藤田 最後に、大学のキャンパスは今(2020年4月中旬時点で)どのような状況ですか。
A 連休明けまでキャンパス閉鎖です。理系で実験をしている研究室の教員は手続きすれば入構できます。教員と学生の連絡が取りにくくなるなど、空間としてのキャンパスが利用できないというのは死活問題ですね。大きな後遺症を残しかねません。
B B大学もキャンパスは封鎖されました。一応、事前に申請して許可を得られれば入構はできます。
C C大学では、学生のキャンパス立ち入りが禁止され、授業開始後も学生は入れません。図書館も休館しています。今のところ教職員は出勤できます。事務系職員も交代で出勤する体制です。もし派遣職員の勤務時間が減ることになるとすれば、賃金減少につながり生活が苦しくならないか心配しています。一応、連休明けまでになっていますが、その後はどうなるかわかりません。
D D大学も、学生のキャンパス立ち入りが原則禁止でしたが、状況が悪化して学生は入構できなくなりました。図書館等も休館しており、教員に対しても出勤自粛要請が出ています。職員は一斉出勤にならないように工夫していましたが、詳細はわかりません。
G G大学では5月8日(金)までキャンパス封鎖で教員も学生も入構できません。職員は必要な業務があれば出勤しています。派遣職員が雇い止め状態に陥っているのではないかと危惧しています。
I I大学では、緊急事態宣言の対象拡大に伴って、学生のキャンパスへの立ち入りが禁止されました。教職員は今も変わりなく出勤しているはずです。
藤田 まだまだ不十分とは思いますが、新型コロナウイルス拡大に関連して高等教育の現場が直面している問題、そして各大学の現況について情報共有できたと思います。本日はどうもありがとうございました。