今年最後の撮影会は静岡県三島市です。箱根西麓で栽培される三島大根を干す冬の風物詩をお祭りとして盛大に行っていたのですが近年はそれが中止になって終いました。急遽その代わりに三島市立公園の「楽寿園」へ遅い紅葉を求めて行きました。今年は何所も紅葉が早くここも遅すぎでしたがミニ動物園のアルパカなどを楽しみました。お昼には隣町の沼津港のお魚市場で昼食と買物をし、見事なカラスミにもお目にかかり、三島の名刹「玉澤妙法華寺」の百間塀などを撮影し、最後に「三嶋大社」にお参りし、三島名物のコロッケを全員で楽しみました。
撮影日:14年12月7日 Copyright(C) All Rights Reserved.
コン・フォートクラブとしては初めての撮影地である茨城県高萩市の「花貫渓谷」へ出掛けてきました。前日のTV紹介のためか、駐車場は大変な混雑でしたが、何とか撮影はできました。最初は不動滝、乙女の滝と周辺の紅葉。少し登って汐見滝、吊橋と周辺の紅葉。さらに渓谷沿いに紅葉並木を撮影し、最後に寄ったのが下滝公園の下滝です。温かいお天気にも恵まれ、特大バスの補助席を使う人数が参加して、やや遅めの紅葉を皆で楽しみました。
撮影日:14年11月23日 Copyright(C) All Rights Reserved.
今年2回目、今回は新人歓迎会を兼ねての一泊撮影会で裏磐梯は5年ぶりです。44名の参加者中約1/3の方が初めてで、会員の新陳代謝が行われている様です。今回の撮影地通りに1枚づつ写真を並べてあります。初日は福島西ICから磐梯吾妻スカイラインを通り「つばくろ谷」「浄土平の一切経山」磐梯吾妻レークラインの「三湖パラダイス」二日目は「乙女沼」「小野川湖」「中瀬沼」「秋元湖」「毘沙門沼」「檜原湖」と盛り沢山で天候にも恵まれた二日間でした。
撮影日:14年10月25,26日 Photo by Kiyosi,Takayuki,Yukiko & Yasuhiro
年2回の電車利用の現地集合撮影会です。生憎の雨の中、西口に40数名が完全武装で集まる熱心さで、304ヘクタールの広大な園内は貸切状態の様でした。撮影しながら園内を一日で回るのは無理で各々で狙った所を訪れた様です。掲載写真は西口、園内バス、コリウス畑、ボーダ花壇と曼珠沙華です。
撮影日:14年9月7日 Photo by Yukiko & Yasuhiro
前回は2006年7月で8年ぶりです。前回も期待の朝焼けには巡り会えなかったのですが、今回もご覧の通りですが、天気予報の雨模様が外れてくれる幸運でした。CPCクラブ以外の大勢の団体さんは少なかったようでゆったりと撮影出来ました。次の撮影地は車山の肩です。近年鹿の害で荒らされたニッコウキスゲを育成するため電気柵が張り巡らされ撮影しにくい状況になっていました。次は御泉水自然園です。標高1830mにある自然園ですがシャクナゲだけが辛うじて残っていました。その後は昼食をかねて女神湖で蝶の撮影です。連休中のせいかお客さんが沢山見えていました。帰り道で北国街道の海野宿に立寄り帰路につきました。
撮影日:14年7月20日
今月の撮影会は千葉県です。最初は千葉市若葉区野呂町にある市立「泉自然公園」の花菖蒲です。起伏に富んだ広い公園の低地の池に続いて菖蒲田が有り、見頃でした。次が緑区土気町(トケ)にある市立「昭和の森公園」です。ここも起伏に富んだ広い公園で千葉市には広大な公園が数あるのに認識を新たにしました。お目当ては同じく花菖蒲と睡蓮です。花菖蒲は泉自然園の方がそろっており、睡蓮の方を皆が撮影しました。最後が茂原市の「服部農園あじさい屋敷」で見頃の紫陽花を楽しみました。
撮影日:14年6月15日
毎月の日曜日撮影会は帰路の道路渋滞が有るので、年一回平日に一泊撮影会が有ります。今回は新潟県十日町市の松代の棚田を中心に津南町まで二日間の撮影会でした。初日は名水百選の「竜ケ窪」と中津川の「柱状段丘」です。泣き出しそうな空の下でしたがどうにか降られずに済みましたが最後の「見玉不動尊」では降られてしまいました。翌朝は快晴でお馴染みの「蒲生の棚田」に行って見ると濃いガスで何も見えず順序を変更して「儀明の棚田」へ行きました。日出は過ぎていましたがガスの具合はまあまあで撮影出来ました。「蒲生の棚田」へ戻ると少しガスが薄くなり撮影出来る様になりました。次の「星峠の棚田」はクリアーでした。最後の撮影地「大厳寺高原」へ。ここは未だ雪が結構残っていました。
撮影日:14年5月15日~16日
毎月の撮影会は、一年前から計画を立てて実施されるため、狙いが花の場合は、開花期を予測して日にちを設定していますが、毎年その年ごとに花期が変化するため丁度良い次期に撮影出来るかどうか難しい事が多いのです。今回はほぼピッタリ合致しました。天候にもにも恵まれ、広い園内には撮影ポイントが多くありました。この後那珂湊漁港で食事し大洗磯前神社と磯に立つ鳥居を撮影して帰路につきました。
撮影日:14年5月11日
春本番となり出掛けた撮影会は秩父市です。都内のさくらが散り始め、秩父では見頃かなと期待したのですが少し早めの様で、桜の見頃は難しいですね。最初に行ったのは花園ICを出て皆野寄居有料道路を抜けてすぐの所、美の山公園です。ご覧の通り眼前の武甲山と眼下に秩父市街を見渡す好位置に有り、標高578mあるため開花が遅くチラホラと行った所でした。二カ所目は市街地を抜けて浦山ダム近くの青雲寺です。樹齢600年の枝垂れ桜を筆頭に30本程の大木があり、紅はこれからで白の桜が見頃でした。 天気予報が外れて雨には遭わずに済みました。
撮影日:14年4月6日
年2回の一泊撮影会で例年通り新人歓迎会を兼ねて行われました。伊豆中央道から土肥経由で恋人岬、大田子海外など駿河湾越しの富士山や奇岩と夕陽で有名な黄金崎を撮影して宿泊地の雲見温泉にて宴会。翌日は雲見海岸から朝焼けの富士山を撮影しました。その後、松崎町へ移動し有名なナメコ壁を撮影して帰路につきました。
撮影日:14年3月8日~9日
今年初めての撮影会は古都鎌倉です。思い思いに円覚寺山門前に10時集合。記念写真を撮影してから解散し時間、場所ともに自由に撮影しました。撮影範囲は一応決められており北鎌倉、鎌倉中心部、江ノ電沿線、江ノ島です。天候にも恵まれた初春の撮影会になりました。
撮影日:14年1月19日
以上