「CL情報室」に「マナパス」のリンクを追加しました。「マナパス」は、「いつでも・どこでも・誰でも」学べる社会に向けて、社会人の学びの情報をお届けするHPです。
「マナパス」とは、社会人の学びを応援するためのポータルサイトで 「学びのパスポート」を意味しています。リカレント教育について深く知っている人も、そうでもない人も、簡単に自分にぴったりの講座を探すことができます。また学びのロールモデルを探せる「在校生・修了生インタビュー」や、大学等が実施する優良プログラムをはじめ、リカレント教育の最新動向を掴み、自身の学びに役立てる情報をキャッチできる「特集ページ」など、学びを求める方へ有益な情報を提供していくことを目指しています。
*作成日:2025/6/12 15:08
CC情報室にJCDA「人生すごろく 金の糸」の紹介記事を追加しました。今回は、GoogleのAIアシスタント「NotebookLM」の音声概要機能を使ったナレーション付きの動画記事となっています。
*作成日:2025/5/6 16:37
情報室ページの「CL情報室」のWebサイト「マイジョブ・カード」の記事文末に「ジョビカード記入例」のリンクを追加しました。
将来像」を聞かれて悩んでしまうなら、ジョブ・カードでまずは価値観や強み・弱みを整理してみませんか。
主体的な目標が持てれば、日々のモチベーションもアップし、今後のキャリア形成にも役立ちます。
「ジョビカード」作成って難しそうだなと感じる方は、自分に合った記入例を参考にできますよ。
是非一度ご覧くださいね!
*ジョブカード記入例:https://search.job-card.mhlw.go.jp/?temp=p&usernw=mv_kinyurei?utm_source=line&utm_medium=social&utm_campaign=250212_line
「YCキャリア相談室」TOPページをクリスマスバージョンに一時的にアップデートしました。
カバー画像は、Googleテキスト画像モデル ”Imagen 3“で描いてもらいました。画像制作までをブログ記事で連載しています。ご興味のある方はご覧ください。
ワイ・キャリサポーターズがの活動内容や情報についてカテゴリー別にブログ記事として”スキルマーケット・ココナラ”サイトで配信しています。自己啓発やキャリ支援や経営コンサルタントノウハウなどにお役に立てれば幸いです。
*2024/12/25 10:00 update.
ワイ・キャリサポーターズがの活動内容や情報についてカテゴリー別にブログ記事として”スキルマーケット・ココナラ”サイトで配信しています。自己啓発やキャリ支援や経営コンサルタントノウハウなどにお役に立てれば幸いです。
*2024/11/23 11:36 update.
今年1月に改定しました、キャリアコンサルタント倫理綱領の改定主旨・ポイントを説明する無料動画が公開(2024/02/29)されました(20分程度の動画です)のでCC情報室へ追加しました。(情報元:キャリアコンサルティング協議会)
第25回国家資格キャリアコンサルタント試験の試験問題及び正答について自己研鑽のため「ホーム 」の「国家資格キャリアコンサルタント試験過去問題」にアップしました。
・情報室ーCL情報室に「Webサイト マイジョブ・カードの使い方」を追加しました。
このページは、厚生労働省「ジョブカード」の専用サイトの紹介・作成法についての概要が掲載されています。とても便利なページです。是非ご覧ください。
<概要>
ジョブ・カードは、個人のキャリアアップや、円滑な就職・転職を促進することを目的とした「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールです。WEBサイト「マイジョブ・カード」ではジョブ・カードの作成・保存・更新が簡単にでき、便利機能やお役立ち情報も満載!ぜひご活用ください。
詳しくは、WEBサイト「マイジョブ・カード」へ https://www.job-card.mhlw.go.jp/
このページは、多様な働き方についての関連情報や支援情報を掲載していきます。
今回ご紹介する情報サイトは、厚生労働省「多様な働き方の実現応援サイト」で、このサイトでは、パート・アルバイト・契約社員等の待遇の改善と、職務・勤務地・時間を限定した多様な正社員についての情報が掲載されています。事業主方向け()、労働者の方向けの働き方関連情報が掲載されています。
大災害から始まった新年、しかしながら、人の歴史は途切れる事なく続いています。
我々は、今年も「人とキャリアの支援」を一貫して、、たえる事なく精進しつつ、活動して参ります。
ワイ・キャリアサポーターズ 代表
・ワイ・キャリアサポーターズでは、新しい経営メディア「YCBiz」を開設しました。
人的資産経営をはじめとする経営課題を解決へ導くための多方面からの支援することを目的として設立しました。どうぞご活用ください。
・CL情報室の支援情報に「人への投資」施策パッケージ~教育訓練給付~の活用を」を追加しました。
現在、政府は、「人への投資」施策パッケージを推進しています。その中でも「教育訓練給付」は主要な柱の一つとして期待が高まっています。
教育訓練給付は、厚生労働大臣の指定した教育訓練を受講・修了した方に対して、その費用の一部を雇用保険から支給する制度です。対象となる教育訓練の講座は現在約15,000講座。オンラインで受講できる講座や、土日・夜間に受講できる講座もあり、働きながら受講し易い講座を選択することができます。
キャリア形成の一環としてスキルアップを希望する方々には、是非、教育訓練給付の活用を働きかけてみて下さい。
「CL情報室」ページに厚生労働省の支援事業「マザーズハローワーク」情報を掲載。
※2023/06/22 PM update
*「情報室」の「CL情報室」に厚生労働省/企業・学校等においてキャリア形成支援について情報を追加しました。
<概要紹介>
キャリアコンサルタントに相談したい方や、研修の講師などキャリア形成支援について依頼・相談したい企業・学校関係の方は、キャリコンサーチ(キャリアコンサルタント検索システム)で、全国のキャリアコンサルタントを検索するとともに、キャリアコンサルティング等を依頼することができる。
・企業領域におけるキャリア形成支援
企業においては、キャリアコンサルティングを通じて、社員の人材育成(職業能力向上)や若手社員の定着支援など、特定の社員層に関する課題の解決に結びつけることが可能です。このため、企業におけるキャリアコンサルティングの導入を促進する様々な施策を行っています。
※キャリア形成サポートセンター公式サイトの紹介
>セルフ・キャリアドック導入促進
>「グッドキャリア企業アワード」の実施
>キャリア健診マニュアルの紹介
・学校に対するキャリア形成施策の紹介
中学・高校・大学等においてキャリア教育を担っている方へ
中学・高校・大学等においてキャリア教育を担う方を対象に、キャリアコンサルティングの手法を活かしたキャリア教育の企画・運営を担う人材を養成するための講習テキスト等を公開しております。
※「大学等」とは、大学、大学院、短期大学、専門学校を含みます。
>平成28年度キャリア教育実践講習(大学等向け)のテキスト及び動画はこちら
>過去の講習テキストはこちら
・キャリア教育プログラムを導入しようとしている大学や既存のキャリア教育プログラムの拡充を図ろうとする大学等の方へ
効果的なキャリア教育を実施するために、必要な職業についての情報の付与やキャリアコンサルティングのツールやノウハウなど、労働行政が有する知見を活かしたキャリア教育のためのプログラムを開発しました。
>大学等におけるキャリア教育プログラムはこちら
※2024/06/03AM update
*「情報室」の「CL情報室」に厚生労働省/こころの耳より「新入社員の方のためのセルフケア」について情報を追加しました。
※2024/04/15 AM update
*「情報室」の「CC情報室-生活関連」に「ゲートキーパー」について情報を追加しました。
※2023/03/31 PM update
ワイ・キャリアサポーターズは”侍ジャパン”を応援しています☆彡
”WBC2023”を勝手に応援しております!
開催期間中は「活動状況」に試合結果を記録しております。
・用語解説:「ペッパーミル、ペッパーグラインダー」と呼ばれるパフォーマンスが日本上陸、関連グッズも発売☆彡
※2023/03/11 AM update
*情報室の「CC情報室」ページに新たに「キャリアコンサルタント向け研修」ページを新設しました。
厚生労働省委託事業で「中長期的なキャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント向け研修」を受講記録及び学びの復習のための資料としてアップしました。(自己啓発で受講済み)
※2023/03/11 AM update
*国家検定 キャリアコンサルタント技能検定1級試験受験者のためのご支援を開始いたしました。
受験者からの支援要望にお応えるものです。なお、支援内容については、受験者からの要望をお聞きした上で対応可能な範囲でご支援いたします。
※2023/02/12 AM up
※2023/01/24AM up
*情報室ーCC情報室に「ジョブ・クラフティング」について情報追加しました。
「ジョブ・クラフティング(Job Crafting)」は、従業員一人ひとりが仕事に対する認知や行動を自ら主体的に修正していくことで、退屈な作業や“やらされ感”のある仕事を“やりがいのあるもの”へと変容させる手法のこと。会社や上司の指示・命令ではなく、働く人々が自分自身の意思で仕事を再定義し、自分らしさや新しい視点を取り込んでいくことで、モチベーションが高まり、パフォーマンスの向上につながるという考え方です。(日本の人事サイト引用)
※2023/01/23PM up
*”仕事塾”ページを新設しました。
”仕事の仕方”をキーワードに、仕事経験豊富なキャリアコンサルタントが色々アドバイスいたします。便利なツールや参考になる本などの情報もご提供していくページです。
※2023/01/18 AM up
*CL情報室に情報を追加しました。
・ジョブカード活用方法に「マイジョブカード」を追加。
・JHR 一般社団法人人材サービス産業協議会を新規追加。
※2022/10/30PMup 2022/11/07 update
キャリアに関する「リンク集」のページを追加しました。
今後も随時更新いたします。
*国庫資格キャリアコンサルタントWEBサイト(登録サイト)
*国家検定キャリアコンサルタント技能検定
*国庫資格キャリアコンサルタント試験WEBサイト(キャリアコンサルティング協会)
*国庫資格キャリアコンサルタント試験WEBサイト(日本キャリ開発協会)
*女性活躍推進WEBサイト(厚生労働省)
*女性の活躍推進企業データベース(厚生労働省)
*仕事と家庭を両立しよう、両立支援のひろば(厚生労働省)
*育メンプロジェクト(厚生労働省)
*働き方・休み方改善ポータルサイト
※2022/08/22PM update
CC情報室に「国家資格試験・技能士試験」についての参考資料を新規追加しました。
今後も随時更新いたします。
・厚生労働省:副業・兼業について
副業・兼業の促進に関するガイドライン(改訂版)をはじめ、モデル就業規則、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」パンフレット、Q&A、副業・兼業の場合における労働時間管理の解釈通達、副業・兼業に関する各種様式例、副業・兼業の事例、厚生労働省が開発した「マルチジョブ健康管理ツール」アプリなども掲載されている。
※2022/06/26PM update
「【厚生労働省】ポータブルスキル見える化ツール 」関連情報(CC用)を以下の通り、”中高年支援”ページに情報追加しました。
※2022/06/16PM update
ワイ・キャリアパートナーズは、”メタバース”へのキャリアコンサルタント事業展開を行うべく、その準備に入りました。
今期中に当社が運営する”セルフキャリアドック・ワールド構想”の策定して参ります。また、実験的にメタバースにてキャリアコンサルタント事業を展開できるようにして参ります。
*事業名称:メタバース・キャリコンTM
以上です。
YCキャリア相談室のサービスメニュー画像(ロゴ画像)を更新しました。
以上です。
厚生労働省の「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けた施策 」の一つの「こころサポーター」養成事業につて情報室ーCC情報室に関連情報を追加いたしました。
<事業の背景(HPより引用)>
厚生労働省では「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築に向けた施策を進めています。これは、精神障害の有無や程度にかかわらず、誰もが安心して自分らしく暮らすことができるよう、医療、障害福祉・介護、住まい、社会参加(就労など)、地域の助け合い、普及啓発(教育など)が包括的に確保されたシステムのことであり、同システムは地域共生社会の実現に向かっていく上では欠かせないものです。
地域包括ケアシステムの構築を進めるためには、地域住民の理解や支えも重要であり、地域住民に対する普及啓発を効果的な方法で実施していくことが求められており、地域住民に対する初期対応法を広く普及するために「こころサポーター」を養成するための事業を実施することになりました。
以上です。
”令和3年度中長期的なキャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント向け研修”より関連資料及び情報を以下の通り追加いたしました。
*CC情報室に”中高年齢支援”を追加
中高年齢者のキャリア形成支援に携わるキャリアコンサルタントが、効果的なキャリアコンサルティングを実施するために身につけるべき知識・技能を習得するための研修の資料。
*外国人材支援関連情報を追加
・CC情報室に”外国人材支援(キャリアコンサルタント向け情報)”を追加しました。
・CL情報室に”外国人材支援(外国人相談者向け情報)”を追加しました。
以上です。
皆様、おけましておめでとうございます!
本年も「YCキャリア相談室」をどうぞよろしくお願い申し上げます☆彡
2022年も世界中が感染症拡大傾向で始まりました。
しかし、このパンデミックの中、昨年とは異なったSTARTを切っている方々も多いのではないでしょうか。
そうです!人間と人間社会は日々変化・進化・成長をしていいます。
仕事の世界でも、このパンデミックが追い風になり、急速な変化加速されています。
今後益々、脱標準化が進む仕事社会のなかで、人は多様で個別化された人生設計・人生ストリーの構築が求められていくことでしょう。
我々「YCキャリア相談室」は、クライエントさんたちの多様な個別人生ストーリーが語られるように、今後ますます精進し、クライエントさんたちの支援をして参りましょう。
「YCキャリア相談室」の年末年始の活動予定は以下の通りです。
・本年は12/31(金曜日)まで通常運用
・令和4年(2022年)年始は、1/1(土)~1/5(水)まで休業、2022/1/6(木)から平常運営
※「YCキャリア相談室」の予約受付は通常通り受付。
「大田キャリア相談室」は2021年11月1日より、拠点を全国に展開すべく、名称を「YCキャリア相談室」といたします。
※"YC"は、ワイ・キャリアパートナーズの略称です。
※メールアドレスやHPのURLアドレスの変更はございません。
*情報室の「CL情報室」に「しごとばらぼ」を追加いたしました。
*情報室の「CC情報室」に「キャリア形成サポートセンター」(ジョブカード関連)を追加いたしました。
*情報室の「CC情報室」に「労働政策研究・研修機構」を追加いたしました。
以上です☆彡
*情報室の「厚生労働省 労働分析白書」を追加いたしました。
以上です☆彡
*情報室に「令和2年度「能力開発基本調査」の結果」を追加いたしました。
以上です☆彡
*開催予定ページの一部を改修しました。
以上です☆彡
情報室のCC情報室に下記情報「働く環境の変化に対応できるキャリアコンサルタントに関する報告書」を追加しました。
*厚生労働省からのお知この報告書は、有識者で構成される「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会」での議論をまとめたものです。報告書では、キャリアコンサルティングのさらなる普及を進める観点から、産業界・企業への働きかけの施策と労働者への働きかけの施策を紹介しています。
併せて、的確なキャリア支援を行うためにキャリアコンサルタントが習得すべき事項を提言し、そこで必要な施策、政策課題を整理しています。
■報道発表URL(厚生労働省HP):
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19202.html
以上です☆彡
2021年9月のリアル会場「大田区立馬込区民センター内集会室」開催の予定が決定いたしました。
詳しくは「2021年9月開催予定」をご確認ください。
なお、新型コロナウィルス感染状況によっていは変更(中心など)の可能性がございます。
以上です☆彡
「情報室」の「CC情報室」に厚生労働省の「雇用・労働ー人材開発」施策情報サイトリンクを追加しました。
以上です☆彡
5月の「大田キャリア相談室」は、東京都への緊急事態宣言中は、リアル会場(大田区立馬込区民センター集会室開催)での開催は中止いたしました。当面の間はオンライン開催のみといたします。
以上です☆彡
CDA48TCの「ホーム」の「国家資格キャリアコンサルタント試験過去問題」に去る2021年03月に実施された第16回分の試験(学科・論述)を追加しました。
以上です☆彡
情報室サイトの「CL情報室」に「ハローワークインターネットサービス」を追加しました。
なお、ハローワークインターネットサービスは、法令に基づいてメンテナンス作業がありサービス停止日程が組まれておりますのでご注意ください。(2021/04/25お知らせより)
*メンテナンス期間:令和3年5月1日(土)0:00から5月4日(火)20:00
なお、マイページ機能については4月30日(金)21:30からサービス停止となりますのでご注意ください。
以上です☆彡
情報室サイトの「CC情報室」に「ジョブ・カード活用ガイド」を追加しました。
以上です☆彡
「大田キャリア相談室」の2021年9月~12月の開催予定を「開催予定」サイトに掲載しました。引き続きオンライン相談「大田キャリア相談室・オンライン」は毎日(原則)休まず開催予定です。
以上です☆彡
「情報室」サイトの「CC情報」に「職場のメンタルヘルス」厚生労働省「こころの耳」サイトから限【令和2年度「ラインによるケアの実践」告知】を追加しました。
以上です☆彡
本年(2021年)6月27日から開始予定の第17回キャリアコンサルタント試験について受験者のご支援を開始しました。
主に論述試験、実技面接試験をご支援いたします。
ご希望の方は「CDA勉強会ロープレ」からご予約いただくか、「お問合せ」フォームからご連絡ください。
また、ホルダーの方々からのご支援(ボランティア)もお待ちしております。
<ご参考/試験の日程など>
*日本キャリア開発協会(JCDA)の試験はこちら
*キャリアコンサルティング協議会(CCA)の試験はこちら
以上です☆彡
「大田キャリア相談室」他本サイトのURLアドレスを変更しました。
従来のアドレスに不具合(漢字やカタカタが使われていた)があったため変更いたしました。
大変お手数をおかけして申し訳ございませんが、ブックマーク他の更新をお願い申し上げます。
いままでご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
なお、名刺などの印刷物も一新する予定でございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
以上です☆彡
*「CC情報室(キャリコン用情報提供)」ページに情報を追加しました。
*「大田キャリア相談室」のページを一部更新しました。
*「大田キャリア相談室」の提供メニューに「新卒就活支援ボランティア」を期間限定で追加しました。
*「大田キャリア相談室」ページの「最近の活動状況」ページは随時更新中です。
以上です☆彡
*「情報室・その他」ページに「テレワーク関連情報」という特設情報ページを新設置しました。新型コロナウィルス感染対策や働き方改革などのの付帯情報として作成しました。参考にしてください。
以上です☆彡
*大田キャリア相談室ページの名前を「大田キャリア相談室」から「Oota-Career-Counseling-Room」に英語表記に変更しました。
URLの利便性などを考慮し英語表記のページ名に変更させて頂きました。お気に入りなどのURLアドレスが変更となりますが、ご了承ください。今後拠点を全国に展開しようと考えております。拠点が増えましたら、また変更になると思いますが何卒ご了承願いますようよろしくお願い申し上げます。
以上です☆彡
*大田キャリア相談室ページの「スケジュール」ページを更新しました。
遅くなりましたが、令和3年、本年もよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染、なかなか手ごわい。今できることを個々人でしっかりと考えて、このコロナ禍を乗り切っていきましょう!
我々大田キャリア相談室も微力ながらキャリアの側面から皆様をご支援し続けます。
今後ともよろしくお願いいたします。
以上です☆彡
*大田キャリア相談室ページの「スケジュール」のページをプチ改修しました。
先頭記事に「次回開催予定」の欄を追加しました。
ちょっとは見やすく使いやすくなったと思います(笑)
*大田キャリア相談室に「活動記録」ページを新設しました。
まだ未完成ですが、順次活動日ごとに写真付きで記録していこうと思います。
以上です☆彡
* 大田キャリア相談室の開催スケジュール(2021/03月分)を更新しました。
<2021年3月>
・2021/03/03(水) 13:30〜16:00
・2021/03/10(水) 13:30〜16:00
・2021/03/24(水) 13:30〜16:00
・2021/03/31(水) 13:30〜16:00
(毎週水曜日 第二集会室)
*キャリコン予約サイトを開設しました。
大田キャリア相談室に予約専用サイトを開設しました。
URL:https://reserva.be/ootacareer
大田キャリア相談室の運営日に合わせて以下のメニューの予約ができるようにしました。宣伝お願いします(笑)
なお、予約サイトに入室するのは合言葉が必要です。合言葉は「キャリコン」です。
<メニュー>
いずれのメニューも会場面談、オンライン面談(zoom)が選択可能です。
無料で1回30分のキャリアコンサルティング、キャリアカウンセリングを提供します。
有料で1回50分のキャリアコンサルティング、キャリアカウンセリングを提供します。
国家資格キャリコンサルタント試験(実技)のロープレ個人レッスンを提供します。無料で1回30分(ロープレと振り返りまでを1ターン)
以上です☆彡
大田キャリア相談室の開催スケジュール(2020/12月分、2021/1月分、2021/2月分)を更新しました。
<2020年12月(次回分から)>
・2020/12/25(金) 13:30〜16:00
<2021年1月>
・2021/01/15(金) 13:30〜16:00
・2021/01/22(金) 13:30〜16:00
<2021年2月>
・2021/02/03(水) 13:30〜16:00
・2021/02/17(水) 13:30〜16:00
・2021/02/26(水) 13:30〜16:00
以上です。
当サイト「情報室」の「*カウセリング情報」に記事を追加しました。
・タイトル:オンラインによるキャリアコンサルタント(厚生労働省)
・情報源:「キャリア形成サポートセンター」サイト
・概要:オンラインによるキャリアコンサルタントについての効果的な実施方法などについての解説・資料あり。(動画など)
・昨日(2020/11/07)は、第15回国家資格キャリアコンサルタント実技試験が始まりました。今回も日程が何日かに分かれています。とりあえず受験された方々はお疲れ様でした。そしてこれから受験される方々、まずは健康管理・落ち着いて受験してください。実技試験は、キャリアキャリアコンサルタントとしての最初のお仕事です。
日程は受験されている協会によって異なります。
>JCDAはこちら https://www.jcda-careerex.org/information/schedule.html
>CCCはこちら https://www.career-shiken.org/about/schedule/
・今回「第15回分」実施された論述試験についての情報
今回の問題の中で「問い3」では、「具体的な例をあげて記述せよ」という文言が(JCDAもCCC)も両協会とも)追加されました。より実践に近い内容での試験にするためと思われます。
とある情報筋から、実技試験についも各協会や養成講座の運営をしている団体などに、
・今回の「第15回分」学科の過去問題(Web版)を作成しました。
・実技試験のロープレ練習などが必要な方はご連絡ください。ご支援させていただきます。もちろんボランティア(無料)で精一杯ご支援いたします。
*ご連絡先:ワイ・キャリアパートナーズ 代表 柳平育夫(ヤナギダイラ イクオ)mail to yanfami@mac.com
・昨日(2020/11/01)は、第15回国家資格キャリアコンサルタント学科試験・論述試験が行われました。受験された方々は(とりあえず)お疲れ様でした。引き続き実技試験も頑張ってください。
学科試験の問題と正答、論述試験の問題は、以下のサイトに掲載されております。フォルダーの方々も是非一度トライしてください。日々勉強が必要です(笑)
>JCDA:過去問題ページ https://www.jcda-careerex.org/past.html
>CCC:過去問題ページ https://www.career-shiken.org/about/learninfo/
・過去問題(Web版)は、只今作成中です。今しばらくお待ちくださいませ。
・実技試験のロープレ練習などが必要な方はご連絡ください。ご支援させていただきます。もちろんボランティア(無料)で精一杯ご支援いたします。
*ご連絡先:ワイ・キャリアパートナーズ 代表 柳平育夫(ヤナギダイラ イクオ)mail to yanfami@mac.com
・「大田キャリア相談室」を本年10月に東京都大田区に開設いたしました。当面は、週一で一般の方を対象としたキャリアコンサルティングを提供する場として、また、CDA勉強会を行う拠点として活動してまいります。
特にキャリアコンサルティングのご提供に関しては、テレビ会議システム「zoom」を活用し、リモートキャリコンも実施してまいります。
皆様のご参加、また、ご活用いただければ幸いです。
・上記の活動に伴い、本サイトにも活動状況と予定を掲載したページ「大田キャリア相談室」を開設しました。合わせてご活用ただけたら幸いです。また、開店スケジュールは同サイトの「スケジュール」に掲載いたしますのでご確認ください。
今後も活動範囲を拡大してまいります。全国のキャリコンの皆様のご参加おまちしております。
ご質問・お問い合わせなどありましたら、お気軽にご連絡ください。
*ご連絡先:ワイ・キャリアパートナーズ 代表 柳平育夫(ヤナギダイラ イクオ)mail to yanfami@mac.com
令和元年もクリスマス・イブを迎えました☆^^☆
先日、羽田国際線ターミナルに行ってきました。
昼間の訪問だったのでIlluminationは点灯していませんでした(泣)
せっかくなので、気分だけでも。。。。
*こちら>Sky illumination (2019/01/26 掲載)
来年はリアルに体験したいです☆
皆様〜☆メリー・クリスマス〜☆ (約1時間お楽しみいただけます)
楽しいクリスマスをお過ごしくださ〜い☆^^☆ (約1時間お楽しみいただけます)
まずは、コロナウィルス禍の中、国民の生活・生命を必死で守り、支えてくださっている医療関係者の皆様をはじめ保健所関係の全て方々、そして全ての関係者の皆様に敬意を表するとともに、あらためて感謝申し上げます。
私たちも、普段から「3蜜を避ける」「マスク着用、手洗い」などの予防策を講じながら、「ウィズ・コロナ」で、仕事やレクレーションなど社会経済を回しつつ、前進して参りましょう。
さて、本サイト「CDA勉強会」の「情報室」の更新(資料リンクの追加2件)をしましたのでご紹介します。
・平成30年度 労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法の開発に関する調査・研究事業(治療と職業生活の両立支援、就職氷河期世代の労働者に対する支援を対象に、技法等をとりまとめました。)
・キャリアコンサルタントとして活動している方へ(厚生労働省)
>キャリアコンサルタントの登録の更新について
>中長期的なキャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント向け研修
>労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法
>需給調整機関領域におけるキャリア形成支援
>企業領域・学校教育領域におけるキャリア形成支援
ご参考になれば幸いです。
令和2年もあと2ヶ月を切りました。色々な事がこれからも起こってくると存じます。
様々な支援制度、支援団体、支援サービス、そして我々CDA・キャリコンの方々の支援活動を統合して、この大波を乗り越えていきましょう☆
非力ながら、当サイトからも有益な情報を皆様へお届けすべく頑張って参りますので、どうか、皆様、ご自愛いただき、益々のご活躍をお祈り申し上げております。
「令和2年も頑張って参りましょう〜☆」
と、言って始まった令和2年、
「新型コロナウィルス」が中国で発症!
まさかの「パンデミック」となってしまいました〜(泣)
日本では、デマ情報やパニックSNS、悪いやからの出現などで、
使い捨てマスク、トイレットペーパーなどが一時店頭から姿を消し、
学校などが緊急にお休みなったり、イベントが中止や延期、縮小、
大相撲が無観客で開催され、あの高校野球がまさかの中止に。
そして経済では株価が暴落するなど、国内外にその影響を及ぼしてしまいました。
東京オリンピック・パラリンピック2020も開催が危うくなってしまいました。
人生、何が起こるかわかならない。
いまこそ!知恵と勇気を持ってこの難関を「ワンチーム」で克服していきましょう〜〜!!!
令和元年もクリスマス・イブを迎えました☆^^☆
先日、羽田国際線ターミナルに行ってきました。
昼間の訪問だったのでIlluminationは点灯していませんでした(泣)
せっかくなので、気分だけでも。。。。
*こちら>Sky illumination (2019/01/26 掲載)
来年はリアルに体験したいです☆
皆様〜☆メリー・クリスマス〜☆ (約1時間お楽しみいただけます)
楽しいクリスマスをお過ごしくださ〜い☆^^☆ (約1時間お楽しみいただけます)
というわけで、令和2年も頑張って参りましょう〜☆
仕事始めに、高齢者さんの「傾聴ボランティア」をさせていただこうと活動開始です。
今年も(?)新しいことにチャレンジ!です。
皆さんの仕事はじめはどんな感じですか〜☆
令和元年もクリスマス・イブを迎えました☆^^☆
先日、羽田国際線ターミナルに行ってきました。
昼間の訪問だったのでIlluminationは点灯していませんでした(泣)
せっかくなので、気分だけでも。。。。
*こちら>Sky illumination (2019/01/26 掲載)
来年はリアルに体験したいです☆
皆様〜☆メリー・クリスマス〜☆ (約1時間お楽しみいただけます)
楽しいクリスマスをお過ごしくださ〜い☆^^☆ (約1時間お楽しみいただけます)
☆謹賀新年☆
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます
令和2年 元旦
令和元年もクリスマス・イブを迎えました☆^^☆
先日、羽田国際線ターミナルに行ってきました。
昼間の訪問だったのでIlluminationは点灯していませんでした(泣)
せっかくなので、気分だけでも。。。。
*こちら>Sky illumination (2019/01/26 掲載)
来年はリアルに体験したいです☆
皆様〜☆メリー・クリスマス〜☆ (約1時間お楽しみいただけます)
楽しいクリスマスをお過ごしくださ〜い☆^^☆ (約1時間お楽しみいただけます)
令和元年もクリスマス・イブを迎えました☆^^☆
先日、羽田国際線ターミナルに行ってきました。
昼間の訪問だったのでIlluminationは点灯していませんでした(泣)
せっかくなので、気分だけでも。。。。
*こちら>Sky illumination (2019/01/26 掲載)
来年はリアルに体験したいです☆
皆様〜☆メリー・クリスマス〜☆ (約1時間お楽しみいただけます)
楽しいクリスマスをお過ごしくださ〜い☆^^☆ (約1時間お楽しみいただけます)
令和二年の年賀状ができたら始めます☆^^☆
<令和元年分の確定申特集(準備編)> https://nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/r01junbi/index.htm…
<令和元年分の確定申告会場> https://nta.go.jp/information/other/data/r01/kakushin_kaijo/index.htm…
午前10:10 · 2019年12月9日·Twitter Web App