(2021-02-06 初稿 - 2021-02-10 追記)
GoogleのChromecast(たぶん第3世代)を購入。
設定をしていたら、Chromecastと似たようなことが、Raspberry Pi4でもできることがわかり、設定したときのメモ。
$ cat /etc/debian_version
10.7
$ uname -a
Linux somepc 5.10.11-v7l+ #1399 SMP Thu Jan 28 12:09:48 GMT 2021 armv7l GNU/Linux
sudo raspi-config で ssh を起動に
HDMIでテレビやモニタに正常に映るように
omxplayerで再生(ラズパイにはデフォルトでインストールされている)
静止画を見るためには別のソフトをインストールする必要がある
Google Playストアから raspberrycast をダンロード、インストール
Hostname or IP 192.168.xxx.xxx
Port 22
Username pi
Password **********
なかなかうまく行かないときがあるけど、何度もチャレンジしているとうまく行く
筆者がうまくできているサイト
youtube
(2021-02-10追記)
インストールしたスマホとラズパイが同じネットワーク(WiFi)を使っていることを確認
2021年2月10日現在、キャストが確認できたアプリケーションは、Youtubeのみ
アプリケーションを実行後、「共有」を選択
「Cast(Raspicast)」を選択すれば、すぐに再生
「Queue(Raspicast)」を選択で、キューに保存される