NPO
Non-Profit Organization
Not-for-Profit Organization
Non-Profit Organization
Not-for-Profit Organization
したがって、収益を目的とする事業を行うこと自体は認められますが、事業で得た収益は、様々な社会貢献活動に充てることになります。
このうち、特定非営利活動促進法に基づき法人格(注)を取得した法人を、「特定非営利活動法人(NPO法人)」と言います。
NPOは法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など)で、社会の多様化したニーズに応える重要な役割を果たすことが期待されています。
(注)法人格:個人以外で権利や義務の主体となり得るもの
特定非営利活動法人(NPO法人)とは、特定非営利活動促進法に基づき法人格を取得した法人です。
法人格を持つことによって、法人の名の下に取引等を行うことができるようになり、団体名義での契約締結や土地の登記など、団体がいわゆる「権利能力の主体」となり、団体自身の名義において権利義務の関係を処理することができるようになります。
NPO法人を設立するためには、所轄庁に申請をして設立の「認証」を受けることが必要です。認証後、登記することにより法人として成立することになります。
NPO法人のうち実績判定期間(直前の2事業年度)において一定の基準を満たすものとして所轄庁の「認定」を受けた法人は、認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)となります。認定NPO法人になると、税制上の優遇措置を受けることができます。
※全文「内閣府NPOホームページ」より引用
2023/02/05 UPDATE
本情報は、内閣府のNPO法⼈に関するデータベースは、各NPO法⼈の事業報告書その他の活動の状況に関する情報をそのまま掲載しているものです。
*内閣府NPOホームページ:https://www.npo-homepage.go.jp/
*同静岡県内:https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/list?goc[]=022&goc[]=109&goc[]=110
NPO法人会計基準についての説明、導入の検討から導入までについて解説しています。
NPO法人会計基準協議会が運営している「みんなで使おう NPO法人会計基準 サイト」があります。
特定非営利活動法人「浜松NPOネットワークセンター」