やりこみ内容
✅全ダンジョン制覇
ストーリーダンジョン
✅ジョバンとうげ
✅シンリョクの森
✅こわそうな森
✅モグリュー炭鉱
✅学校うらの森
✅キララ山
✅カンロ草原
✅ニョロボンリバー
✅いにしえの骨跡
✅テンケイ山
✅キリタッタ山脈
✅なだらかな洞窟
✅神秘の森
✅炎の島の火山
✅決戦ヶ岳
✅テンケイ山(2回目)
✅ならくの荒野
✅シンエン洞窟
✅静かな岩場
✅地天の山
✅海中洞窟
✅古代遺跡
✅はじまりの森への道
✅生命の木 はこびの千本根
✅生命の木 かがやきの幹
クリア後ダンジョン
✅せいれいの砂丘
✅ミステリージャングル
✅じょうかの洞窟
大陸別全ダンジョン
水の大陸
✅ジョバンとうげ
✅シンリョクの森
✅こわそうな森
✅モグリュー炭鉱
✅学校うらの森
✅キララ山
✅カンロ草原
✅ニョロボンリバー
✅いにしえの骨跡
✅キリタッタ山脈
✅なだらかな洞窟
✅決戦ヶ岳
✅テンケイ山(1回目)
✅テンケイ山(2回目)
✅ならくの荒野
✅シンエン洞窟
✅静かな岩場
✅地天の山
✅じょうかの洞窟
✅修行の洞窟
✅リーフ高原
✅水源の空洞
✅ロンシャン洞窟
✅ひなたぼっこの庭
✅アヤカシ山の小道
✅エレキ荒野
✅滝つぼの裏側
✅にぎわいの谷
✅ちかいの丘
✅コロコロ峠
✅迷宮の草原
✅あばれるダンジョン
✅あたらし山脈
✅ストンフィールド
✅おかしな原っぱ
✅ちょこっと平原
風の大陸
✅神秘の森
✅海中洞窟
✅古代遺跡
✅決断の泉
✅ザラザラトンネル
✅フシギ平原
✅小さな砂丘
✅きのみの森
✅超リンゴの森
✅キヨラ渓谷
✅月あかりの洞窟
✅樹氷階段
✅セカイツリー
✅幽霊島
✅イエローポイント
✅レッドポイント
✅試練の岩山
✅おくりの森
草の大陸
✅ミステリージャングル
✅いばらの影道
✅海奥のトンネル
✅アッカの岩場
✅聖なる跡地
✅かくれ洞窟
✅ハートレイク
✅かれ葉の道
✅ひだまりの丘
✅なかよし草原
✅すずなり峠
✅しのびの洞穴
✅結晶石の迷路
✅プチキャニオン
✅らせんふうろう
✅巨大石の草原
✅まっさら原っぱ
✅ブルーポイント
✅三角神殿
✅天空遺跡
✅ドラゴンゲート
✅マグマの地下道
✅ゼロの島
✅フリーダム海岸
霧の大陸
✅悟りの湖
✅オーロラの果て
✅白夜の渓谷
✅ようせいの森
✅岩どこの洞窟
✅凍結の山
✅バケッチャの森
✅氷の滝
✅ヌメリしつげん
✅地下遺跡
✅クリアレイク
✅孤高の島
✅いん石の跡地
✅すばらし岬
砂の大陸
✅せいれいの砂丘
✅終の峠
✅化石木の山
✅黄砂の迷い道
✅カラッカ草原
✅マジックホール
✅サララ砂漠
✅秘密の採掘所
✅穴ぼこ草原
✅スノーケーブ
✅砂の洞窟
✅ジュエルロード
✅化石の町
✅光の島
✅謎の地上絵
✅金の対部屋
七不思議の海
✅炎の島の火山
✅はじまりの森への道
✅生命の木 はこびの千本根
✅生命の木 かがやきの幹
✅虹のかけ橋
✅海のほこら
✅氷の祭だん
✅氷の祭だん最奥部
✅雨の海流
✅海底遺跡
✅嵐の島
謎の大陸
✅怪光の湖
✅導きの遺跡
✅運命の塔
ペリッパー島
✅ペリッパーダンジョン 上
✅ペリッパーダンジョン 中
✅ペリッパーダンジョン 下
ニャースシアター
✅ニャーとのそうぐう
✅ムウマの休日
✅荒野のガントル
✅カサブニャンカ
✅ニャンダフルな人生
✅全ポケモン720種を仲間にする
✅全ポケモンと779コネクトする
✅全ぼうけんのヒントを集める
3DS ポケモン不思議のダンジョン
マグナゲートと∞迷宮
総プレイ時間 約 100 時間
ダンジョン難易度 ★★★☆☆
やりこみ難易度 ★★☆☆☆
感想
ポケダン界のやや問題児その2。
マグナゲートに続き、恐らくポケダンシリーズで2番めに人気がない作品。
ただ他ゲーが良すぎるだけで、そこまで酷い作品ではないかなと思います。
何が問題だったか結論だけ先に行ってしまうと、難易度調整に失敗したせいかと思います。ストーリーの難易度は屈指の難易度です。シレンでいうとアスカ・・・いや理不尽さでいうとそれ以上かも?プチふっかつのタネは手放せません。
そうなってしまった原因はキャンプにも経験値が入るので経験値控えめ→ストーリーが強制的に進む場面が多く、レベル上げが困難だからかと思われます。
ドーピング自体はきんかいで簡単にできるので、クリア後はサクサク進みます。(ただしHPはあまり増えないため4ぬこともあります)
もう1点不満点があるとすれば、依頼をこなして仲間にするコネクトシステムです。720種類という膨大な数のポケモンが仲間になりますが、すべて依頼を達成、もしくはフロア徘徊、行き倒れによって仲間になります。人によってはあまり思い入れもなくなり、作業感が強くなってしまいます。
ストーリーは可もなく不可もなくでした。結末は微妙でしたが、途中予想を裏切る展開があったりもしたので、やってみてもいいと思います。ただ初心者の方は難易度で躓くかも・・・。
ダンジョンは短いダンジョンがやたら多いです。レベリセ+持ち込み不可も何個かありますが、99Fまではニャンダフルな人生のみ。ただそれよりも40Fくらいまでの聖なる跡地の方が難しいです。初見殺し満載でお世辞にも楽しいダンジョンではありませんが、難易度はかなり高めです。
やりこみ要素ですが、地味にしんどかったのがぼうけんのヒント集め。これも達成した人がいるのかいないのか分かりませんが、いかんせん情報がない!!!
転びのワナがどこに出るのか探し回ったり、技マシン「まとわりつく」を探して数時間延々とリセットしたり・・・結局機転を利かせて「ゆびをふる」を使いまくってコンプリートしましたが、情報が充実していないゲームは大変ですね。月影村を思い出しました。
というわけで、ある程度効率よくやって100時間くらいかかりましたが、720匹いるわりにはあっさりやりこんでしまいました。
良かったところとしては、歴代のポケモンの話がちょこっと聞けたりします。初代のゲンガー、探検隊のプクリン、冒険団のトリトドン夫妻、マグナゲートのブラッキーなどちょこっとお話が出てきたりします。とくにアーマルドさんが旅ポケモンになってる話が一番のお気に入り。プクリンとの絡みがあったら神ゲーになったかもしれないのに・・・!
個人的には過去とのクロストークを重視してお話ゲーにしてくれたほうが人気出たのかと思います。
なんにせよ、全体的にはバランスは良くないけど、3DSあるならおすすめです。できれば過去の作品をすべてやったあとにやると、要所要所ニヨニヨできるのでオススメです。