天体の種類別
メニュー
写真をクリック
天体の種類の説明
天体の種類はいろいろありますが、この天体写真集では次の分類でページを作成しています。
1 散光星雲
散光星雲は、宇宙空間でガスやチリが集まってできた雲のような天体です。これらのガスやチリは、近くの恒星(星)から放出された強い光や熱エネルギーを受けて輝いています。
散光星雲はつぎのようにに分類されます
輝線星雲: ガスが恒星の紫外線を受けて電離し、特有の色の光を放出することで輝きます。オリオン大星雲などが代表的な例です。
反射星雲: ガスやチリが近くの恒星の光を反射して輝きます。プレアデス星団周辺の青い反射星雲などが有名です。
(※ この写真集では輝線星雲を散光星雲という名称で取り扱っています)
2 惑星状星雲・超新星残骸
【惑星状星雲】
惑星状星雲は、一見すると惑星のように見えることから名付けられた天体ですが、実際には惑星ではありません。恒星の一生の最期に起こる現象によって形成される、ガスと塵からなる天体です。
赤色巨星へ: 太陽のような恒星は、一生の終わりに膨張して赤色巨星となります。
外層の放出: 赤色巨星となった恒星は、外層のガスを宇宙空間に放出します。
中心星の紫外線: 放出されたガスの中心には、高温の白色矮星と呼ばれる天体が残ります。この白色矮星から強力な紫外線が放出されます。
ガスの発光: 紫外線によってガスが励起され、美しい光を放ちます。これが惑星状星雲として観測されます。
形状: 円形、楕円形、あるいは複雑な形をしたものまで、様々な形状があります。
色: ガスの種類によって、赤色、青色、緑色など、様々な色に輝きます。
寿命: 数万年という短い寿命です。
超新星爆発は、恒星が核燃料を使い果たし、自身の重力に耐えられなくなったときに起こる非常に激しい爆発現象です。この爆発によって、恒星の外層が宇宙空間に吹き飛ばされ、美しい星雲状の天体となります。これが超新星残骸です。
高温高密度: 爆発によって吹き飛ばされたガスは非常に高温高密度で、宇宙空間に高速で広がっていきます。
多様な元素: 超新星爆発は、新たな元素を合成する場でもあります。そのため、超新星残骸には、水素やヘリウムだけでなく、炭素、酸素、鉄など、様々な元素が含まれています。
形状: 爆発の規模や星の質量によって、超新星残骸の形状は様々です。球状、環状、あるいは不規則な形のものなどがあります。
寿命: 数万年の時間をかけて、徐々に宇宙空間に拡散していきます。
3 銀河
銀河は、恒星(太陽のような星)、ガス、塵などが重力によって集まってできた巨大な天体の集まりです。私たちの太陽系も、数十億個の恒星が集まっている銀河の一つ、「天の川銀河」に属しています。
銀河は、その形によって大きく以下の種類に分けられます。
楕円銀河: 丸みを帯びた形をしていて、主に古い星から構成されています。
レンズ状銀河: 楕円銀河と渦巻銀河の中間のような形をしています。
渦巻銀河: 円盤状の形をしていて、中心部にバルジと呼ばれる膨らみがあり、そこから腕状の構造が伸びています。私たちの天の川銀河も渦巻銀河の一種です。
不規則銀河: 特定の形を持たない銀河で、多くの場合、他の銀河との相互作用によって形が歪んでいます。
銀河の大きさは様々で、小さなものは数千光年、大きなものは数十万光年にも及びます。私たちの天の川銀河は約10万光年ほどの大きさと言われています。
銀河は、宇宙初期の小さな密度ゆらぎが成長し、重力によって物質が集まることで形成されたと考えられています。
宇宙には無数の銀河が存在し、それらは集団を形成しています。銀河の集団を銀河群、さらに大きな集団を銀河団と呼びます。私たちの天の川銀河は、アンドロメダ銀河など数十個の銀河が集まった「局所銀河群」に属しています。
4 散開星団・球状星団
【散開星団】
散開星団とは、数十から数百個の星が比較的ゆるく集まっている星の集団のことです。銀河円盤の渦巻腕中に多く見られ、生まれたばかりの星々から構成されているため、高温で明るい星を多く含んでいます。
若い星々: 散開星団を構成する星々は、比較的若い星が多く、青白く輝いています。
ゆるい構造: 星々が密に集まっている球状星団と異なり、散開星団はゆるく分布しています。
銀河円盤に分布: 銀河の円盤部分に沿って分布しており、銀河の渦巻腕によく見られます。
散開星団は、巨大な分子雲が収縮し、星が誕生する過程で形成されます。同じ分子雲から生まれた星々は、しばらくの間、互いの重力によって結びついた状態を保ち、散開星団となります。
-----------------------------------------------------------------------
球状の形: その名の通り、ほぼ完全な球形をしています。
星の密度: 中心部に行くほど星の密度が非常に高くなります。
古い星: 球状星団を構成する星は、銀河系が誕生した初期に形成された非常に古い星々です。
銀河のハローに分布: 銀河の円盤部分ではなく、銀河のハローと呼ばれる球状の部分に分布しています。
5 その他の天体
星座、彗星、流星、太陽系(惑星、太陽、月)、天体以外
説明は省略します。