補数については補数のページをよく読んでください。
二進法の計算について理解するのに参考になるYouTubeを紹介します。
2進数の足し算(中村勝則)。足し算だけで4:13あります。ゆっくり理解したい方むけ。
2進数の引き算(同)。こちらも4:51。補数を使わない二進数どうしの引き算なので、上の位から借りてくる計算をしています。
これらの動画を見てたら「いいね👍」をログインできる人は必ずクリックしよう!
YouTube上のその他も説明がやたらと長いので省略。
YouTubeじゃないですが、このページもわかりやすいです。
1100+1010=10110(①直接二進数の足し算と、②一度十進数に直し、足し算した結果を二進数に直す、の両方確認してもいい)
10101+11111=110100(〃)
5-3=2という十進の計算を二進法4桁補数を使って足し算で計算したとき0010になるか。
→電気のON/OFFだけで処理できる
→計算のパターンが少ない
→「上の位から借りる」のが大変な引き算をしなくていい。足し算回路を流用