☆CDA48TC会報 2024年12月24日号☆
CDAの皆様
いつもお世話になっております。CDA48TC会報をお届けいたします。
令和6年は、能登半島地震をはじめとする自然災害が多発し、復興が遅々として進まない中、コロナ禍からの回復途上においてインフルエンザなどの感染症が流行するなど、厳しい一年となりました。また、世界各地で紛争が続き、エネルギー問題や物価高騰、地球温暖化など、社会問題が山積する状況が続いています。
このような状況下において、我々CDAは、一人ひとりのキャリア支援に力を入れていくことがますます求められるでしょう。今後も、日々研鑽を積み、社会に貢献できるよう努めてまいります。
来年も変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
*追伸:生まれ育った東京から、ここ浜名湖@村櫛町ベースに移住して早3年を過ぎ、慣れないことはいまだに多々ありますが、夏には浜名湖にて家族みんなでマリンスポーツもできるようになりました。多分恒例になると思います(笑)良いお年をお迎えください☆彡
☆CDA48TC会報 2023年01月01日号☆
CDAの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
不定期にお送りしているCDA48TC会報をお送りします。
という訳で(笑)
令和5年・本年もよろしくお願い申し上げます。
あいかわらずの新型コロナウィルス感染とウクライナ戦争。
加えて、エネルギー問題、物価高騰、進む地球温暖化などなど。
一人の力は小さなものですが、今まで人類はあらゆる試練を乗り越えてきました。
一日も早くいつも生活に戻れることを心より祈ってしまう今日このごろでございます。
我々CDAも今後ますます「人という側面に焦点を当て」キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング を展開していく機会が増えることと思います。
引き続き、日々勉強し精進してまいりましょう~☆彡
追伸:生まれ育った東京から、ここ浜名湖@村櫛町ベースに移住して早1年を過ぎ、慣れないことは多々ありますが、今朝(元旦)何十年かぶりで、家族と”初日の出”をみてきました。近所にちょうど良いスポットがあったもんで(笑)良かったぁ~!!多分恒例になると思います☆彡
☆CDA48TC会報 2022年12月21日号☆
CDAの皆様、キャリアコンサルタントの皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
不定期にお送りしているCDA48TC会報をお送りします。
いつもながら、不定期とは言え、なんとも”お久しぶり”の会報となってしました!!
大変申し訳ございません!!!
さて、
あいかわらず、新型コロナウィルスによりパンデミック、そして今年2月に勃発した戦争、円安、エネルギー、食物などの物価上昇、地球温暖化、災害、地殻変動に火山爆発。
どうしてこんなにも次からつぎへと苦悩がおこるのでしょうか。
もはや、このまま地球・人類は滅んでしまうのか?!
が、しかぁ~し!!
多様性に目覚めた人類、宇宙・月・火星への野望もすててはおりません。
ますます激変・変革のスピードを増して、人類の英知の結集し、協調性・多様性への革新がこの難関を乗り越えようという行動と気運も忘れてはおりません。
人類が誕生して700万年、幾たびの試練を経て現代・未来に向かっていった歴史はまだまだ生きております。
我々CDAも今後ますます「人という側面に焦点を当て」キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング を展開していく機会が増えることと思います。
日々勉強し精進してまいりましょう~☆彡
ということで、、、、、(笑)
以前にも2回ほどご紹介しましたが、「ジョブカード制度総合サイト」が、今年10月に新しくなりました。というよりも、ジョブカードがWEBで作成・保存、履歴書や職務経歴書などの書類も(半自動)出来るようになり、自己分析などのアセスメントツールの活用も加味した資料が作成できるようになっております。
私も、何回か利用させて頂いておりますが、今までハローワークやサポートステーションでしかできなかった支援が個人でも出来るようになって、相談者さんにも大変好評でした。
もちろん、我々キャリコンの支援は不可欠ですけど(笑)
詳しくは当サイトの”CL情報室ージョブカードの活用方法”をご参照いただければ幸いです。
私は皆さんには大変遅れて(笑)国キャリになりましたが、そんな私も今年で3年のキャリアを積むことが出来ました。ご支援させて頂いた企業の皆様、個人の皆様方々は、述べ2000人くらいとなったようです(全部記録していないのでアバウトですが)。
日々精進と言うことで果てしない道のりをただただ邁進してまいりました。
この辺で一区切りと思い、来年はキャリコン2級技能士検定にチャレンジしようかと、密かに(笑)計画しております。
来年は”兎年”なもんで、ジャンプするタイミング(笑)にちょうど良いのでは、と思い立ちました☆彡
また近況をお知らせいたしますね!
追伸、皆さんの近況もお便りいただけると嬉しいです!!!是非、よろしくお願い申し上げます。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
では次回(いつになることやら)もよろしくお願い申し上げます。
CDA48TC事務局 柳平でした。
☆CDA48TC会報 2021年01月15日号☆
CDAの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
不定期にお送りしているCDA48TC会報をお送りします。
先ずは、(大変遅くなりましたが~)、令和3年・謹賀新年 本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年から新型コロナウィルスにより世界中がうごめき苦悩な生活を強いられております。
一日も早くいつも生活に戻れることを心より祈ってしまう今日このごろでございます。
世の中もますます激変・変革していくことでしょう。
我々CDAも今後ますます「人という側面に焦点を当て」キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング を展開していく機会が増えることと思います。
日々勉強し精進してまいりましょう~☆彡
ということで、、、、、(笑)
さる11月1日(日曜日)に行われました、第15回国家資格キャリアコンサルタント学科試験・論述試験問題について、当該サイトの「過去問題」に第15回試験分を追加したことは前回ご報告しましたが、正答なども追加して、答えあわせができるように更新しております。自己研鑽にお役にたてれば幸いです。
以前にもご紹介しましたが、「ジョブカード制度総合サイト」には、ジョブカードをどのように活用すればよいかなどの資料・具体的な方法なども掲載されています。
少しご紹介させていただきます。
今回は「大学、高等専門学校、専修学校等の皆様へ」をご紹介します。
学生本人が、自らの能力や、仕事に係る興味・関心、適性等を理解し、キャリア・プランを作成することは、学生の円滑な就職及びその後の就労において重要です。特に、学生段階は、長い職業人生の起点の時期であり、生涯を通じた職業能力開発、キャリア形成の観点から、学生段階において自らのキャリア・プランを明確にすることは重要です。また、学生が、卒業後自らの資質を向上させ、社会的及び職業的自立を図るために必要な能力を培うこと等を目的にしたキャリア教育の効果的な実施も重要です。
これらを踏まえて、学生が、自ら能力や仕事に係る興味・関心、適性等を理解し、キャリア・プランを作成するキャリア・プランニングのツール等として、ジョブ・カードを活用する方法があります。詳細なジョブ・カード活用方法については、ジョブ・カード作成マニュアルを参照してください。
学生が、自らの学習歴・訓練歴をジョブ・カードの「職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート」(様式3-2)に、所有している免許・資格を「職業能力証明(免許・資格)シート(様式3-1)」に記入した上で、「キャリア・プランシート(就業経験がない方、学卒者等用)」(様式1-2)に、インターンシップ、キャリア教育等の状況、興味、関心事項、得意なこと・苦手なこと、自らの目標等を記入して、自らのキャリア・プランを作成するとともに、職業生涯を通じたキャリア・プランの作成及びジョブ・カード活用の起点とします。
具体的には、キャリア教育プログラムを実施する際に、状況に応じて、学生がジョブ・カードを作成する機会を与え、必要に応じて、キャリアコンサルティングを行うなどの支援を行い、学生のキャリア・プランの作成を促します。また、就職活動の準備段階等において、学生の状況に応じて、キャリアコンサルティングを行うなどの支援を行い、学生がジョブ・カードを活用し学生自らのキャリア・プランを明確にすることなどを促進します。
詳細は以上ですが、詳細はこちら(厚生労働省のサイトへ飛びます)をご参照ください。
ジョブカードも我々がCDA研修・講習を受けていた時代よりも、結構進化しており、キャリア教育のツールの一つとしても結構使えると思います。
また、厚生労働省でも、JCDAでも、キャリコンサルタントにジョブカード作成支援を促ししており、その支援活動報告「ジョブ・カード作成支援実績報告」も求めています。
皆さんもキャリアコンサルタントとして、今年の一つのキャリア支援仕事としてチャレンジしてはいかがでしょうか。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
では次回もよろしくお願い申し上げます。
CDA48TC事務局 柳平でした。
☆CDA48TC会報 2020年11月13日号☆
CDAの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
不定期にお送りしているCDA48TC会報をお送りします。
(1)「大田キャリア相談室」大田区拠点にて活動開始しました。
前回の会報でお知らせしました、大田区立馬込区民センターを活動拠点とした「大田キャリア相談室」予定通り活動を開始しております。
是非、皆さんもご参加・ご活用ください。
*開催の予定はこちらからご確認ください。なお、オンライン(zoom)での活動も並行して開始しております。オンラインでのご参加もおまちしております。
*場所:大田区立馬込区民センター、2階第二集会室(看板名:大田キャリア相談室)
※住所:〒143-0025 大田区南馬込四丁目6番5号 GoogleMap:https://goo.gl/maps/J8LDNCjEhYQs2Wcu9
※現在、コロナ感染予防対応で、飲食(自分の水分補給は覗く)はできません。また、ゴミは持ち帰りです。会議室形式の什器(折り畳み式会議テーブル、パイプ椅子、ホワイトボード、プロジェクター(別途予約・料金かかります)、などが使えます。残念ながらWiFi設備はありません。私はiPhoneを使ってテサリングでネット作業(ZOOM会議、面談など)をしています。電気は豊富にあります。延長コード、マイクなども揃っています。什器の移動は自由ですが、退出時には最初に状態に利用者が復帰する必要があります。防音設備がないので、同じフロアーで活動しているご利用者さんのノイズは聞こえて来てしまいます。そのほか、ご不明な点あれば都度ご確認ください。
以上、皆さんの集いの場所、キャリコンの普及の場所の一つに是非ご活用ください。
(2)過去問題のWeb版を更新しました。
第15回国家資格キャリアコンサルタント学科試験・論述試験が、さる11月1日(日曜日)に行われました。当該サイトの「過去問題」に第15回試験分を追加しました。自己研鑽にお役にたてれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。参考になれば幸いです。
では次回もよろしくお願い申し上げます。
CDA48TC事務局 柳平でした。
☆CDA48TC会報 2020年10月14日号☆
CDAの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
不定期にお送りしているCDA48TC会報をお送りします。
(1)大田区に拠点を開設しました。(2020/11/13 追記)
CDA勉強会やキャリアカウンセリングの面談場所、その他CDA勉強会のメンバーの皆さんの集いの場所として、週一で使える部屋を大田区に確保しました。当面はこの拠点から色々活動をしていこうと思っております。
是非、皆さんもご参加・ご活用ください。
*使用できる日程:2020年10月は、毎週水曜日、13:00(入室開始時間)-17:00(退出時間)
※11月以降の予定はこちらでご案内しています。
*場所:大田区立馬込区民センター、2階第二集会室(看板名:大田キャリア相談室)
※住所:〒143-0025 大田区南馬込四丁目6番5号 GoogleMap:https://goo.gl/maps/J8LDNCjEhYQs2Wcu9
*場所の情報:大田区でも由緒ある馬込という高台にある(あまり交通のべんは良くない所ですが)、閑静な住宅地にあります。最大7台の車の駐車場(利用は速いもん勝)もあり、栁平としてはとても利便性が良い場所です(笑)
*利用予約:栁平が半分個人の仕事で予約しています。CDA会員の方には基本的に無料でご利用いただけます。ご利用したい方は、訪問したい、利用したい日程の1週間前までに栁平までメール(メアド:yanfami@mac.com or LINE)でご連絡ください。詳細ついては別途メールなどでご連絡いたします。
*ご利用方法:予約のご連絡をいただいた後、当日は現地集合・現地解散です。お車利用の場合は、区民センターの空き駐車場スペースに駐車をしてから、受付窓口(建物の向かって右側の入り口から入って左側にあります)に「大田キャリア相談室に来ました」と言って、駐車番号板を受けとり、車の室内の目立つ所に掲示をしてください。徒歩の場合は、そのまま、2階の第二集会室にご訪問ください。部屋の前に「大田キャリア相談室」という看板が出ています。扉は閉まっていますが、ノックをしていただき入室してください。
※現在、コロナ感染予防対応で、飲食(自分の水分補給は覗く)はできません。また、ゴミは持ち帰りです。会議室形式の什器(折り畳み式会議テーブル、パイプ椅子、ホワイトボード、プロジェクター(別途予約・料金かかります)、などが使えます。残念ながらWiFi設備はありません。栁平はiPhoneを使ってテサリングでネット作業(ZOOM会議、面談など)をしています。電気は豊富にあります。延長コード、マイクなども揃っています。什器の移動は自由ですが、退出時には最初に状態に利用者が復帰する必要があります。防音設備がないので、同じフロアーで活動しているご利用者さんのノイズは聞こえて来てしまいます。そのほか、ご不明な点あれば都度ご確認ください。
以上、皆さんの集いの場所、キャリコンの普及の場所の一つにご活用いただけると幸いです。
(2)当サイトの「情報室」に追加情報アップ
このサイトでは、キャリコンサルタントの知識・技術・クライエントさん支援情報などを掲載していますが、今回は厚生労働省のサイトからキャリコン技術に関しての情報を追加させていただきました。
情報は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。参考になれば幸いです。
では次回もよろしくお願い申し上げます。
CDA48TC事務局 柳平でした。
☆CDA48TC会報 2020年03月18日号☆
CDAの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
不定期にお送りしているCDA48TC会報をお送りします。
(1)まず、厚生労働省で作成していた「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」が3月19日開設する情報をお送りします。
厚生労働省は、3月19日(木)に「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」を開設し(午前9時運用開始予定)、労働市場の「見える化」を目指します。
このサイトでは、動画コンテンツを含む約500の職業の解説、求められる知識やスキルなどの「数値データ」を盛り込んだ、総合的な職業情報を提供します。
この職業情報が「見える化」されたサイトにより、求職者は自分に最適な職業を選択することができ、これから必要となる「学び」は何かを知ることができます。また、企業は、求める人材を獲得するために必要な労働市場情報を正確に把握することができます。さらに、キャリアコンサルタントなどの専門家は、求職者や企業に対し、より的確に支援を行うことができます。
◎詳しくはこちら>https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10257.html
<ご参考>
O-NET(オーネット/Occupational Information Network)は、米国労働省が運営する職業に関する総合的なデータベースです。
(2)労働政策研究・研修機構「JILPT研究成果情報」からの情報を3つお送りします。
◇資料シリーズ No.227『職業情報提供サイト(日本版O-NET)のインプットデータ開発に関する研究』
訪問等調査とWeb就業者調査等により、約500の職業情報の収集等を行いました。
職業情報は、主に文章で職業を記述した「職業解説」と、職業に求められるスキルレベルや知識の重要度等を職業間で比較可能な数値で示した「数値情報」から構成されます。本資料シリーズはそれらの職業情報の内容、収集の経緯等について現時点でのとりまとめを行ったものです。収集した職業情報は厚生労働省が開発・運営する日本版O-NETで活用されます。
詳しくはこちら>https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2020/227.html?mm=1574
◇資料シリーズ No.226『ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングー企業領域におけるキャリア・プランニングツールとしての機能を中心として』
詳しくはこちら>https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2020/226.html?mm=1574
◇資料シリーズ No.221『若年者の離職状況と離職後のキャリア形成2(第2回若者の能力開発と職場への定着に関する調査 ヒアリング調査)』
詳しくはこちら>https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2020/221.html?mm=1574
情報は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。参考になれば幸いです。
では次回もよろしくお願い申し上げます。
CDA48TC事務局 柳平でした。