み~岡山大学学士課程教育構築システムでのアプローチ~」/岡山大学 情報統括センター センター長 稗田隆氏

16:00-16:30 話題「教育の質保証を目指して~eポートフォリオシステムの活用~」/関西大学 IT センター次長 得永義則氏

16:30-17:20 オープンディスカッション 司会/山形大学 EM部 教授 福島真司

17:30-19:30 情報交換会(レセプション) 

京都光華女子大学 3号館 「リストランテ・グラード」

情報交換会司会/山形大学 EM部 石橋嘉一



2013年2月23日(土)10時~15時30分


セッション2: テーマ「先進企業等が展開するIRへの挑戦」

10:00-10:05 挨拶/山形大学 理事・副学長(EM担当) 小山清人

10:05-10:30 話題「EMIR分析での学生アンケートデータの活用」/富士通株式会社 マーケティング本部 利光哲哉氏

10:30-10:55 話題「『大学経営評価指標』を活用した目標・計画の可視化と改善」/一般社団法人日本能率協会 学校経営支援センター センター長 船橋正美氏

10:55-11:20 話題「大学や学生を見える化するにはどんな仕組みづくりが必要か?!」/株式会社ページワン 代表取締役 木村譲氏

11:20-12:00 オープンディスカッション 司会/山形大学 EM部 教授 福島真司


セッション3: テーマ「IR先進国米国大学におけるIRのグッドプラクティス」

13:30-15:30 講演「Best Practices for IR in the US universities(仮題)」/Rose Hulman Institute of Technology

Executive Director of Institutional Research, Planning and Assessment Dr. Julia Williams氏

(http://www.rose-hulman.edu/hss/fac-julia.htm)



※ 14年間連続で全米工学教育NO.1の評価を得た大学でのIRのGPをお聞きします。



Ⅲ 場所


京都光華女子大学 徳風館 小講堂(〒615-0882 京都市右京区西京極葛野町38)

※ 阪急京都線 西京極駅下車 徒歩7分



Ⅳ その他

・ 全日程ではなく、ご興味のあるプログラムのみの参加でも構いません。

・ 出張依頼書等の文書が必要な場合は、ご連絡ください。

・ 参加申し込み、ご質問等は、以下までお願いいたします。

  参加を希望される場合、以下の必要事項をお知らせください。

    ①ご所属・お役職、②お名前(フリガナ)、③電子メールアドレス、④参加ご希望セッション名(Ⅰ~Ⅲ)、⑤情報交換会(参加費:1,500円)参加の有無

  なお、電子メールの場合、メール件名に「EMIR勉強会参加希望」とご記入ください。


山形大学エンロールメント・マネジメント部 

〒990-8560 山形市小白川町1-4-12   

TEL:023-628-4063 FAX:023-628-4185

E-mail: enrollment@jm.kj.yamagata-u.ac.jp


担当/齋藤祐輔(政策課主任)

棚井信良(政策課課長)

福島真司(教授)


詳細はこちら(パンフレット企画書)をご覧ください。


山形大学エンロールメント・マネジメント部 福島真司先生より