従業員のマイナンバーを管理する機能。
従業員へマイナンバー情報の提出依頼やマイナンバー情報の登録・管理ができます。
<目次>
・マイナンバー管理画面を開くには、メニューから「マイナンバー管理」をクリックする。
・マイナンバー管理では、従業員のマイナンバーに関する以下の操作が可能です。
〇 従業員のマイナンバー情報を確認する
〇 従業員のマイナンバー情報を登録・更新する
〇 従業員へマイナンバーの提供依頼を行う
〇 従業員のマイナンバー情報をダウンロードする
※マイナンバー管理画面を表示するには、マイナンバー管理の「閲覧」権限が必要です。
権限については【一覧】権限設定の「各種機能」で設定する項目についてを参照してください。
・マイナンバー管理のステータスには以下5つの状態があります。
● 未登録 :マイナンバー情報が登録されていない状態
● 登録済み :マイナンバー情報が登録されている状態
● 提供依頼中:従業員へマイナンバー情報の提供依頼を行っている状態
● 提供拒否 :従業員がマイナンバー情報の提供依頼を拒否した状態
● 入力保留 :従業員がマイナンバー情報の入力を保留している状態
・検索ボックスに社員番号または氏名を入力し、「検索」をクリックすると該当の従業員のみ表示できます。
・以下項目の条件を指定し、指定した条件に一致する従業員のみを表示することができます。
〇 ステータス
〇 在籍状況
〇 雇用形態
〇 入社日
〇 退職日
〇 通知日
・以下の項目名をクリックすることで、選択した項目でソートすることができます。
〇 社員番号
〇 氏名
〇 在籍状況
〇 雇用形態
〇 入社日
〇 退職日
〇 通知日
・マイナンバー情報を確認したい従業員の「詳細」をクリックする。
・マイナンバー確認画面で以下赤枠をクリックする。
・マイナンバー詳細画面が開き、マイナンバー情報を確認できます。
管理者が従業員のマイナンバー情報を登録する場合の手順を説明します。
・マイナンバー情報を登録する従業員の「詳細」をクリックする。
・マイナンバー確認画面で「…」をクリックする。
・続いて「マイナンバーの直接入力」をクリックする。
マイナンバー
・従業員から提出されたマイナンバーが確認できる書類を確認しながら、マイナンバーを入力してください。
・添付したファイルを削除する場合は、添付ファイル横の「×」をクリックする。
・添付したファイルを削除する場合は、添付ファイル横の「×」をクリックする。
マイナンバーの利用目的
・マイナンバーの利用目的を項目から選ぶ。
※最低1つは選択してください。
続けて従業員家族のマイナンバー登録を行う場合も同様の手順で入力してください。
・画面下部の「直接入力する」をクリックして、内容を登録する。
・マイナンバー情報の提供依頼を行う従業員の「提供依頼」をクリックする。
・提供を依頼する従業員、確認書類、マイナンバーの利用目的を選択する。
確認書類の詳細はマイナンバーの本人確認書類についてを参照してください。
・従業員に家族がいる場合は、同一画面で家族のマイナンバー情報の提供依頼を行うことが可能です。
・画面下部の「提供依頼する」をクリックする。
・マイナンバー情報を登録する従業員の「詳細」をクリックする。
・マイナンバー確認画面で「…」をクリックする。
・続いて、「提供依頼を取り消す」をクリックする。
・確認画面で「はい」をクリックする。
マイナンバーの提供依頼を受けた従業員のマイナンバー情報提供の手順を説明します。
・マイナンバー情報の提供依頼を受けた従業員が、依頼後にログインするとマイナンバーの入力画面が表示されます。
・マイナンバーの提供で「提供する」を選択し、マイナンバーを入力する。
・番号確認書類、身元確認書類が必須となっている場合は、確認書類を添付してください。
※番号確認書類、身元確認書類は提供依頼時に依頼があった場合のみ必須項目となります。
確認書類の詳細はマイナンバーの本人確認書類についてを参照してください。
・マイナンバーの提供で「提供しない」を選択し、提供しない理由を入力する。
・入力完了後「入力する」をクリックする。
・マイナンバーの入力画面で「スキップ」をクリックする。
・入力を保留した場合、次回以降ログイン時にマイナンバーの入力画面は表示されません。
※入力が可能になった場合は、管理者・担当者に入力保留の解除を依頼してください。
入力保留の解除についてはこのページの【マイナンバー入力の保留を解除する】を参照してください。
・入力保留を解除したい従業員の「…」をクリックする。
・続いて、「保留解除する」をクリックする。
・入力保留が解除されると、該当従業員のログイン時にマイナンバー入力画面が表示されるようになります。
・マイナンバー管理画面でマイナンバー情報を編集したい従業員の「…」をクリックする。
・続いて「直接編集する」をクリックする。
・マイナンバー確認画面で「…」をクリックする。
・続いて「マイナンバー提供情報を編集」をクリックする。
以降内容の編集はこのページの【マイナンバー情報を直接入力で登録する】と同様に作業してください。
・マイナンバー確認画面で「…」をクリックする。
・続いて「マイナンバー提供情報を削除」をクリックする。
・確認画面で「はい」をクリックする。
・マイナンバー確認画面で「…」をクリックする。
・続いて「番号確認書類を削除」または「身元確認書類を削除」をクリックする。
・確認画面で「はい」をクリックする。
・マイナンバー管理画面でマイナンバー情報を削除したい従業員のチェックボックス選択する。
・「一括削除」をクリックする。
・確認画面で「削除」をクリックする。
・マイナンバー情報をダウンロードしたい従業員のチェックボックス選択する。
・「ダウンロード」をクリックする。
・ログインパスワードを入力して「ダウンロード」をクリックする。
※ダウンロードはバックグラウンドで実行されます。進捗状況は「バックグラウンド処理」で確認できます。
・メニューから「バックグラウンド処理」をクリックする。
・バックグラウンド処理画面で処理名「マイナンバー一括ダウンロード」をクリックする。
・添付ファイルをクリックしてダウンロードする。
・ダウンロードリンクの有効期限は3日間です。
・ファイルのダウンロードを行うと、5分後に削除されアクセスできなくなります。
・ダウンロードしたファイルには以下のささえタイに登録されている項目が出力されます。
〇 社員番号
〇 健康保険の被保険者整理番号
〇 雇用形態
〇 在籍状況
〇 姓、名
〇 生年月日
〇 戸籍上の性別
〇 現住所
〇 個人番号
・家族のマイナンバー情報は上記に加えて以下の項目が出力されます。
〇続柄
〇家族の姓・名
〇家族の姓年月日
〇同居状態
〇家族の姓別
〇家族の住所
・マイナンバー管理画面で、「…」から「ダウンロード履歴」をクリックする。
・マイナンバー情報をダウンロードした日時、実行した従業員、マイナンバー情報をダウンロードされた従業員を確認できます。
・マイナンバー管理画面で、「…」から「監査ログ」をクリックする。
・監査ログ画面で、マイナンバー情報を閲覧・更新した従業員、日時、更新内容などを確認できます。
・ログ詳細へをクリックすることで、実行したPCのIPアドレス等の詳細情報を確認できます。
監査ログ画面
ログ詳細画面