IC天体

この下に写真があります。スクロールしてください。 

目次 目次から移動できます。

     パソコンではキーボードの [Home] キーでページの先頭に戻れます

ICカタログの説明

ICは、インデックスカタログの略で、ジョン・ドライヤーがNGCを補完するために作った星雲、銀河、星団などの天体カタログです。

著名なIC天体(番号順)

IC405(勾玉星雲)+IC410

IC405とIC410はぎょしゃ座にありますが、IC405は形が勾玉に似ていることから、勾玉星雲と呼ばれています。思ったより光が淡く撮影しにくい散光星雲です。

赤い色の星雲が多いのは、宇宙にたくさんある水素が一定条件の元でHα線という赤い色を出すためです。

IC434(オリオン座)

馬頭星雲として有名な星雲です。馬の頭の形をした暗黒星雲が背景の赤い散光星雲(IC434)に浮かび上がっています。

この星雲も水素が出すHα線により赤く光っています。

IC443(ふたご座)

くらげの形に似ていることから「くらげ星雲」と呼ばれています。中央部分をきれいに撮るが難しい星雲です。

IC1396(ケフェウス座)

見かけの大きさは大きいですが淡い散光星雲です。上の明るい星はガーネットスターです。

IC1805(カシオペア座)

少し歪んだ形のハート形ですが、ハート形をしているのでハート星雲と呼ばれている大型の散光星雲です。

IC1848(カシオペア座)

形が胎児に似ているので、胎児星雲と呼ばれている散光星雲です。

IC2177(いっかくじゅう座)

翼を広げているように見えるので、「かもめ星雲」とか「わし星雲」と呼ばれている散光星雲です。

IC2118(エリダヌス座)

魔女の横顔に見えることから、「魔女の横顔星雲」と呼ばれている反射星雲です。光が淡いので撮影が難しい天体です。

 I C 天体

IC1~IC1000

IC289

ケフェウス座

惑星状星雲

IC342(C5)

きりん座

渦巻銀河

IC405

ぎょしゃ座

散光星雲

IC417

ぎょしゃ座

散光星雲

IC434

オリオン座

散光星雲

(馬頭星雲)

IC443

ふたご座

散光星雲

(くらげ星雲)

IC447

いっかくじゅう座

散光星雲

(かたつむり星雲)

IC448

いっかくじゅう座

散光星雲


IC1001~IC2000

IC1318

はくちょう座

散光星雲

IC1396

ケフェウス座

散光星雲

IC1613

くじら座

矮小不規則銀河

IC1805

カシオペア座

散光星雲

(ハート星雲)

IC1848

カシオペア座

散光星雲

(胎児星雲)

IC2001~

IC2177

いっかくじゅう座

散光星雲

IC2574

おおくま

矮小不規則銀河

IC5068

おおいぬ座

散光星雲

IC5146

はくちょう座

散光星雲

(まゆ星雲)

 #IC天体  #IC  #写真  #天体写真