やりこみ内容
✅全ダンジョン制覇
ストーリーダンジョン
✅とぐろ島
✅忍び道
✅幽霊船
✅黄金街道
クリア後ダンジョン(初回ありは2回クリア)
✅魃の砂丘
✅水龍の洞窟
✅ヤマカガシ峠
✅鬼木島
✅推測の修験道
✅推測の修験道 裏
✅桃まんダンジョン
✅ドスコイダンジョン
✅カカ・ルーの神意
✅罠師の抜け道
✅仕掛けの修験道
✅買い物上手の修験道
✅デッ怪ラッシュ
✅神器の海廊
✅杖と巻物の領域
✅無双の島
✅とぐろ島の神髄
✅図鑑コンプリート
✅アイテムコンプリート
✅実績コンプリート
✅全ダンジョン探検録コンプリート
✅手記オールコンプリート
※救助、パラレルは未使用
(実績のための1回を除く)
Switch 風来のシレン6
とぐろ島探検録
総プレイ時間 約 315 時間
ダンジョン難易度 ★☆☆☆☆
やりこみ難易度 ★★☆☆☆
感想
遂に出た!待望のシレン新作!
待ちに待った新作を、まず攻略情報無しで全ダンジョンクリアまでやりました。約1ヶ月で完全にやりこみが終了しました。
難易度は低層は多少難しかったり、レベルが上げられないと難易度が上がりますが、基本的にはとても簡単です。
それが結果的に新規のユーザーを増やす意味で大成功したようです!
ストーリー(イベント類)は今までのなかでシレン3の次にボリュームが多かった気がします。イベントとかいらないと思ってたけど意外と楽しめたので今後も増えてほしい!
アスカのござるは今すぐ復活させるべし
良かった点はなんといっても手記という神システム!やりこみをやらない人でもアイテムコンプまでは思わずやってしまうくらいの魅力があった気がします。ガチのやりこみ勢は探検録(モンスター分布)を埋めるわけですが、そこまで行くと苦行でした・・・が埋まったときの達成感が半端ない!1ヶ月かけて全てを埋めました。(ご褒美何もなし・・・)
WIKIも埋まっていない状態からモンスターを予想して埋めるのはとても楽しかったです。初めて持ち込み可能ダンジョンのモンスター分布のWIKIの編集もチャレンジしました。
とぐろ島以外の持ち込み可能ダンジョンは分布を全て私が埋めたのできっと誰かの役に立ったはず(キリッ
神髄もTAをやる分にはいい難易度だと思いました。
悪かった点としては圧倒的ボリューム不足!です。350時間やっといてなんですが、攻略無しで探検録を埋めなければ1週間~2週間で終わります。攻略情報もあれば効率的にやっていけるのでもっと時間は短縮できます。
よく初心者向けに作ってるんだからいいの!と言っている方もいますが、初心者向けであることとボリュームが有ることは両立できることなので関係ないよねと個人的に思います。5PLUSほどボリュームを求めるのは酷ですが、値段もちょっと高めだったので、もっとボリュームがあれば更に神ゲーだったのに惜しい!
個人的にはシレン2がとても面白かったので、全ダンジョン難易度が経験者にとって簡単すぎることに関しては賛否両論あるのでどちらでもよいのですが、せっかくシリーズの魅力に気がついた人が、ボリューム不足ですぐやめてしまうのが悲しいです。今野ダンジョン+理不尽ダンジョン1or2個+ボリュームのあるダンジョン+2~3個あれば完璧だった!PLUSでるなら期待してます。
あとは救助システムが色々と残念でした。もっと救助が活発になるように救助ガチャ要素でもいいので入れたり、持ち込み可能ダンジョンの救助のやりにくさをなんとかしてほしかったり・・・例えば救助の奥義を恒久的に使えるかわりに必要なポイントを増やしたり、実績の中に救助関連を多少入れたりなど、なにかスパイスがあるとせっかく増えた新規の人を熟練シレンジャーが救うという理想的な構図ができたような気がします。
何にせよこんな感じで不満というか要望がないわけではないですが、全体的に言えることは
おかえり僕たちのシレン。ほかシリーズも帰ってきて!