従業員情報を登録・修正する機能です。
新規従業員を登録、既存従業員の情報を修正することができます。
<目次>
・メニューの従業員情報から、「手入力で登録」をクリックする。
・登録する従業員情報を入力する。
・以下項目は必須項目です。
〇 氏名
〇 氏名(フリガナ)
〇 在籍状況
・「登録する」をクリックする。
・メニューの従業員情報から「従業員一覧」をクリックする。
・情報を修正したい従業員の氏名を選択する。
・従業員の詳細画面で、「編集」クリックする。
・従業員情報を修正する。
・「更新する」をクリックする。
・メニューの従業員情報から「従業員一覧」をクリックする。
・情報を削除したい従業員を選択する。
・従業員の詳細画面で「削除」をクリックする。
・確認画面で「はい」をクリックする。
・メニューの従業員情報から「ファイルで一括登録」をクリックする。
・従業員情報の一括登録画面でサンプルファイルの「CSV形式」もしくは「excel形式」をクリックする。
・ダウンロードを実行するとバックグラウンド処理が開始され、処理が完了すると管理者へメール・通知欄でお知らせします。
・処理の進捗状況はバックグラウンド処理一覧画面で確認が可能です。
・管理者への通知、又は通知登録しているメールアドレスへの受信を確認する。
① 管理者・担当者への通知から確認する場合。
・トップページ画面右上のメールマークをクリックする。
・通知履歴を確認し、ファイルダウンロードのメッセージを確認する。
② 対象従業員(本人)のメールアドレスへ届いたリンクから確認する場合。
・登録メールアドレスへの受信履歴を確認し、ファイルダウンロードのメッセージを確認する。
・①、②でそれぞれのリンクをクリックする。
・バックグラウンド処理画面で処理名「従業員情報一括登録用ファイルのダウンロード」をクリックする。
・添付ファイルをクリックしてダウンロードする。
・ダウンロードリンクの有効期限は3日間です。
・ファイルのダウンロードを行うと、5分後に削除されアクセスできなくなります。
・従業員情報一括登録画面の「各セルに入力可能な文字列一覧」を参照して、従業員情報を入力する。
注意事項
〇 既に存在する従業員の社員番号が入力されていた場合はエラーになります。
既存の従業員情報を更新する場合は、従業員情報の一括更新から行ってください。
〇 手入力での登録では必須ではありませんが、ファイルでの一括登録を行う場合、社員番号の入力は必須です。
〇 部署が階層構造になっている場合は、階層ごとに半角スラッシュ(/)で区切って入力してください。
(例:本社/九州本部/福岡支店)
従業員情報一括登録画面で「ファイル選択」をクリックし、作成したファイルを選択する。
・「一括登録」をクリックする。
・登録処理はバックグラウンドで行われ、完了した際に通知されます。
・従業員一覧を標準フォーマットでダウンロードする。
従業員一覧のダウンロード方法は従業員一覧ページの【従業員一覧を標準フォーマットでダウンロードする】を参照してください。
・メニューの従業員情報から「ファイルで一括更新」をクリックする。
・従業員情報一括更新画面の「各セルに入力可能な文字列一覧」を参照して、従業員情報を修正する。
注意事項
〇 更新対象が「従業員」となっている場合と「家族」の場合では、「各セルに入力可能な文字列一覧」の内容は異なります。
更新対象が「従業員」となっていることを確認して作業してください。
〇 修正が不要な項目については項目の列ごと削除してください。
〇 記載された社員番号と紐づけて更新を行うため、ファイルでの一括更新を行う場合、社員番号の入力は必須です。
社員番号の更新が必要な場合は、手入力で更新を行ってください。
〇 部署が階層構造になっている場合は、階層ごとに半角スラッシュ(/)で区切って入力してください。
(例:本社/九州本部/福岡支店)
・従業員情報一括更新画面で更新対象が「従業員」となっていることを確認し、「ファイル選択」をクリックする。
・編集したファイルを選択して、「一括更新」をクリックする。
・登録処理はバックグラウンドで行われ、完了した際に通知されます。
・メニューの従業員情報から「ファイルで一括更新」をクリックする。
・更新対象から「家族」を選択する。
・サンプルのファイルをダウンロードから「CSV形式」もしくは「excel形式」をクリックする。
・ダウンロードを実行するとバックグラウンド処理が開始され、処理が完了すると管理者へメール・通知欄でお知らせします。
・処理の進捗状況はバックグラウンド処理一覧画面で確認が可能です。
・管理者への通知、又は通知登録しているメールアドレスへの受信を確認する。
① 管理者・担当者への通知から確認する場合。
・トップページ画面右上のメールマークをクリックする。
・通知履歴を確認し、ファイルダウンロードのメッセージを確認する。
② 対象従業員(本人)のメールアドレスへ届いたリンクから確認する場合。
・登録メールアドレスへの受信履歴を確認し、ファイルダウンロードのメッセージを確認する。
・①、②でそれぞれのリンクをクリックする。
・バックグラウンド処理画面で処理名「従業員家族情報一括更新用ファイルのダウンロード」をクリックする。
・添付ファイルをクリックしてダウンロードする。
・ダウンロードリンクの有効期限は3日間です。
・ファイルのダウンロードを行うと、5分後に削除されアクセスできなくなります。
・従業員情報一括更新画面の「各セルに入力可能な文字列一覧」を参照して、従業員情報を入力する。
注意事項
〇 更新対象が「従業員」となっている場合と「家族」の場合では、「各セルに入力可能な文字列一覧」の内容は異なります。
更新対象が「家族」となっていることを確認して作業してください。
〇 修正が不要な項目については項目の列ごと削除してください。
〇 記載された社員番号と紐づけて更新を行うため、ファイルでの一括更新を行う場合、社員番号の入力は必須です。
〇 記載した社員番号に該当する従業員情報を更新します。
〇 社員番号と続柄と家族の姓・名がすべて一致する家族情報が存在する場合、当該家族の家族情報を更新します。
〇 社員番号と続柄と家族の姓・名のいずれかが一致しない場合、家族情報が新規作成されます。
従業員情報一括更新画面で更新対象が「家族」となっていることを確認し、「ファイル選択」をクリックする。
・「一括更新」をクリックする。
・登録処理はバックグラウンドで行われ、完了した際に通知されます。