イベント情報

「データに基づく教育改善の可能性を探る」[東北大 高等教育開発推進センター] 

 「データに基づく教育改善の可能性を探る」[東北大 高等教育開発推進センター](H24.12.7)戻る


既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、

東北大学 高等教育開発推進センターさんが評価、

IRと関連深い、イベントを開催されるという情報を

入手しましたので、共有させていただきます。


(以下の内容は、下記webサイトからの転載です。

なお、申し込みもこちらのwebサイトからできます。)


https://www3.he.tohoku.ac.jp/pd/index.cgi?program_num=1347930221

----------------------


【PDP】データに基づく教育改善の可能性を探る


教育関係共同利用拠点提供プログラム  教育マネジメント M-03


日時:2012年12月7日(金) 14:00-17:30


場所:東北大学 百周年記念会館川内萩ホール


近年,大学における教育・学習活動を組織的に運営し改善していく上で,データ の役割が重要になってきています。そのため,教育情報や学習成果のデータを収 集し,意思決定や教育改善に活用する機関研究(Institutional Research: IR) にスポットライトが当たっています。

本セミナーでは,日本においてIR活動の実践・研究を主導してきた講師をお招き し,最先端の経験を共有します。どのようなデータをいかに収集・分析し,学内 のどこに発信することで教育改善に結びつけてきたのか,そのコツを学びます。 また,「データに基づく教育改善」に関わる人材に求められる知識や技能につい ても議論し,セミナー参加者がそれぞれの現場で教育改善を進める際の糸口を 探っていきます。


-プログラム-

14:00 開会の挨拶

14:05 趣旨説明

14:20 講演1「研究と実践のインタラクション:大規模学生調査研究と大学IRコ ンソーシアム」

     山田礼子(同志社大学社会学部 教授)

15:05 休憩

15:15 講演2「学びの実態の可視化-アプローチとフィードバック-」

     鳥居朋子(立命館大学教育開発推進機構 教授)

16:00 講演3「データは何を語るか~学生の声を聴き,教学改善に活かすために~」

     山田剛史(愛媛大学教育・学生支援機構 准教授)

16:45 討  論

17:25 閉会の挨拶


■お問合せ:東北大学大学教育支援センター

tel 022-795-4471 fax 022-795-4749

email cpd_office@he.tohoku.ac.jp


[茨城大学評価室・嶌田]

MLより転載