やりこみ内容
✅全ダンジョン制覇
ストーリーダンジョン
✅でこぼこ山
✅石の洞窟
✅カゲロウ峠
✅トントン山
✅荒れ果て谷
✅林の横穴
✅山あいの小道
✅シキサイの森
✅スズカゼ草原
✅ゆうわくの戻り道
✅ドウコクの谷
✅地脈のはざま
✅大氷河
✅氷の地下道
✅グレッシャーパレス
✅赤土の大地
✅東のサバンナ
✅ささやきの木立
✅凍える柱
✅ゲノウエア間道
✅闇夜の森
✅あかつきの山岳
✅イエローキャニオン
✅カレカレ草原
✅風穴の丘
✅カエン砂漠
✅北風の岸辺
✅キャニオン・ボトム
✅シアンの迷い道
✅グレッシャーパレス 東の塔
✅グレッシャーパレス 西の塔
✅グレッシャーパレス 大水晶の塔
クリア後ダンジョン
✅世界のへそ
✅静かなツンドラ
✅夢見の島
✅月光の森
✅てつさび山
✅ならくの大口
✅大ケムリ山
✅幻想の砂丘
✅最果てのみさき
✅眠りの氷穴
✅かえらずの地
✅宝探しの穴
✅川エリア
✅岩エリア
✅草原エリア
✅森エリア
迷い込みダンジョン
✅黄金の間
✅グレッシャーパレス 幻影
✅グレッシャーパレス 東の幻影
✅グレッシャーパレス 西の幻影
✅地図にない道
✅海岸エリア
✅草原エリア
✅火山エリア
✅黄金の間 深層A
✅黄金の間 深層B
有料コンテンツダンジョン
✅ポケの森
✅つたつたパーク
✅みじゅいろビーチ
✅ぴかぴかランド
✅キバキバロック
✅ぽかぽかマウンテン
✅修行の山
✅スキル・トレジャー
✅カクレオンのバザー
✅スイーツ・ロード
✅究極の荒野
✅最強の山道
はっけん!マグナゲートダンジョン
✅伝説の遺跡コンプリート
✅永遠の遺跡
✅永遠の遺跡(色違い)
✅潮鳴りの遺跡
✅寒空の塔
✅白の頂上
✅黒の果て
✅荒れ空の塔
✅通常ダンジョン二つ名コンプリート
✅最初の名前 27種類
✅最後の名前 25種類
✅全ポケモン144種を仲間にする
✅仲間にならない6+2種と戦う
✅カクレオン
✅ルギア
✅ホウオウ
✅ホウオウ(色違い)
✅レシラム
✅ゼクロム
✅キュレム(白)
✅キュレム(黒)
✅全チームスキルをコンプリートする
✅パラダイスランクをパーフェクトにする
✅パラダイスで全種類の建物をたてる
✅全種類の色塗りをする
3DS ポケモン不思議のダンジョン
マグナゲートと∞迷宮
総プレイ時間 約 92+α 時間
ダンジョン難易度 ★☆☆☆☆
やりこみ難易度 ★★☆☆☆
感想
ポケダン界の問題児。ポケダンの信用を地の底へといざなった作品!
そんな前情報を知りつつやってみましたが、やはり看板に偽りなし!
ストーリーは短い上にあまり印象に残っていません。悪くも良くもなかった気がします。クリア後やりこみ要素もかなり少ないです。
良かった点としてはパラダイスという施設を作るシステム。品物が売れないと閉店するのはどうかと思いますが、開拓する楽しみや、色塗りなどができて楽しかったです。
あとは迷い込みによって入ったダンジョン限定のポケモンがいること。トルネロスとボルトロスを仲間にするのは多少骨が折れますが、それに見合った強さもあり良かったです。もっとそういうポケモンが居たら良かったかも?
一般的には不評だったかもですが、リアルのカメラで円形のマグナゲートを探すのも個人的には良かったです。ペイントで描きまくる裏技でダンジョンコンプしちゃいましたけどね。
悪かった点は山のようにありますが
①ポケモンが少なすぎる・・・144種ってw
②マップがゴミすぎる※個人的にはこれが致命的
マップ面積が従来の2倍ある気がする上に、部屋は小さく行き止まりもめちゃくちゃ多い。とにかくストレスの一言
③やりこみ要素が少ない かつやくのあとすらない
④シリーズ最初で最後のDLCが存在する
ボリュームないのに2000円ちょい使わされました…※今では3DSwifiサービス終了のため買えません
というわけで全体的にはやはりシリーズ最低の作品であることは間違いありません。持ち込み不可ダンジョンはDLCも含めれば複数あります。難易度はもちろんポケモンによりますが、ボルトロス最強!なので作業感が否めません・・・。そしてやはりマップがゴミすぎるのとダンジョンが少なすぎるのは致命的かなと思います。
ただ新しい要素も結構ありますので、そこに興味をもった方はやってみるのも一興です。